
【はじめに】
初めての軽貨物業開業に向けて、様々な準備を行っています。
今回はタントという乗用タイプの車を使って、軽貨物運送事業(黒ナンバー)を取得します。
フードデリバリーを中心にしますが、可能であれば緊急スポットなどにも対応したいです。
【①タントで大丈夫?(最大積載量)】
優心堂運輸の初号機は、タントです。
現在は、まだ黄色ナンバーの乗用車です。

昨年の10月に法改正されまして、無改造で軽自動車の乗用タイプでも、黒ナンバーを取得できるようになりました。
乗車定員1名あたり55kgの計算で、乗車定員4人から乗車していない人の分を差し引きして、最大積載量となります。
優心堂運輸は、常時2名体制を目指しますので、2名×55kg=110kgが最大積載量となります
一般的な軽バンと呼ばれる車の最大積載量は、350kgですのでかなりのハンディキャップになります。
フードデリバリですと問題ないのですが、貨物運搬になるとどうなるかは、やってみないと解りません。
【②タントで大丈夫?(サイズ)】
写真の通り、意外に広いタントです。

しかし、こちらも一般的な軽バンから比べると狭く、特に2名乗車ですと3割程度数値が小さくなります。

ルーフキャリアなどを導入して、差別化を図りたいと考えています。
【最後に】
プロの皆さんからすると「バカなの」と思われるかもしれませんが、初期投資を抑えて開業するのも、成功の秘訣だと思っています。
また、足りない物は「改善」で補っていこうと思っています。
優心堂運輸の進化にご期待頂ければ幸いです。