
SDMのブラックドレス Part1
こんばんは。
今回は、我が家のSDM用にブラックドレスを制作中です。
このあと白いエプロンもつくりメイドさんのようにする予定です。

型紙は、後ろ見頃2枚、前身頃は胸のところに切り返しをいれるので2枚
小さめのパフスリーブからストレートの袖で2枚です。
まずは、前身ごろ2枚を縫い合わせてから、前見頃と後ろ見頃の肩の部分を縫い合わせます。

袖は、パフスリーブ部分とストレート部分を縫い合わせます。

見頃と袖を縫い合わせます。
袖口のレースは、見頃を縫い合わせる前につけておきます。
裏地用の生地を袖以外の大きさに合わせてカットしておきます。

裏地と見頃を重ねて襟のラインをミシンで縫い
ピケでほつれ止めを施してから
縫い代に切り込みを入れてから裏返します。
今回は、袖には裏地をつけないので、袖の縫い代を裏地のなかにいれるように
ピン止めしてからまつり縫いしていきます。
そのあとに、袖口から脇ウエストまでを一気にミシンかけます。
裏地の脇を処理すれば、上半身はこれで終わりです。

スカートのウエスト部分にギャザーをいれてから
上半身とあわせてピン止めします。
このあとウエスト部分にミシンをかけて
見頃とスカートを縫い合わせます。
ここまで、いよいよ試着させてみました。

背中のスナップボタンと裾処理が、まだ終わっていなくて
ピンで仮止めですが、こんな感じでサイズはぴったりでした。
この状態で着せるなら、パフスリーブがもう少し大きくても
よいかもしれないなぁと思うのですが・・
これにフリルつきのエプロンを合わせる予定なので
ふくらみは、小さめにしてあります。
また、胸の切り替え部分もしくは襟に
黒レースをおれたいな。と思っているのですが
エプロンとの干渉が気になるので、エプロンが出来上がって
併せて着せてみてから考えようと思っています。
こうして着せてみて裾に黒レースがほしいな。と思ったので
裾処理の際に黒レースつけました。

今日の作業はここまで。
水洗いして、ホワイトラインを消して干します。
明日乾いてからアイロンをかけて、スナップボタンをつけます。
胸もしくは襟のレースは
白エプロンと併せてから干渉しないように考えようと思います。