
2024GWは【能登復興支援ツーリング】で、食べて&買って応援っ!
『できないことを 悔やむより、できることを 喜ぼう!』の想いを胸に、2024GWは いま最もやりたいコトの【愛機[新車のYAMAHA XSR125]で、能登復興支援ツーリング・食べて&買って応援っ!】として、口能登の走りやすい下道を走りまくって、営業再開した食事処や道の駅などに行って来ました!
今回の『しおみんとの非日常な日常』は、そんな2024GWのエピソード【どのルートなら、バイクで転倒のリスク無く走れるか】、【能登の、どの食事処や道の駅が営業再開して、何を食べて&買って応援したか】についてUPしますので、この内容が同じことを考えてる方々の参考となれば幸いです。
なお、【能登復興支援ツーリング】につきましては、マガジンタイトル『XSR125で行く【能登復興支援ツーリング2024】』も合わせてご覧下さいね。
※【能登復興支援ツーリング】に行く際の、注意事項!※
[水に流せるポケットティシュー]は、必須アイテム!
2024/03/17に、ここ『道の駅 なかじまロマン峠』に立ち寄った際に。。。
『トイレットペーパーが持ち去られていた! でも水に流せるポケットティシュー持参してたので、事なきを得た。』

という経験から、能登に行く際はこーいったモノを携帯することをオススメします!
※道路の状態が良くない【能登復興支援ツーリング】で、転倒のリスク無く走るためのバイク操作!※
転倒のリスク無く走って無事に帰って来られるように、バイク操作の参考にしているYouTube動画を見返して予習をしてから、今回の能登復興支援ツーリングに臨みました。
最も参考になったYoutube動画を2つ紹介しますので、ぜひご覧下さい!
●【絶対転ばないライディングテクニック】で、転倒のリスクを減らす!『「コーナリング前ブレーキは…は間違い!?」別に攻める訳じゃないし、でもバイクはメリハリでもっと安全に楽しくなる|ヤマハR125&XSR125・絶対転ばないライテク 初級編』
by【MOTOR STATION TV】
●【バイクは下半身で操作する!】(長尺だけど)コレ見てから、とくにコーナリング中の安定感が激増した!
『1日で劇的に上達する!!白バイ指導の神から峠道バイクレッスン♡【バイク初心者/中級者向け】』
bySRTT内藤コーチ
●2024/04/28『能登の綺麗な海を眺めながら、テイクアウトランチ』
&【能登復興支援 食べて&買って応援!】ツーリング♪
■軽めの朝食。同じ食べるなら『八幡のすしべん』で、能登を応援したい!
2023年末の【極寒! 納車直後の[新車のYAMAHA XSR125]慣らしツーリング!!】でも 大変お世話になった、『八幡のすしべん』。
震災後、能登の数多くの店舗が大変なことになったので…… 食べて応援っ!
今朝は『八幡のすしべん 高柳店』 で、コロッケ…… じゃなくて[メンチカツ¥120 + かけそば¥360]を!

まだ空いてるR8で、高岡へ。。。
……ちなみにバイクウエアは、以前にレビューした[WORKMAN:FieldCore 裏アルミ フィールドブルゾン(シルバー)]は さすがに暑すぎるため、すでに春・秋用のジャケットへと衣替え。

定番のバイクウエア的なデザインが、新車の愛機[YAMAHA XSR125]とも
マッチしてるんじゃなかろーか。。。
(隣家のMT25乗りから、サイズ違いのため頂いた)[WORKMAN:4D超撥水ストレッチフィールドジャケット(インディゴ)]を、気温15〜30℃となるこの時期に使用してます。
また、走行風で足元が冷えるので、まだ気温が低ければ[WORKMAN:EUROボア防風ウォームパンツ(デニムブラック)]を、GW頃の温かさなら新調した[WORKMAN:イナレム レインパンツ]を防風パンツとして使用しています。
■七尾市のR160沿い『道の駅 庵』で、能登の綺麗な海を眺めながら…… ランチツーリング♪
毎月28日はKFC[28(にわ)とりの日パック]の日!
なので、R8沿いのKFC高岡でテイクアウトして、地震の被害が少ないR160で氷見~七尾の海岸線ツーリングを愉しむ♪

