見出し画像

漫画家の長谷川裕一先生の漫画家人生40周年大新作品:マン・バイトー蒼空猟域

皆さん、こんにちは。雲山です。本文が書き終わったので、さっそく余談に入ります。
そうです!本文が書き終わりました!そして、ただ書き終わっただけでなく、印刷に回して発売準備も整いました!
猫愛99%の猫小説『こくろねこのコクロちゃんは玉を失いたく無い』が、2024年7月16日から、7-11と博客來で購入可能です! 何ですって?なぜ7-11で本を買えるのかって?もし本を売っている場所を広義に「書店」と定義するなら、台湾で最大の連鎖書店は7-11であって、誠品書店ではないんです!
さて、無駄話はここまでにして、つまり、私は病気が治ってからようやくしっかり書き上げた猫小説、最初から最後まで猫だらけの猫ストーリー『こくろねこのコクロちゃんは玉を失いたく無い』がもうすぐ発売されます。皆さん、どうぞ応援よろしくお願いします。

猫愛99%の猫小説『こくろねこのコクロちゃんは玉を失いたく無い』

ちなみに、この記事はただの無駄話ではなく、真剣な感想と推薦の文章です。なぜなら、今日は私の心に長く残る重要な漫画家、長谷川裕一先生について語りたいと思います。彼が漫画家としてのキャリア40周年を迎え、新しいオリジナル作品を発表したからです。
蒼空猟域––マン バイト

蒼空猟域全集1~5

~~~~

まず本作の紹介に入る前に、長谷川裕一先生について簡単に紹介したいと思います。漫画家として40年間活動を続けているということは、その読者の年齢層が非常に広い、あるいは高いということを意味しています。 現代の漫画読者の視点から見ると、長谷川裕一の名前を最も目にするのはガンダム漫画の中でしょう。その名は『機動戦士クロスボーン・ガンダム』、台湾は通称「クロボン」と呼ばれています。このガンダムの名称「CROSS BONE」から「BONE」を取って略称としています。

クロボンのはじめ、F91から繋げる

クロボンは非常に重要な作品です。当初はTVシリーズとして制作される予定だった『機動戦士ガンダムF91』の映画版からの続編で、気づけば20年以上も展開され、3大部にわたり、ガンダム本編のUC133年からUC169年、現実世界の1994年から2024年までを跨ぐ超大作となりました。今月も読み切り新作が描かれているほどです。その壮大さは、作者自身が作中で主人公の口を借りて「毎回最後のクロボンと言っているが、その後もまたクロボンがある。いったい何台のクロボンがあるのか!」と皮肉るほどです。

いったいどのくらいあるんだっ!クロボン!

しかし、クロボンの物語と展開は確かに見事です。ガンダムを玩具のように自由に操る海賊戦法や、初代のジオンのモビルスーツよりもメカらしいデザインが特徴で、SFの合理性に満ちたメカデザインが魅力です。クロボンは、現在に至るまで唯一、本編の続編として新たなガンダム作品を創作しているのです。

もちろん、ガンダムの原初の限界を突破するさまざまな創作もあります。
例えば、この伝説のBガンダム
ジオン軍人の証言によると、これは間違いなく「ガンダム」だ!
