
「敵のふりをした味方」(False Ally Opponent)として定義するキャラクターについて
ジョン・トゥルービーは『ストーリーの解剖学』(原著『The Anatomy of Story: 22 Steps to Becoming a Master Storyteller』)において、ストーリーテリングにおけるキャラクターの役割について詳しく述べています。彼が「敵のふりをした味方」(False Ally Opponent)として定義するキャラクターについての解説は以下の通りです。
該当ページP98,433
敵のふりをした味方(False Ally Opponent)
定義: 「敵のふりをした味方」は、ストーリーの中で一見主人公に敵対しているように見えるが、実際には最終的に主人公を助けるキャラクターを指します。彼らの真の意図や立場は物語の進行とともに明らかになり、視聴者に驚きや感動を与えます。
特長:
二面性:
このキャラクターは、物語の初期段階では敵対的な行動を取りますが、その背後には複雑な動機や理由があります。彼らの行動は一見敵のように見えますが、構成的には物語の中で主人公を成長させたり、最終的には助けたりする役割を持っています。
意図の変化:
敵のふりをした味方の真の意図や立場は、物語の進行とともに徐々に明らかになります。これは物語に緊張感とサスペンスを加え、視聴者の興味を引きつけます。
キャラクターアーク:
このキャラクターは、物語を通じて成長し、変化することが多いです。最初は敵対的に見える行動が、実は主人公の成長や成功を助けるためであることが明らかになります。この変化は視聴者に強い感動を与えます。
物語の深み:
敵のふりをした味方は、物語に複雑さと深みを加える重要な要素です。彼らの存在によって、ストーリーのプロットがより多層的になり、視聴者にとって興味深いものとなります。
具体例
ハン・ソロ(『スター・ウォーズ』シリーズ):
ハン・ソロは初めは自己中心的で金銭目的のキャラクターとして描かれますが、最終的にはルーク・スカイウォーカーや反乱軍を助ける重要な仲間となります。
プロフェッサー・スネイプ(『ハリー・ポッター』シリーズ):
スネイプはシリーズを通じてハリーに対して敵対的な態度を取りますが、最終的にはダンブルドアの指示に従い、ハリーを守るために行動していたことが明らかになります。
サルマン(『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ):
サルマンは一見敵のように描かれますが、彼の真の動機や行動の背後には複雑な理由があり、物語の進行とともにその全貌が明らかになります。
トゥルービーの解説の要点
ジョン・トゥルービーによれば、「敵のふりをした味方」は物語の展開を豊かにし、視聴者の関心を引きつけ続けるための重要なキャラクターです。このキャラクターを効果的に利用することで、物語に予想外の展開や感動的な要素を加えることができます。