見出し画像

テストニッターの記録"Sari NordlundさんのOlive Tank" - 後編 -

皆さん、こんにちは)^o^(

近畿地方はもう春本番って感じの
温かい日々が続いております。
先週末にあまり天気が良くなく
お花見ができなかったので、
今週末こそは!という方多いのでしょうか。

かくいう私もぜひぜひ
お昼のお弁当を持って桜の木の下で
お花見したいなあと画策しております♪
今週末はすごく天気良さそうなので、
ピッタリですねー₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡

さてさて本題。
サリさんのタンクトップです!
前後編のうち後編です!
前編は↓


パターン内の"?"

このタンクトップは、
トップダウンで編むため、
左右の肩紐部分を最初に編む。

左を編み、右と繋げるのだが、
そこの繋げる部分で
文章を正直にそのまま読んで編むと"?"となる。

編めない…
作り目ができない…

これは"Turn work"
「編み地を返す」ことをしないと
うまくいかないはず…
パターンに表記されている目数も違ってくる…

で、
その後のタンクトップの作り目から
左右を繋げる一連の流れ、
こうやるしかないよなあ…と思いながら、
指摘せずサクサク編み進めた私。

ラベリーのテストニッター用の
スレッドがあるのだが、
誰もそのことについて投稿していない。

うーむ…
誰か言うかなあ…
いやむしろ誰か言っておくれ!
とか思っているうちに編み終わってしまう私。

ノースリーブって出来上がりが早い!
良いですよ、これ。
初心者さんにも。
早くできるし!

そこで
辿々しい英語でスレッドに投稿しましたよ。
スマホの翻訳機能も一緒に使って。

ここはこうじゃない?
目数もこうなってくるよね?
私、間違ってる?
と。

そうすると、返答してくれるニッターさん達。
私も〜!まさにその編み方!
みたいな。
このビデオわかりやすかったよ〜と
教えてくれるニッターさんも。

いやあ、こういう時のために
テストニッター用スレッドってあるのね。

そう言ってもらえて自信がついたので、
私は出来上がりメールと一緒に、
サリさんに
文章パターン内の"?"について知らせました。
テストしてくれてありがとうとの返答❤️

英語って、
母国語じゃないし、
敬遠したくなるのだけれど、
やっぱりやっぱり、
やってみるべき!ですよね。
トライしないと現状打破できないし。

英文パターンも去年の同じ頃には、
西村知子先生の著書を読みながらも、
難しい…🥺と思っていた私。

英文パターンにこちらから
歩み寄る経験を重ねることで、
少しずつ少しずつ身に付いているのだと
実感できる瞬間がある。
まさに今回、その瞬間を味わえました。

テストニッターさん達とも、
ありがと〜!このビデオ良いね!などと
簡単な英語で会話することで連帯感…( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ )

うちの旦那からは、
「なんでそーゆーボランティアがしたいのか
  全く理解できん。」
と言われるのだけれど😅、
こーゆー瞬間のためにやっているんだよなあ。
そして、自分がやりたいから!
これに尽きる。


着用感

ノースリーブなので、
お見苦しい…💦
肌を露出してすみません😅

このノースリーブは、
サイズが1-9まであり、
フィンガリング中細程度の毛糸を2本取り
もしくはDKヤーン1本を推奨されている。

私はサイズ2
出来上がりサイズから、
ピッタリ目のものを着たかったから。
普段ユニクロや無印などではLが多いです。

このパターンは、
2つの内容にそれぞれ選択肢がある。
 ①ネックの高さ
 ②すそ

①については
私は“Higher back version” を選んだ。
前も後ろも同じ長さ。
Low backは↓
こんなふうになるみたい❤️


②については、
すそをシェイプするかしないか。
シェイプしない方だと引き返し編みがないので
初心者の方にも簡単ですよと書いてあった。

私は
“SHORT-ROW SHAPING FOR THE BACK”で
シェイプする方を選んだ。
ジャーマンショートロウで後ろ側が長めの
ドレープになる。

すそはジャーマンショートロウ

使った糸や糸長などは↓

サイズ2なら95gが2玉でできる。
私は1番糸を使う選択肢を選んだので、
選択肢によっては
糸がもう少し少なめでもいけるはず。

まだこれだけでは寒いので、
クローゼット内に保管されているけれど、
また大きさや糸を変えていろいろ編みたい!
と思えるパターンでした‬(..◜ᴗ◝..)

ありがとうございました、サリさん❤️


テストニッターって面白い…✨
と思えた今回。

また懲りずに、
新たなテストニッターに手を挙げ、
今編み進めています。
Melanie Bergさんです😊

日本のデザイナーさんの
テストニッターは不可能に近い気が…
こないだもHiromi Nagasawaさんの
テストニットについて書かれた投稿が出てすぐ
いっぱいになり締め切られていました…

私には入り込めないな😅
と、早々に撤退 笑笑

英文パターンに慣れるためにも、
これからもどんどんニッター沼に
ハマっていきたいと思います!


今回も読んでくださり、
本当にありがとうございました☆

皆様の1日が素敵な1日でありますように…

いいなと思ったら応援しよう!