伝説のBガンダム設定稿は、クロボン外伝「スカルハート」から出ています。
同書には「猿がアムロに変わった」章も含まれています。

最新のクロボンDUSTでは、ガンダムシリーズの最終兵器とも言えるコロニー落としを地球に落下させるという壮大なテーマを掲げています。ガンダムの物語はコロニー落としから一年戦争が始まり、クロボンDUSTはコロニー落としをもって宇宙戦国時代を終わらせるのです。非常に大胆なストーリーデザインと言えるでしょう。

一年戦争はコロニーの落下から始まり、
クロボンDUSTはコロニーの帰還によって宇宙戦国時代を終わらせました。

しかし、長谷川裕一はガンダムだけではありません。ガンダム以前から彼は成功した漫画家でした。初期の『童羅』は18禁の作品なので、ここでは詳しく触れませんが、長谷川裕一の初の長編連載『MAPS』は、驚くほど壮大な宇宙冒険活劇です。

MAPS愛藏版
MAPSは当時OVAアニメも出していて、OPの歌詞は長谷川裕一が自ら書いたものです。

『MAPS』のストーリーはシンプルで、地球上の普通の少年がある日、謎の宇宙船に遭遇し、その船内の美女から自分の宿命に目覚めるように求められ、宇宙最大の宝物を探す旅に出るというものです。少年は「流浪星人」の血を引いており、地球に隠された星間の宝の地図を手に入れることができます。


この始まりの描写だけを見ると、『ワンピース』に似ていますね。時系列的には『MAPS』が先ですが。『MAPS』の開幕では地球が真っ二つに割れ、地球の中心から宝の地図を取り出すシーンがあり、その後の時間とストーリーは宇宙航行、仲間との出会い、強敵の登場、宿命の対決と続きます。非常に賑やかで楽しい作品です。
さらに、『MAPS』の宇宙船は飛行機のような普通のデザインではなく、女神像の形をして登場します。その後に登場する宇宙船も全て独特で、規則にとらわれないデザインです。この情熱的で自由奔放な感覚が、長谷川裕一の作品の大きな特徴です。しかし、これらの特徴の中にも、漫画読者が最も馴染み深い基本設定をしっかりと押さえているため、読みやすく、十数巻、二十数巻と続いても問題なく楽しめます。

女神像の形をした宇宙船は、80年代に登場した当時はもちろん、今でも非常に斬新なアイデアです。

『MAPS』の続編であり新作でもある『MAPS NEXT SHEET』も非常に素晴らしい作品で、前作『MAPS』よりもさらに洗練されています。唯一残念なのは、台湾東立の代理版では最後の巻が欠けていることですので、現在も最後の巻は日本語版のみとなっています。

次の巻で終わるのに、ここで終わってしまいました。
実は、日本でも出版社を変えてから最後の巻が出版されました。
女神像型宇宙船のデザインとその変化がさらに自由奔放になったのが見て取れます。

『MAPS』以外にも、私が個人的に最も好きな長谷川裕一の作品は『クロノアイズ』です。ストーリーはシンプルで、普通の少年がある日、時空パトロール隊に遭遇し、強制的に正義の時空警察「クロノアイズ」に加わるというものです。始まりはシンプルですが、その後の展開は特撮作品の標準的なパターンを踏襲していますが、最終的に到達するストーリー構造と内容は、一般的な特撮や漫画の域を超えています。

クロノアイズ全6巻
クロノアイズGLANCER全3巻

『クロノアイズ』の制作期間は1999年から2022年までの全6巻です。この6巻は特撮の魅力を存分に発揮し、巨大ロボットのロマン、時空パトロール隊の根本的な矛盾、そして当時議論されていた「ドラえもんのタイムマシン理論は成立するのか」などの問題を扱っています。『クロノアイズ』は日本SF大会で星雲賞を受賞しており、傑作と呼ぶにふさわしい作品です。

文学賞の世界」から
ほかに受賞歴のある「すごい科学で守ります!」も、昨年素晴らしい記念版が発売されました。
こんなに厚くてすごいなんて、さすがNHKですね。厚い本を専門に出版しています。

『クロノアイズ』の続編『クロノアイズGLANCER』はさらにこれらの特質を強化していますが、残念ながらGLANCERの物語は途中で打ち切られ、多くの内容が急いでまとめられました。それでも決して手を抜かず、長谷川裕一の素晴らしさが感じられます。今でも私はGLANCERの最終ボス「千界の王」が裏でどのような重大な計画を立てていたのか、その計画が時間の運命をどのように変えたのかを考え続けています。

千界の王、あのカッコいい過ぎるの初登場
実はこの構図は、「蒼空獵域」の反主人公「ファータとガーコイル」の組み合わせととても似ています。
千界の王、圧倒的な力でヒロインを連れ去る男。
千界の王、時空の流れを聖者のように歩む男

『クロノアイズ』以外にも、『メデューサの剣』や『轟世剣ダイソード』など、非常に読み応えのある作品がたくさんあります。そういえば、以前NHKが長谷川裕一と協力して『飛べ!イサミ』という作品を制作しました。かつて台湾のテレビ局でも放映されていて、新撰組と光剣、小学生の冒険を組み合わせたアクション冒険物語です。キャッチフレーズは「龍の紋章は正義の印!」といったものです。

メデューサの剣––マンガ図書館Zから
轟世剣ダイ・ソード--マンガ図書館Zから。主役機はモデルも出ます
飛べ!イサミ!龍の紋章は正義の印!
