![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82194932/rectangle_large_type_2_7ec4b84623e279cd193a4503e7c63750.jpeg?width=1200)
新しい仲間、スカーレットジェム
ある日、夫水槽に出現し始めた貝。
その後、増えてきてしまった💦
だけど、お掃除部隊な彼ら。
あちこち綺麗にしてくれて助かってもいたりする。
それに、水作エイトコアのダストラップに自ら入り込む為、そこのメンテをするだけで大方の駆除も完了。
手もかからず、爆発的な増殖は回避できている。
とはいえ、どうにかなればイイな~とも感じていたところ、スカーレットジェムという個体が貝を捕食するというではないか!
飼育において苦労するかもしれない点といえば、餌やりらしい。
人口餌はなかなか食べず、生餌や冷凍餌を食すとのこと。
アクアリウムを始めて、もうすぐ3年目に突入する。
私達、出来るんじゃね?
という事でお招きした✨
元気に我が家にやって来たスカーレットジェム。
ちっちゃくて可愛い💖
![](https://assets.st-note.com/img/1657174143523-zLIxxelZXS.jpg?width=1200)
水合わせで温度合わせをしている段階から、袋の中で縄張り争いを繰り広げているくらい元気いっぱいに到着。
そしてその日は、縄張り争いに明け暮れていた。
わぉ…戦闘民族サイヤ人?
むむむ…ひとまずの対策として、隠れ家を増やして見晴らしを悪くし視界を遮りまくって様子を見る事に。
そして翌日。
水槽を覗き込むと、どうやらお腹が空いたのか、縄張り争いよりも餌探しを熱心にしていた。
丁度良いので、餌やりに挑戦だ~!
噂通り、粒餌は完全スルー。
なんと、冷凍の赤虫もスルーだった。
あらあら困った…である💧
でも覚悟はしていたので、これを機に、初めてブラインシュリンプを沸かす事にした。
調べたところ、どうやら皿式という方法が簡単そうだった。
※私が参考にしたサイトはこちら↓
幸運にも、今は室内温度が適温な季節。
早速やってみたところ、簡単に大成功!
因みに私は海水水槽で使用中の塩(ライブシーソルト)を使用したよ。
初めてブラインシュリンプを沸かしました🔰
— uo (@uo_water) June 20, 2022
皿式にtry&無事成功✨
これなら簡単❣️
なるほど、続けられそうだ〜😊 pic.twitter.com/5Qv1G1n98B
これで、何かの稚魚が誕生しても困らないアクアリストにもなれちゃった✨
そんな自分のレベルUP感も感じながら、スカーレットジェムにブラインシュリンプを与えたところ…パクパク食べた!!!
餌やり、見事クリア👏👏👏
良かった~これでひと安心だわ。
四六時中何かを探してはついばんでいるものの、定期的な餌やりが出来ていでるという安心感は大きい。
更に、周りの魚達の影響もあってか、冷凍赤虫にも食いつき始めた。
体色もぐっと上がり、太ってきて、みるみる大きくもなってきた。
スカーレットジェム、ずっと狩りしてる🏹
— uo (@uo_water) June 18, 2022
体は小さいのに、特に1匹は気が強くて見ていて面白い。
水槽内は早々に何処へだって行けちゃう様にw
もう1匹は大人しめでこっそりしてる。
性格違い過ぎw
2匹の狩猟実績のせいか、エビちゃん達が砂地に戻ってきた。
新しい仲間の影響で色々変化中な夫水槽🎶 pic.twitter.com/fPGdPj9iXh
こうなってくると、「メスも欲しいね…」である。
それはまた次回へ続く。。。