直線編み2枚でかんたんカーデ〜"あみむめも"を使って〜
おはようございます♪
皆さん体調崩されてませんか?
何を隠そう、
隠しませんが、
私が体調不良でした。
雪が降っている間はずーっと
頭痛、咽頭痛、咳等で伏せっていました…
寒いの大嫌いです(T.T)体調悪くなるから…
でも、
編み物の季節としては良いですよね〜
そういう意味では冬は好きです(*´∇*)
寒いのは嫌いですが笑
さて、
今日も"あみむめも"を使ったプロジェクトを
記しておきたいと思います。
今回は自分で染めた毛糸を使っています。
3色使うので、
あと一つのカセはクールエイドで染色した、
面白毛糸を使おう。
クールエイド染色については以下に詳しい↓
直線編み2枚で
簡単にカーデを作ろう
私は"あみむめも"には、
メリヤスの直線編みだけを
担ってもらっている。
増し目、減らし目、模様編み、いろいろと
"あみむめも"はできるのだが、
使うこちらの力量が伴わない。
ごめんよ、"あみむめも"。
それと、
"あみむめも"の長所を最大限に活かすなら、
直線編み担当になってもらうのが
真骨頂だと私は考えているからである。
というわけで、
直線編み2枚のカーデなので、
「"あみむめも"、出番ですよー」となる。
カシュクールというか、
ボレロというか。
まあボタンもついているし、
簡単カーディガンかな。
全体像としてはこんな感じ↓
ヨーク前身頃部分の作り方↓
"あみむめも"は、
15号棒針サイズがMAXの目の大きさだが、
12-15は針の数が半分の50になってしまう。
だから針の数100使えるうちのMAXが
11号棒針サイズとなる。
後ろ身頃の編み方↓
ヨーク前身頃と後ろ身頃ができたら、
それぞれをすくいとじと目と段のはぎにより、
完成させていく。
とじとはぎをした後、
どうしても裾が気になり、
前立て部分が欲しくなり、
手編みの追加をする。
ここからは、私のおてての出番。
ご苦労様、"あみむめも"。
"あみむめも"よ、今朝もありがとう〜♪
裾にはi-cordで縁編みをする。
ヨーク前身頃部分には前立てを追加する。
前立て部分の編み方はこちら↓
ゴム編みテープについては、
knit laboさんのブログに詳しい↓
ボタンホールについては、
日本ヴォーグ社さんのブログに詳しい↓
私は、
その7の巻き増し目方式で簡単にした。
皆さんなら、
ボタンはどんな感じにしますか?
くるみボタンは
opal毛糸で作っておいたんだけど、
今回は大きすぎてホールに入らない。
左側の3つのうちのどれか…
そして、
出来上がりがこちら。
穴あきボタン?ビーズ?に、
毛糸を巻き付けてボタンにした。
ウェアとの統一感を今回は選んだ。
直線編み2枚は"あみむめも"で、
ゴム編みテープと縁編みも今回は追加。
追加しなくても、
メリヤスの端っこが丸まったままの状態で
着用するのも可愛いと個人的には思う。
ちなみに、
袖部分には一目ゴム編みを施した。
これも無くても良かったかなあと思う。
たくさん着込む場合、
カーディガン下のシャツに皺がいくから。
今回も読んでくださり、
本当にありがとうございます♪
"あみむめも"との共同作業、
なかなか楽しいですよ。
"あみむめも"がなくても、
棒針ビギナーの方にも、
オススメかと思われます。
別にDKヤーンじゃなくても、
もっと太い糸を使って直線編みして、
長さを同じに揃えれば良いだけです。
桜の開花予報などを聞いていると、
春に恋焦がれます。
春は新しいことにチャレンジしたくなる、
そんな季節ですもんね。
ではまた、
別の記事でお会いできたらと思います。
ありがとうございました☆