実は私も今知ったばかりですが、長谷川先生が早くから城堡ロボットを描いていたことを。
これは真剣者よりも早いですか?

ああ、長谷川裕一の基本的な印象を紹介するだけで、もう2400字近く使ってしまいました。さて、本題に入ります。

~~

本題、すなわち本稿の中心として取り上げるのは、長谷川裕一のオリジナル新作『蒼空猟域––マン バイト』についてです。これは非常に特別な作品です。
なぜ特別なのかというと、この作品は非常に古くもあり新しいからです。古いというのは、実際に古典的な題材を使用しているからです。それはUFO、未確認飛行物体のことです。
物語の始まりは、普通の少女(今回は少年ではなく少女です)が「尾張」という同級生と夜の公園を歩いているところから始まります。二人が何気ない話をしていると、突然、神秘的な流星雨が空を切り裂き、そのうちの一つの流星が少女の目に飛び込んできます。その直後、尾張は謎のUFO生物によって血滴子のように首を落とされ、「食べられて」しまいます。

蒼空猟域第一回
ほらこのUFOかわいいでしょう
かわ……いい……

尾張は終わりです。日文の駄洒落ですね、長谷川裕一先生はこういうのが得意です。
次に登場するのは、一目で昭和の雰囲気を感じさせる「神秘的な高校生」です。彼は「異形の剣」を持ち、「怪物に狙われた少女」を救いに来ます。彼はこれらのUFO生物をMAN BITE(噛みつく者)と呼び、生き延びたいなら自分と一緒に来て、これらのUFO怪物を「食べる」必要があると言います。

制服、ギターケース、超能力。そう、あなたの正体はバビ~ル2~~世~~!
食うか?食われるか?
長谷川先生は明らかに皆がバビル2世を思い出すように意図しています。

食べるか食べられるか、それがMAN BITEの主軸です。この主軸は古くて馴染み深い設定と始まりの中に、新しい要素を加えています。
「食べる」というテーマは、近年の日本の漫画界で非常に注目されています。異世界を舞台にした「食べる」テーマの作品や、純粋なファンタジー世界を舞台にしたものなどがあります。たとえば「異世界食堂」は現代日本の食べ物で異世界の人々を魅了し、「空挺DRAGONS」は異なる世界のドラゴンを狩って食べる物語です。そして最も有名で影響力があるのは「ダンジョン飯」です。古典的なファンタジー設定を守りながらも、その空間を広げています。

異世界食堂、ある日本の洋食店の扉が土曜日に異世界と接触する。
アニメは2シーズン放送されました
空挺DRAGONSもNETFLIXによってアニメ化されました。
ダンジョン飯、言葉を要しないファンタジーの傑作です。
こちらもNETFLIXが出資し、TRIGGERが制作アニメ化しました。

この「異物を食べる」というアイデアは、おそらく『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズDUST』の時から芽生えていたのかもしれません。DUSTでは、宇宙を漂流するガンダムの食料問題を解決するエピソードがあります。ガンダムの冷却水と尿をリサイクルして水を得ることはできますが、食べ物はどうでしょうか?主人公は「ガンダムは食べられる」という考えを提案し、それが成功します。というのも、その時代のガンダムの材料には金属が少なく、バイオ素材、すなわちタンパク質に似た物質が多く使われていたからです。

仕方なく、MSを食べるしかありません。電池からエネルギーを補充しましょう!
ただ「食べる」だけでなく、上手に食べることが重要です!
