
裏山で地図読みの練習をしてきました。そしてコレ、くそ面白い。
こんにちは。3度の飯より4度の飯が好き。菅野です。
前回のブログでOMMに参戦したいから地図読み始めて、まずパークO(公園でのオリエンテーリング)に参加した話しを書きました。
すんげー読まれててビックリwあんまりオリエンテーリングの情報発信してる人がいないのかな?みんな飢えてるのか?w
てなわけで今回は、山での地図読みです。ホントは森での地図読み講習会に申し込んでたんですがコロナで中止になってしまったので、裏山での地図読みをやってみました。地図は以前にバディのしょうこが参加したフキノトウさんのを使わせて頂きました。

前回のオリエンテーリングでは北が分かったからもう大丈夫だ。という謎の自信で乗りきりコンパスの使い方がイマイチ分からないまま終了。今回はコンパス直進の練習もするからとシルバのプレートコンパスを使いました。最初やり方聞いたんだけどイマイチ分からない。

でもこいつOMMのなんかで優勝してますw未だにクラスが覚えられない。
地図見ながらなんとなく山に入り見よう見真似で何回か使っていると、
ん?こう???!!!!!!!!!あ!!!
分かった!!!!!!!!!!!!!!
コレだ!コッチだ!あってる?????
おーー!出来た!
急に頭の中のモヤ取れた感じw
菅野覚醒!
この後はヤブの後に隠れてたマーキングへも真っ直ぐ入れたり、そんなに間違える事なく最後まで行けました。


今回も難しかったのが距離感。前回のオリエンテーリングもそうだったけど、1番最初のコントロールを取るのが一番難しいと勝手に思ってます。まだ頭が縮尺に慣れてないからかな?この辺じゃない?が大体違うw
コレはなんとかせねば。
マップはOMM対策として作られていたらしく、結構難しめだったみたいです。いつもトレランで走ってるような走れるルートはほぼ無し。低山の尾根と作業道?踏み跡?をひたすら繰り返す。低山のピークも行かないので、最後に距離と累積見て爆笑w途中マーキングが切られていて下に落ちてて見つけるのに時間かかったり、ツボって時間かかったのはあったけど、そんなに悪くなかったと思うのにこのタイムw途中、山から下を見た時に乗って来た車を見つけたしょうこが、
えええ!? 4時間動いてまだこんなとこ?wwwwと、猿の惑星の最後のシーンで、自由の女神見つけた時くらいの顔してましたw
それくらい全然移動してないwなのにすんごく満足感のあるコース!終わって飯食いながらも、ここがダメだった、アソコはもっと下だったねとか、ずっと地図見ながら反省会。そして、残りいつ行く?wともう行く気満々wそれくらい楽しい!しかも無料wwマップ作ってくれた方に悪いからTシャツ送ろうwそれくらいいいマップ!(始めてのくせに偉そう)

楽しい。


そして累積w嘘だろw
地図上には縮尺があって、コントロールがある場所が書いてあって、自分のいるとこからコンパス使って動けばコントロールに辿り着くんですよ。簡単。優しいから等高線も書いてある。あら、尚更簡単。
が、コレが全然出来ないww
俺今ここにいると思うんだけど、なんで右側崖なんだろ?右側っても少しなだらかじゃない?え?コレどこ?.・・・...よし!戻ろう!で、戻りながら、あーでもない、こーでもない。とりあえず一回あそこのパスしたピーク行ってみよう。、、、.....あーー!コレここか!て事は、、、コッチだ!!!で、ここの尾根を下って、、、
あったーーーー!!俺天才!(その前に間違えてるのは忘れてる)
ヒーーーーハーー!次どこだーーー!の、繰り返しw
終わってからコレ何の感覚と同じ何だろ?って考えたんだけど、全然出てこない。簡単に言えば小学校の時にお楽しみ会とかでやった宝探しなんだけど、なんか違う。
数学?かな?でも俺数学やってこなかったから分からないw
マーキングを見つけた時に毎回フルマックスの喜びがあるんですよ。それが今回は何分とか何十分に一回。そんな事生きてる中でそんなある?毎回よっしゃー!ってあんま無い気がする。(初回だからかな?慣れると、あーハイハイ。ってなるんか?わからん)コレはどんなに言っても分からないからとりあえず一回やってみたらいいと思います。トレランを何年かやってきて山の中でやるもんだからどっちが面白いかな?なんて考えてたけど、全く別物。
全然違う喜び。どっちが良いとか悪いとかじゃない。好みの問題。トレランやってる人なんてアホみたいに毎日走る練習してるのに、プラスで地図読みの勉強すればいいだけなんだから簡単。中免持ってて大型取りに行く感じ。2ヶ月前の僕がそんな感じで裏山しか行ってないのにこんなに長文書くくらい楽しめてる。とりあえず少し興味持った方はこの本お勧めです。僕もこの本無かったらこんなやってないかも。別になんのステマでもなく純粋に一番最初に読むには凄くいいです。そしてコレはステマです。ほなまた。

しょうこにコントロールパーカーを奪われる。

お疲れ様でした。