七尾市に入るとすぐに、『道の駅 庵』 に、昼前に到着。
今回も、[TANAX:ツーリングバッグ ミニシェルケースMFK-234]が大活躍!
シート・クッション・折畳みテーブルと、とりの日パック・クーラーバッグで冷やしたドリンクという、これだけの荷物を積載して、テイクアウトランチツーリングを愉しめちゃいます♪

すぐに準備して…… 能登の綺麗な海を眺めながら、[KFCとりの日パック]でランチをば。
良い景色を見ながら、外で食べるランチは…… 格別の美味さ♪
何より、こーいう愉しみができる場所が無事で、本当に良かった。。。
トイレ休憩も済ませて、使わせて頂いたお礼に追加のドリンクも買って応援!
帰路の海岸線ツーリングを愉しみ、富山~石川県境のR415で、千里浜に向かいます。。。
■『道の駅 のと千里浜』で、能登の幸を食べて&買って応援っ!
『道の駅 のと千里浜』 に到着。
もはや恒例となった、『道の駅 能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズワーフ)』出張出店で[紅ズワイガニ汁 ¥500]を食べて応援っ!
買って応援! は、田鶴浜の[がんばろう能登どらやき]と[輪島塗 本うるし箸]を!

……今日は荷物が多すぎて、あまり買えなかった。
2024GW中に、晴れたらもう一度くらいは【能登復興支援 食べて&買って応援! ツーリング】したいなぁ。。。
●2024/05/03【『道の駅 能登食祭市場
(七尾フィッシャーマンズワーフ)』
GW仮営業で、買って応援っ!】
■【能登復興支援ツーリング・食べて応援っ! マイ箸ケース】を作ってみた!!
2024GW能登復興支援ツーリング本番に向けて。
最近では金沢市内のスーパーでも完全復活なされた[スギヨ ずわい蟹風 大人のカニカマ(かに酢付き)]についてる、【食べて復興支援 がんばろう!能登】応援シール。
[輪島塗 本うるし箸]が入るマイ箸ケースに【がんばろう!能登】シール貼って…… 【能登復興支援ツーリング・食べて応援っ! マイ箸ケース】を作ってみた!!
使用する際は、能登の幸に輪島塗の箸とマイ箸ケースを置いて画像に納めるようにして、【能登復興支援ツーリング・食べて応援っ!】で使いまくります!

■2024/05/03 氷見で食べて&買って応援っ♪
今日は、まずは『道の駅 氷見』へ。
番屋氷見うどんで[おろしきのこうどん ¥900]と、[氷見牛串 ¥600]食べて、[甘エビ塩辛 ¥950]を買って応援っ!

今日は立山連峰も綺麗に見える、七尾までのR160海岸線ツーリングを愉しみながら、『道の駅 能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズワーフ)』に向かいます。。。
……が、R160の海沿いは走りやすいけど、七尾市街地に入ると急激に道路状態が悪化するので、注意して走ろう。。。
■2024/05/03【『道の駅 能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズワーフ)』 GW仮営業で、買って応援っ!】

七尾湾から能登島を見る
今日も綺麗な海が見える『道の駅 能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズワーフ)』に到着したら…… ほぼ満車! & 多くの人で賑わってて満席!
「今日は、買って応援メインで!」と決めて、1F建屋内の物販コーナーへ。

買って応援っ! [いしるだし ¥720]・数馬酒造[竹葉 能登上撰 ¥1100]・スギヨ からすみ風味[唐千寿 ¥840]
……中でも、[スギヨ からすみ風味 唐千寿]は、このお値段で からすみと遜色ない味わいが楽しめるっ!
さらに! 今日買って応援した[氷見の甘えび塩辛・能登の酒 竹葉・スギヨの からすみ]という美味すぎるコラボは、酒飲みにとっちゃ余りにもデンジャラス!