この料理の部分はまさに「ダンジョン飯」スタイルですが、長谷川裕一が手がけました。
阻止されることは理解できるけれど、そうしたい気持ちもよくわかるよね。

つまり、ガンダムが食べられるなら、UFOも食べられるはずです!古い超自然の領域でも、「UFOは生物である」という仮説が存在していました。そのため、UFOを食べた普通の少女の身体には変化が起こり始めます。それは「進化」とも言えます。治癒能力が強化され、感覚性能が向上し、重力をコントロールする「超能力」までも得ることができ、UFO怪物と戦うことができる身体へと変わっていきます。そしてその上に、更なる「何か」があります。
物語の詳細についてはここでは語りきれません。この作品はぜひ皆さんに読んでいただきたいと思います。そして、ゼロから古典的で心地よい物語の進行と展開を楽しんでほしいです。
古い手法が悪いわけではありません。重要なのは、どのように使うか、そしてそれをうまく使えるかどうかです。
しかし、MAN BITE全体を通して読んでみると、ある観察を思い出しました。それは、日本の現代作品には共通の基礎骨格が二つあるということです。一つは『不思議の国のアリス』です。多くのファンタジー作品にはこの影響が見られます。たとえば『今際の国のアリス』のように、タイトルに直接引用されている場合もあります。

今際の国のアリス、NETFLIXが実写版を制作しました。

もう一つは『幼年期の終わり』です。イギリスのSF作家アーサー・C・クラークのクラシック作品です。多くのSF作品、特に暗いトーンの作品にはこの影響が見られます。本作もその一つです。

『幼年期の終り』は、SFの重要な作品であり、特に語るまでもない。
地球人類を支配しようとする宇宙人の最終目標は、「進化した新人類の誕生」を促すことです。

MAN BITEは、長谷川裕一の作品の中ではやや暗い部類に入ります。殺すか殺されるか、食べるか食べられるか、UFOを殺すかUFOに殺されるか、UFOを食べるかUFOに食べられるか。血なまぐさい場面が隠されることなく直接描かれています。特に、米軍の秘密基地がUFO怪物に大規模に侵略されるエピソードは、血と肉を売るクラシックなレベルの血なまぐさい恐怖が描かれています。

まさにエイリアンの恐怖映画のシーンそのものです。

本作は、長谷川裕一の様々な知識、特にオタク知識に対する専門性を存分に発揮しています。UFOに関する超自然学に関しても、全く新しい形で表現し、既知でありながらも新鮮な「長谷川ショック」を提供します。誰が伝説のネス湖の怪物が実はUFO怪物であると考えたでしょうか?
長谷川裕一が考えました。

なぜ人類はネッシーを見つけられないのか?それはUFOだからです!

また、UFO怪物、すなわちMAN BITEとの対抗において、長年の戦闘が戦士たちに与えるダメージや心の傷についても、重要な描写が欠かされることなく正確に描かれています。40年前の衝突事故から始まり、MAN BITEと対峙し続ける男性主人公と、現代から巻き込まれた女性主人公。彼らが直面するのは、各自の生活の破壊や変化だけでなく、生命の進化と宇宙の真相です。
もちろん、長谷川裕一の得意とするアクションシーンも見事に描かれています。重力砲と重力コントロールの対決は、間違いなく長谷川裕一の十大アクションシーンの一つに数えられるでしょう。

徒手で重力砲を反転させる!

しかし、本作には欠点もあります。MAN BITEは全5巻で、漫画としてはそれほど短くありませんが、私の観察経験では、漫画の最適な巻数は7巻以上、45巻以下です。7巻の長さは起承転結を展開するのにちょうどよく、45巻は少なくとも三大部、さらには四大部のストーリーを進めることができます。これ以上だと散漫になりがちです。
5巻で完結するMAN BITEには、終わりが急な問題があります。前3巻にはMAPSのような壮大な世界観がゆったりと広がる風が感じられますが、第3巻の後半と第4巻からは急速に話が収束するのが感じられます。
本来なら、主人公たちはUFO怪物と戦いながら、その生態や秘密を探り、地球の各地で同じくUFO怪物と戦っている戦士たちと合流するはずでした。その過程で多くのストーリーやドラマが展開されるはずでした。しかし、MAN BITEの物語は「フランスから来た神秘的なエージェント、MICHAEL」の登場によって、急速に最終決戦の段階に入ってしまいます。このMICHAELの正体はノストラダムス、つまり世紀末の予言詩を書いたとされるあの人物です。

