見出し画像

病院で診察を受ける前にやるべき準備


9割の患者がやりがちな行動

 「『なんだか調子悪いなぁ』。そう思ったA君は病院に行くことを決意。午後に予定していたパソコン教室には欠席の連絡を入れた。さあ、いざ最寄りの病院へ!」

 さて実はこの文中には、医師ならとらない行動があります。

 それは何でしょうか?

 それは「とりあえず最寄りの病院に行く」とした点です。

 およそ9割の患者さんがとる行動ですが、あまり良い判断とは言えません。

 パソコン教室に連絡を入れたまでは良かったのですが、病院の選択にもっと時間をかけてもよいと思います。

行くべき病院、科を精査しよう

 例えばお腹がすいた際、何も考えずに、最も家から近いという理由だけでフレンチレストランに行くでしょうか?

 ほとんどの方は「何が食べたいか」を考えて行く店を決めるかと思います。お肉の気分であれば牛丼店か焼肉店か、ということになるでしょう。

 医療も同じです。「どんな症状が出ているか」によって行くべき病院(科)が決まります。

 そのため、病院に行く前に自身の症状をインターネットで検索し、受診すべき科を決めましょう。

 ただ、症状を調べるからと言って、患者さん自身で症状から病気を特定することは困難かつ危険なので絶対に止めて下さい

ネット検索のやり方

 インターネットで検索すると言っても、具体的にどう検索すればよいでしょうか?

ここから先は

4,542字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?