とても良い買い物が、できました。。。
■営業再開っ!『誠や 七尾店』で[富山ブラックラーメン]!!
七尾駅前や市街地は道路状態が悪くて、段差で転倒のリスクがある中、『誠や 七尾店』へ!
営業再開したら食べて応援したいと思ってた、[醤油らーめん小 ¥950]を注文して、富山ブラックラーメンを七尾で食す!

●勢い余って、【能登内浦、どこまで転倒リスク無く走れるか?】チャレンジ!
「まだ昼過ぎだし、今日の目標は達成したし…… 行ってみるか!」と思い立ち、【能登内浦の海岸沿い、新車の愛機[YAMAHA XSR125]で どこまで転倒リスク無く走れるか?】にチャレンジ!
■田鶴浜に来たなら、『竹内の みそまんじゅう』でしょ!
和倉温泉を過ぎたら徐々に道路状態が良くなっていき、田鶴浜に到着。
地元なら…… ♪竹内の みそまんじゅう♪ でおなじみの、こちらへ。
『みそまんじゅう本舗 竹内 本店』

[みそまんじゅうx5個入り ¥900]を、買って応援っ!
味噌の風味が控えめになってて、食べやすい和風スイーツになってました♪
■『能登さくら駅』近くの、絶景スポットを再訪!
『2023晩秋の口能登ツーリング後編 富来~千里浜:外浦から山越え→内浦の絶景と海沿いルート』で紹介した、
『能登鹿島駅(通称 能登さくら駅)』付近のR249沿いには、海を背景にバイクの撮影できそうな絶景スポットが、いくつかあります。
中でも、ガードレールじゃなくて低いブロックが敷設された箇所が、オススメです!』を、再訪。

穴水町に入った、『能登鹿島駅』近くの海岸沿いは道路の復旧が進んで走りやすく、『ツインブリッジのと』も見える綺麗な海の景色を堪能できました♪
■『ボラ待ちやぐら』近くの、絶景スポットを再訪!
ちょいと走れば、『ボラ待ちやぐら』近くの、絶景スポットが。
ここでは、【もうすぐお別れが決まったYB125SPを撮影した時と似た背景で、新車の愛機XSR125を見映え良く撮影する(略して)〝映え撮♪〟】してみました。

2024/05/03新車の愛機XSR125を〝映え撮♪〟 / 2023/11/23ノスタルジックなYB125SP
■内浦チャレンジ成功! 再訪したかった『Sanglier』まで、バイクで難なく行けた♪
ボラ待ちやぐらを過ぎれば、今日の内浦チャレンジの目的地『根木ポケットパーク』に到着。
【能登内浦の海岸沿いは、段差に気を付ければ、ここまでバイクで難なく走れる!】ことが分かったんで、内浦チャレンジしてみて良かった!
そして! ここには、【新車の愛機[YAMAHA XSR125]の慣らしが済んだら、絶対に再訪する!】と愉しみに とっておいた『Sanglier』が!

2023春に新規オープンした、【綺麗な海を眺めながら、美味しい能登ジビエ肉カレーが味わえる、オススメの食事処!】だったんだけど。。。
〝断水のため、まだ食事提供はできない状態”でした。
でも今日は、コーヒーの振舞いしてるとのことなので頂いて、[いのししカレー(辛口) ¥900]を買って応援っ!

イノシシ肉がゴロゴロ入ってて、Sanglierで食べたカレー同様に〝しっかり辛くて美味しいカレー〟でした♪
2024GW現在では、仮設トイレも設置されてたんで、ぜひ立ち寄って【買って応援っ!】なされることをオススメします!
……といったところで、今日は これだけできて大満足♪
明日は『復活!能登食祭市場で、今日できなかった 食べて応援っ!』メインで、【能登復興支援ツーリング・食べて&買って応援っ!】するとしよう。。。
●2024/05/04【『道の駅 能登食祭市場
(七尾フィッシャーマンズワーフ)』
GW仮営業で、食べて応援っ!】
■今朝も、『八幡のすしべん』で、食べて応援っ!
今日も晴れたんで、新車の愛機[YAMAHA XSR125]で能登復興支援ツーリングへGO!
「……『晴走雨筆』は良いけど、たまったネタを書く時間も取りたいなー。」なんて思いつつ、能登の入り口『八幡のすしべん 白尾インター店』で、新車の愛機XSR125を眺めながら。

