おいなりさんを簡単に。
市販品のおいなりさんの揚げを使うと簡単に失敗知らず!合わせ酢はuni流で。
1.ご飯を炊くときに、だし昆布を入れて炊きましょう。これで抜群に美味しい酢飯ができます。1.5合炊きます。
2.ご飯が炊けたら10分くらい蓋を開けずに待ちます。炊きたてのご飯だと酢飯がべしゃっとしてしまうので注意です。
3.2のだし昆布を取り出し、寿司桶にご飯を入れ、合わせ酢、椎茸の甘煮、ちりめんじゃこを入れて混ぜましょう。椎茸の甘煮はuniが作りましたが、市販品のものでも十分です。冷まします。
4.3を冷ましている間に、市販品のおいなりさんの揚げを使いやすいように、一度手で開いておきます。
5.3が冷めたら、16個分に丸めます。適当でいいです。
6.4に5を入れて完成です。
詳しい分量はこちらから。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?