
コピー機ってセルフサービスなんですけど?
ほとんどのコンビニに、コピー機などが設置されていると思います。
私がコンビニ経営者として一番困るのが、健常者がコピー機の使い方をスタッフに毎回聞く行為です。
はっきり言いますが、スマートフォンで電話をかけることができるレベルにある人は、誰でも取り扱えるようになっています。
コンビニにあるコピー機などの機械はすべて「セルフ」だから、あの金額を実現しているのです。
<コピー機の利益>
1枚10円のコピーを取って頂いて利益がいくらあるか想像すればわかると思います。
分かりやすく説明するために、あえて乱暴な言い方をしますが、10円以上の利益は発生しないのです。
私たちが雇っているスタッフは、最低賃金で働いている人も多いです。
現在の賃金の全国平均は930円となっています。
930円÷60分=15.5円が1分の給料となります。
スタッフが1分説明するだけでも大赤字なのです。
街の印刷屋さんに行って、コピーを頼めば1枚100円程度でやっていただけると思います。
それがセルフサービスとフルサービスの違いなのです。
当店としても、小さいお子様を連れている方やハンディキャップのある方で助けが必要な方には進んで協力をしています。
<コンビニスタッフは忙しい>
しかし単純にやり方が分からないという理由で、半ばスタッフにやらせるようなお客様には断固としてお断りをしております。
特に当店のコピー機にはフリーダイヤルが記載されており、24時間オペレーションセンターがやり方を丁寧に教えていただけます。
今のコンビニエンスストアは、商品アイテム数が増えており、店内で FF と呼ばれるホットスナックなどを調理しています。
また清掃もかなりの頻度で行なっており、ゴミ箱などはすぐに満杯になるほどです。
それだけやることが非常に多い中で、忙しい時間帯にコピー機の使い方など教えることは不可能なのです。
<1枚100円お支払い頂けますか?>
そのようなサービスを求められるのであれば、コピー1枚100円程度いただかなければ高騰している人件費を賄うことはできないのです。
ちなみにコピーが1枚10円で利用できるのは、私が初めてコンビニでコピー機を見た約20年前から変わっていないと思います。
昔は使い方まで教えてくれていたかもしれませんが、価格を据え置いている以上セルフサービスを強化するなどして、企業努力でその価格を維持しているのです。
<最低賃金への批判>
コンビニのスタッフが最低賃金で働いていることに対して、否定的な意見があることも事実です。
経営者の努力が足らないと言われることについては、一定の理解はします。
しかしコピー機の料金など本部が決めている標準価格については、加盟店側はどうにもできないのです。
※他の商品では値段を自由に加盟店が決めることができますが、標準価格を変更する作業はかなり大変な作業で、ストアコンピューターに数時間張り付かなければ全商品の価格は変更できません。
<お客様の自助努力が必要なのがセルフ>
コンビニに限らず「セルフサービス」は、原則お客様の自助努力で行う物です。
殆どの設備には、解りやすい説明文や説明動画などが閲覧できるようになっています。
また、コンビニのコピー機であれば、メーカーによってはホームページに使い方が詳しく記載されています。
そのような自助努力をすることも込みで「セルフ価格」なのです。