今朝は[山かけそば ¥490]で軽く済まし、空いてるR249→R159で七尾まで一気駆け!
■2024/05/04【『道の駅 能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズワーフ)』 GW仮営業で、食べて応援っ!】
早く出たんで、9:00に『道の駅 能登食祭市場(七尾フィッシャーマンズワーフ)』到着…… この時間でも大盛況!
今日は『いつか能登半島ツーリングで食べたい』と思ってた能登の幸を。。。

スギヨ[焼きちくわ ¥300]・山成水産[蒸し牡蠣 ¥200]・山田屋[能登ふぐから揚げ ¥500]を…… 食べて応援っ!
焼きたて・揚げたてが、これまた美味い♪
[蒸し牡蠣]は小ぶりなのを1個サービスしてもらいました!
昨日、座ってゆっくり食べられそうな空席が無いのが分かったんで。。。

[TANAX:ツーリングバッグ ミニシェルケースMFK-234]、またまた大活躍!!
駐輪スペースで、左側を開いたツーリングバッグをテーブル代わりにして、能登の幸を味わいます♪
食後は、今日は【能登外浦、どこまで転倒リスク無く走れるか?】チャレンジ!
工事中のR249を避けて、志賀原発前の海沿いを走って、富来へと向かいます。。。
■富来で、食べて&買って応援っ!
……昨日の内浦と違って、今日の外浦の海沿いルートは、景勝地の『巌門』あたりから、道路の状態が悪くなっていく……。
片側交互通行を数回越えて、『道の駅 とぎ海街道』に到着。
そのすぐ手前にある、『いさりび 菊や』さんが営業再開なされたので、いつか食べようと思ってた[海鮮丼(松) ¥1450]を、食べて応援っ!

『いさりび 菊や』で[海鮮丼(松) ¥1450]を、食べて応援っ!
能登の魚料理は、やっぱり美味い♪
鮮度も良好だし、甘えびも乗ってて、素材の味を引き出すような味付けもGOOD♪
『道の駅 とぎ海街道』に戻って、休憩とトイレチェックOK!したら、買って応援っ!

『道の駅 とぎ海街道』で、志賀町のカネヨ[ゆずポン酢醤油]を、買って応援っ!
以前にクルマで能登を試走した際に買ってみた[にんにく醬油]が美味しかったんで、今日はカネヨ[ゆずポン酢醤油]を、買って応援っ!
柑橘系の味と香りがしっかりある、この〝一味違う、ゆずポン酢醤油〟は、スギヨ[大人のカニカマ]と合わせたら美味しかった♪
●外浦チャレンジで、輪島まで行ってみたら。。。
富来より奥の外浦は、バイクツーリングに向かないことが確認できた!
能登半島ツーリングのライダーが集う、『道の駅 赤神』まで、行ってみた!
……けど、『道の駅 とぎ海街道』を出たら、さらに道路状態は悪化。
亀裂や段差が増え、復旧工事のため片側交互通行も多くて…… バイクツーリングを愉しめる雰囲気じゃなかった!
【輪島の復興が進んでいない】様子を目の当たりにしつつ、輪島市 門前の『道の駅 赤神』に到着。

