![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105161100/rectangle_large_type_2_a6e4e8805a13fb3ff9272488bbaa46fc.jpeg?width=1200)
サカナノミライ きかけは・・・
*初投稿でもお伝えした通り、サカナノミライは魚介のお惣菜をテイクアウト販売したり店内やテラス席を使って日中はランチ利用、夜は一組限定のレストランとして多様な顔を持つ飲食店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683639555146-50AiF4I2K7.jpg?width=1200)
近年、世界中の海で様々な課題を抱えています。特に島国である日本においては水産業の衰退が著しく、美味しいお魚を食べ続けることも困難になっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1684824373711-U8ikechoIy.jpg?width=1200)
日本が抱える海の課題として考えられることは『地球温暖化による海面温度の上昇』『プラスチックゴミによる海洋汚染』『水産資源の枯渇』など細かく分ければキリがないほど課題だらけ。こういった問題に影響を受けるのは海で働く漁師さんはもちろんのこと、海から離れているところで生活をする私たちにも大きな影響を与えています。では、これらの課題を解決するのは海側で働く漁師さんや専門家だけで良いのでしょうか。私は全ての人が意識を持って対応しなければ、この地球の青さに豊かさと生命を残すことは難しくなっていると考えます・・・
なんて難しい話ばかりしても不安が募るばかり。
ということで、課題解決の糸口を私生活に忍ばせ、いつの間にか改善の方向へと向 かうようにすればいいのでは、ということで、美味しく!楽しく!未来の海を育てるお店、サカナノミライを立ち上げることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684824406074-a2jgB0uieO.jpg?width=1200)
コロナ以前はJR中野駅付近で居酒屋を運営してきました。コロナ禍で閉店を余儀なくされたものの、それまでは繁盛店として毎日多くのお客様に、美味しく楽しく海や魚の魅力を伝えてきた背景があるので、「居酒屋を再開すればいいのでは?」という意見もありましたが、酒場だったということもあり、美味しい肴があるということは、自ずと酒も進み、次に来店された時には前回と同じ内容の話をすることもしばしば・・・。私としては海や魚の魅力をお客様に伝えているつもりでも、その先に広げることは酒場である以上難題でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1684824812362-PO4vOXsYhz.jpg?width=1200)
ならば、お子様からご高齢の方まで直接魚食を届けられるサービスを始めたいと、考えだしたのは4年ほど前。そんな折に迎えたコロナ禍はある種チャンスだったといえます。ピクニックをしたり、おうちごはんを華やかにする傾向が根付いたからこそ、魚食普及のチャンスがやってきた!と意気込んで進めたプロジェクトなんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1684825003763-nrXjV66bDq.jpg?width=1200)
*初投稿の記事はこちら→https://note.com/uotani0906/n/nf2aacff03916
*サカナノミライ
=https://www.instagram.com/sakanano_mirai/?hl=ja
=https://mobile.twitter.com/sakanano_mirai
=https://www.facebook.com/sakananomirai