「私の名前はMICHAELです。フランスから来た謎のUFO探偵で、
日本人には『ノストラダムス』という名前で知られています!」

末日予言をも取り込んだこの組み合わせは、新奇とは言えませんが、予想外にもうまく組み合わされています。そして、我々のノストラダムス大先生は、400年前からUFO怪物と戦っていた戦士であり、最終的に「世界各地から44名の戦士」を日本に召集します。中間の戦士を探す過程やストーリーは省略されています。このような展開が間違っているわけではありませんが、「ここでのストーリーがもっと深掘りできたのに」と感じます。
第二巻では、男主人公に縁のある地方旅館の女将の物語が丸ごと一冊かけて描かれていますが、最終決戦に関わる44名の戦士にはそれぞれの篇がないのは残念です。

主人公と非常に深い縁も魅力的な旅館の女将
その時にはためらいなく銃を提げていた旅館の女将
44名のMAN BITE EATER戦士の背景が全く説明されないまま、物語は最終決戦へと進んでいきました。出版社にもそれぞれの理由があるのでしょうね。
しかし、高速で最終決戦に突入する不協和感を解消するための鍵となる転換点は、実在する超自然月刊誌「ム」とのコラボ回です。ムは「ム大陸」のムで、元の日本語名は「ム」です。
この回も男女主人公の異能レベルを満タンにしました。

第二巻以降に登場する「反派組合」ファダーとガーゴイルも、主人公側のミラーイメージとして興味深いキャラクターですが、彼らもまた詳しく描かれていないのが残念です。

ファダとガーゴイルが初登場し、前に言及された「千界の王」と非常に似た構図感が見られます。
人類の悪意を受け入れすぎて、最終的に壊れた反主人公、ファダ

それでも、本作の最大の残念は最終決戦です。
物語の最終決戦は二つの戦場に分かれています。一つは女主人公と反女主人公の対決で、もう一つは男主人公と44名の戦士が向かう宇宙戦場です。本作は、焦点を合わせやすい女主人公と反女主人公の対決を描いており、広大な宇宙戦場は描かれていません。これは理解できますが、やはり残念です。

このカバーページから、双方の宿敵的な対立が見て取れます。
また、左上の怪物のキャラクター名は「金子」ではなく「教授」です。
「金子」は誰でしょうか?それは、長谷川裕一作品に頻繁に登場する、主人公の親友としての普通の人です。そして、この普通の人は『MAPS NEXT SHEET』で普通の人が得られる最も「大きな」人生の勝利を収めました。
作者自身も「私は教授だから、金子じゃないよ」と皮肉っています。『蒼空獵域』は、金子が実際に登場しない長谷川作品の数少ない作品の一つです。金子は『クロボン』でも頭蓋骨の形で登場していますからね。

宇宙戦場を描くためには、UFO母船とその生態、詳細、能力をすべて伏線として敷かなければなりません。そして、それがMAPSのように、最終決戦で銀河全体の戦力を集結させ、銀河を食べ尽くす怪獣「神帝プワ」との激しい戦いを繰り広げることができます。

補足するべきもう一つのポイントは、『蒼空獵域』の最終ボスが明らかにプワのデザインを直接使用していることです。これも出版社がさまざまな理由を持っているからですね。

蒼空猟域––マン バイトは非常に潜在能力のある作品ですが、その潜在能力を完全に発揮できなかったのは残念です。しかし、現段階でも、物語を完結させ、しっかりと伝え、そして非常に面白く語られた傑作です!
最終的に進化を遂げ、人間を超えた主人公たちが、どのような冒険を経験するはずだったのかを推測するのは興味深いですが、それでも推測するのは、千界之王の計画を推測するよりも容易です。
全5巻の長さはそれほど長くなく、長谷川裕一の漫画に使われている言葉はそれほど難しい日本語ではありません。基本的な日本語能力があれば、ぜひ読んでみてください。また、代理店にこの作品を推薦して、取り扱ってもらうように依頼するのも良いでしょう。
こうした基本技術を極限まで活用した作品は、今流行っているさまざまな作品よりも、もっと多くの人に読まれるべきです。
私は雲山です。今回の推薦、感想、そして感想文を楽しんでいただけたら幸いです。次回はもっと軽い話を書きます。近日出版予定の猫小説『こくろねこのコクロちゃんは玉を失いたく無い』もどうぞよろしくお願いします。

実本は7月16日に、7-11と博客來で発売されますよ(台湾情報)!
ぜひこのふわふわでたっぷりとした小さな黒猫を手で触ってみてください!ニャー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?