![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135098820/rectangle_large_type_2_d9fdca45051d94e4349595775c60a683.jpeg?width=1200)
JBCF2024真岡芳賀ロードレース E2/3
今年からnoteに書くことにしました。
2024年のJBCF初戦は隣県栃木…元地元(というほど地元ではないけども)
NEWフレームになっての初めてのレースでもある
![](https://assets.st-note.com/img/1711371236164-yRXdVSebiO.jpg?width=1200)
今回のレースはE2/3の混走で約36kmとロードレースにしては短い距離
ウィンディー筑波に来てからはロードレース完走できていないのでここは完走しておきたいところ…
コースは広めではあるがガツンと来る登りが2か所とド平坦のド直線があるクリテっぽいレイアウト
個人的にはコーナリングは問題ない感じ
そう…路面がドライならね!
![](https://assets.st-note.com/img/1711371717087-MxOSVz24zO.jpg?width=1200)
天気予報通りE1の終盤辺りから雪が降り始め
路面はウェット気温は4度という過酷な状況でのスタート
集合場所からスタート位置までの移動でいつも通りのビビりで後方まで下がってしまう(どうもロードはビビり散らかす)
リアルスタートはド直線入ってからだったが後方すぎて「もしかしてスタートした?」って感じのノリでスタート
ド平坦なのでできるだけ前に行こうとするも時すでに遅し
集団が分裂してた&自分の場所が把握できない
とりあえずは前を目指して走るのみと割り切る
登りや向かい風は耐えつつできてた集団内で耐えつつ
ド平坦は追い風もあっていいペースで前の集団に追い付けるんじゃないかと思いつつも誰も踏まないのでほぼ単身で踏むも案の定追い付けない(目に見えてるんだから踏めよ…)
そういうのを3周ほど繰り返したのだがさすがに脚が無くなってしまって集団に追い付かれからドロップ
それ以降はほぼ単独走でゴール
順位は105位/122人完走(出走171人)となんとか完走
![](https://assets.st-note.com/img/1711373114299-6OgdkLpdoW.jpg?width=1200)
天気と気温もあってかとても過酷なレースでDNF(未完走者)が40人を超えるサバイバルレース
パンクなどの機材トラブルはもちろんのこと低体温症になる人も多く、いろいろな準備を求められたレースとなった。
自分?えぇ…夏ウェアであえて生足です。(冬用グローブとトゥカバーで末端だけ防寒)
とはいえワセリン塗り忘れたのでゴール後は暖房解凍必要でした。
(これには訳があるので別記事にしますかね…富士ヒル前にでも)
コースレイアウトや距離的にも割と好きな部類のコースだったが最初の位置がダメでしたね…CXとかだと割と行けるんだけどロードはどうしても日和ってしまう…ここら辺はメンタル要因だと思うのでそれを挽回できるだけの脚力を付けたいと思う
とはいえこの過酷なレースで完走できたのはプラスに考えて翌日の宇都宮クリテに挑みたいと思う。
そうそう
先日、財布に付けていた気象神社の下駄お守り紛失したんですよね(;^ν^)