![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162627043/rectangle_large_type_2_5f3f7e686b6af7b12a6601b510de2e4b.jpeg?width=1200)
【スウェーデン留学】SIMカードって何使ってる?
Välkommen till Uppnese!
ウプサラではだいーぶ日が短くなり寒さも深まりライトアップも始まりました(ヘッダーはライトアップの様子です)❄️
今週にはブラックフライデーが控えているので寒さに負けずたくさんショッピングしたいなあ🛍️
さて今回は私たちZ世代の生活には欠かせない携帯📱に関連した記事をお届けします!!
それでは!寒さに負けず元気にまいりましょう〜♪
SIMについて
急に知らん単語出てきたSIMとはなんぞや、という方もいるかもしれませんね。
これはスマホに入れてインターネットもしくは電話回線に繋げるためのICカードのことです。
ざっくりiPhoneやらGalaxyやらってのは器で、器をネットに繋げるための鍵がSIMだよってことです😉
SIMには基本的に2種類あります↓
・物理SIM = 物理的にカードを入れ替えないと使えない、長期で使うことが多い
・eSIM = カードを代えなくて良い、QRコードとかでアクティベートして使う
使い分けは人によりますが、留学先で現地のSIMカードに入れ替えて、旅行でもそのSIMカードを利用するか、eSIMに切り替えている人が多い印象です!
初手から小難しいことを書きましたが、ここまでは覚えなくていいです笑
留学前に確認してほしいこと
①自分のスマホがSIMフリーか確認する!
いろんな理由でSIMが交換できない設定になっているスマホが存在するんですね〜
最近のものはほとんど大丈夫ですが、これロックかかっていると現地ですごく困るのでちゃんと確認してからの渡航をおすすめします!
確認の仕方は機種によって異なりますがほぼ全部ネットに載っているので探してみてネ
②SIMピンを持っていく!
物理SIMの場合、スマートフォンの側面にあるSIMトレイと呼ばれる部分にセットします!
このトレイを開けるには、SIMピンと呼ばれる細いピンが必要です。デバイスに付属している場合が多いので買った際のケースを確認してみてください!
クリップやピンでも代用可能ですが、持っていっておくと安心です。
COMVIQ
体感一番使っている人が多いと感じるSIMがCOMVIQです!
使い方
①SIMカードを手に入れる
街のコンビニや空港などで以下のようなパックを手に入れることができます!
時間帯によっては、留学初日に空港ロビーでSIMカードの交換と購入が可能な場合があります😊
中の物理SIMを取り出して、SIMピンを使ってスマートフォンに入れましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1732029685-c2XPOfIimvCFMT0lystpjLxK.jpg?width=1200)
②カードをアクティベートする
パックの内部に英語で説明が書かれているので、その手順に沿って手続きをしてください。手続きをしたあとにCOMVIQのアプリをダウンロードすると残データ量が見れて便利です!(アプリは基本的にスウェーデン語なので翻訳アプリ必須です)
COMVIQのおすすめプラン
①Fastpris(0.5GB~100GB/45SEK~345SEK)
スウェーデンだけでなく、EU圏内でも使えるプランです!
0.5~100GBまで幅広いプランが用意されています。
【こんな人におすすめ✨】
・EU圏内でも使いたい人
・大容量のプランが使いたい人
②Fastpris Mini(3GB/95SEK)
スウェーデン限定のプランです。
3GB、200分の通話(スウェーデン内のみ)、2000回のSMSが付属しています。
【こんな人におすすめ✨】
・スウェーデンのみでデータ通信をする人
・少量で安くデータを買いたい人
【要注意】契約更新を忘れずに!
COMVIQは基本1ヶ月ごとに契約を更新する必要があります!
期限数日前にSMSが届くので忘れずに新しいプランを買いましょう。
新しく買い直すと残データ量を次の月に引き継ぐことができます✨
もしこれを忘れてしまうと、データ量が残っていても消えてしまうので要注意です!
友人で100ギガプランを買ったのに消えてしまった人がいました😭
Lyca Mobile
Lyca mobile という会社のSIMもあります!
到着した日に6GBプランをSEK99で購入しました。6GBだと足りなくなる可能性が高いので、多めに購入することをおすすめします👍
1番最近購入したのは40GBで、SEK200ほどしました!
Lyca mobile は、EU圏内ならどこでも使えます。飛行機から降りて少しすると自動で通信をしてくれます!フィンランドとエストニアでは問題ありませんでしたが、イタリアでは通信問題が起きたので少し困りました💦
番外編 -楽天モバイル-
楽天モバイルの海外2GB無料サービスも便利です!
毎月2GBは無料で使えるのに加え、1GB500円で追加購入することもできます。
simを買わずに、そのまま楽天モバイルで生活することも選択肢の1つです💪
Wi-Fiについて
【大学】
Eduroamに繋げることが可能です💪
【街】
カフェやレストランにもWi-fiがあることが多いです!
【寮】
寮によって異なると思いますが、私たちが住んでいるFlogstaは自分でWi-Fiルーターを準備する必要があります🥲
前の住人がルーターを残してくれている可能性もありますが、日本からルーターを持って行くことを強くおすすめします!🙃
まとめ
スウェーデンのSIM、Wi-Fi事情いかがでしたか?
留学・旅行を考えている人の参考になっていれば嬉しいです!
次回は、「スウェーデンの寮事情」を特集します!
こんなテーマについて聞きたい!というリクエストがあれば、以下のフォームからどんどん送ってください💪
それでは、また次回をお楽しみに!
Hej då!