くるくるあくる日ひとことくる日 #19 自分の舟は自分で漕げばいいのに…🤖
なんとなく、表題のようなことを考える機会が多い。多すぎる。
自他共に認めることのできる到達目標、こだわりというのは生きる活力なのかなと思う。
一方で、それが他者に認められないときにコンプレックスやストレスとして感じられる人が多いように思える。
これが全く分からない。
正確にはそういう時期もあったけれど、そんなことにとらわれて具体的な解決に動かないことが無駄だと思うようになった。
心が楽でいたいのか?
それに引き換えても頑張りたいのか?
全部自分次第。
もう100万回くらい各所で言われてることだと思うが、他人を変えることは難しいが自分を変えることは簡単なのだ。
別に人を信じるな、塞ぎ込めという訳でもなく、どうしたら伝わるかやまあ伝わらなくてもいいかといった具合に自分の感覚をチューニングすればいい。
それで喧嘩だったり揉めたらどうしたらいいかって、それは仕方ないと思えばいい。
その上で今後どうしたいか考えてまた行動を繰り返すだけ。
人間って感情はあるけど、やるべきことは機械だ。AしてBしてCで終わり。これでいい。
自己破滅型な生活も別にそれはそれで一つの結末だから。とにかくちゃんと落としどころがあって気の済むまでやればいい。
自分の人生の舵取りは自分でしか取れない。
何故か横の舟に恨み言……。
不思議。
僕が嫌なのはその延長線で舟に障害物とか投げたりする奴がいるってところ。
本当に生産性ない。
まあ、ずっとイライラしてて落ち込んでる様子みると人生の豊かさは明らかに低そうなので少しは同情する。
というスタイルで今日も割り切ったのだった。