
三井住友海上が最強、でもディーラーはだめかも
黒ナンバー(軽貨物運送事業)を始めるときや、現在事業を継続している方で、任意保険の選び方に悩んでいる方も多いかと思います。
『大手ならどこでも一緒でしょ?』と思っていると、いざ困ったときに大変なことになります(笑)
私の失敗談も交えながら、参考にしていただければと思います。
【結論】
長距離案件がある方には、「三井住友海上」一択です。
【はじめに】
黒ナンバー用の自動車保険は、いわゆる「ネット型保険」など、リーズナブルな価格を売りにしている会社では取り扱っていないのが現状です。
その理由は定かではありませんが、黒ナンバーの車両は走行距離が長く、事故のリスクが高いためだと考えられます。
【私の場合】
私が利用しているディーラーの店舗は、「三井住友海上」以外のT損害保険会社を主に取り扱っていました。
長年の付き合いがあり、私は特に比較することなくT損害保険会社で黒ナンバーの保険に加入しました。
加入時には、「T損害保険会社は大手だから安心」と考えていました。
【困ったときに困る】
事故や故障がなければ、保険の重要性はなかなか感じられません。
私自身は事故の経験はありませんが、月間1万キロ以上走行する車両で「故障」は避けられないものでした。
そして、ついに故障してしまいました。
幸い、私は自動車整備の知識があるため、T損害保険会社の補償の範囲内で事なきを得ましたが、関西で車両トラブルが発生した際は何度も車を停めて整備し、なんとか「京都まで行けばロードサービスで帰れる」と計算して走らせました。
【何に困ったか?】
T損害保険会社のロードサービスに関する欠点は以下の通りです:
帰宅支援サービスがないため、T損害保険会社が指定するロードサービス会社だと、現場に置き去りにされることがある。
JAFなら同乗可能ですが、150~200キロ程度しか搬送してもらえず、オーバー分は自己負担となります。
夜間の故障の場合、車両を預かってもらったり、自宅に搬送してもらったりすると、翌日整備工場へ二次搬送するため、さらに距離が必要となります。オーバー分は自己負担です。
【三井住友海上なら解決!?】
これから加入予定ですが、代理店の話を総合すると、以下のような利点があります:
❶ 距離無制限で、故障した車両を自宅付近など指定の整備工場に配送してくれる。
❷ 帰宅支援サービス(臨時帰宅・移動費用、宿泊費用など)がある。
これで、全国どこで故障しても、馴染みの整備工場へ搬送できる、非常に便利なロードサービスになります。
私が調べた限りでは、「自分が指定する整備工場へ距離無制限で搬送してくれる」のは三井住友海上だけでした。
【まとめ】
各社のロードサービスの条件は定期的に改定されるため、この記事の内容も将来的には変更される可能性があります。
ただし、月間走行距離が多い方や遠方に帰省する際に車を使う方は、黒ナンバーに限らず、白ナンバーや黄ナンバーの車両を含め、ロードサービスにも注目して、お得な保険を選ぶと良いでしょう。
【ディーラーで保険に入るのがダメな理由】
私は10年以上付き合いのあるディーラーで自動車保険に加入していましたが、その結果、かなりの「損」をしたと感じています。
同じ保険会社に加入する場合でも、代理店型の大手保険会社では代理店選びが非常に重要です。その理由は…
ディーラーは車を売るのがメインで、保険販売は二の次です。
保険専門の代理店とは異なり、ディーラー担当者は「忙しい」ため、特に事故車の入庫などに追われていることが多いです。
そのため、保険の更新はもちろん、車両の入れ替え、特に「黄色ナンバー⇔黒ナンバー」の入れ替えは手間がかかり、手数料が少ないため、優先順位が低くなりがちです。
保険に詳しい担当者も少なく、私自身も危うく保険を継続できなくなる事態に陥るところでした。
そのとき、ディーラー担当者から「黒ナンバー⇔黒ナンバーの車両入れ替えは簡単だ」と言われ、実際には「5黒ナンバー」から「4黒ナンバー」への入れ替えができなかった事態が発生しました。
その後、黄色ナンバーの車両を手に入れて、何度も保険の変更を行い、非常に手間がかかりました。
自動車保険は、1年間無事故で「等級」が上がり、保険料が安くなる仕組みです。その契約を維持できなくなることは大きな問題です。
私は自分で気づいて対処しましたが、これまでのようなサポートをしてくれる代理店はありませんでした。
やはり、自動車保険販売に特化した代理店を選ぶことが最も重要です。
私が次回契約する予定の代理店は、黒ナンバーの保険を多く取り扱っている代理店で、信頼して任せられると考えています。
軽貨物業を営んでいると、黒ナンバー車両が多いように感じますが、全体の車両数の中ではそれほど多くはありません。
多くの自動車保険代理店は黒ナンバーに慣れていないため、その点を考慮して代理店を選ぶことをお勧めします。
【番外編(保険会社の社名公開)】
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?