報道にあったように【能登半島地震による海底隆起】した様子を撮影。
2023/12/30『納車直後の新車[YAMAHA XSR125]慣らしツーリング』で訪れた際に撮影した画像と、今日撮影した画像を、対比してみると。。。
【岬の、海底隆起した部分の、白い線】がハッキリと見えるかと思います。
今日の【能登外浦、どこまで転倒リスク無く走れるか?】チャレンジ! は、『富来より奥の外浦は、バイクツーリングに向かないことが確認できた』ので、ここで引き返すことに。
予想通り、この後に走った、富来~中島の道の駅をつなぐ山越えルートも、道路の状態が悪くて転倒のリスクがあると感じました。
●2024GW【能登復興支援ツーリング・食べて&買って応援っ!】を愉しんで。。。
【どこまで行けて、何を食べて&買って応援できるか】が分かった!
■【能登復興支援ツーリング・食べて&買って応援っ!】するなら、内浦を走ろう!
『2023/12/27 極寒の慣らし1st口能登ツーリング』の際に 大変お世話になった、『道の駅 なかじまロマン峠』に立ち寄ると。。。
(再掲)ここは、『ライダー御用達の道の駅なので、とくに土日や連休に立ち寄ったら バイクだらけ!』な光景を目にすることが、多々あります。
今回の、しおみんと的な お愉しみは…… [中島菜ソフトクリーム ¥360]!!
御当地食材の中島菜を使った、ここでしか味わえない ソフトクリーム!
お味は…… 【抹茶ソフトの、苦味少なめ】な感じでした♪
……だったんですが、震災後には休業。
弁当のみ提供再開を経て、この日は店内飲食メニューも復活!

もちろん、[中島菜ソフトクリーム ¥360]を、食べて応援っ!
以前とお値段も味も変わらず、提供していただきました。
そうか。。。 内浦は、ここまでなら…… 能登復興支援ツーリングが、できるんだ。。。
■『七尾西湾周回道路』の、絶景スポットを再訪!
復旧が進んだ『七尾西湾周回道路』で湾岸線のワインディングを楽しみながら、田鶴浜に戻る途中。
和倉温泉がチラリと見える、綺麗な海を背景に〝映え撮♪〟できるスポットで、海をメインに撮影。

この画像、【能登のステキ写真(2024以降) 2-5.七尾市】に、コメント付きでUPしましたんで、どうぞご覧下さい!
田鶴浜からは、以前に『2023晩秋の口能登ツーリング』で紹介した、宿女交差点を経由する走りやすい下道ルートで、千里浜までワープ!
■[能登ジビエ肉 と 能登ワイン]を、買って応援っ!
2024GW【能登復興支援ツーリング・食べて&買って応援】のシメは、『道の駅 のと千里浜』で、[能登ジビエ肉 と 能登ワイン]を買って応援っ!

[のとしし(イノシシ肉 切り落とし) ¥810(税込)]穴水町の能登の幸を、このお値段で味わえる!
のとししに合わせたくて、[能登ワイン(赤)小瓶 ¥1210(税込)]を今回はチョイス。
2024GWに買って応援っ! した、既出の能登の幸ともども、大変美味しく頂きました♪
……てなわけで、2024GW【能登復興支援ツーリング・食べて&買って応援っ!】を、存分に愉しませてもらいました♪
そして今回は、もう一つの目的【どこまで行けて、何を食べて&買って応援できるか】も分かったのが、大きな収穫!
外浦は『道の駅 とぎ海街道』まで、内浦は『Sanglier (穴水町 根木ポケットパーク)』まで。
『Sanglierは、断水が解消されたら店内メニューが復活すると予想して。
金銭的にも無理なく継続したいから…… 月1ペースくらいかな? で、【能登復興支援ツーリング・食べて&買って応援】で再訪したいと思います。。。
●2024/05/12 クルマで奥能登を試走がてら、【同じ買うなら、能登でお金を使おう!
身近で買えるものを、あえて能登で買って応援っ!】
【奥能登の内浦、珠洲までバイクで転倒リスクなく走れそうか、確認したい!】ことと、【奥能登の、これまで立寄ってた飲食店が営業再開したか探索して、開いてれば食べて応援っ!】がてら、【身近で買えるものを、あえて能登で買って応援っ!】するのを目的に、珠洲市の手前までクルマで試走してきたので、2024GW【能登復興支援ツーリング・食べて&買って応援っ!】の番外編としてUPします。
……結果から言うと、穴水市街地から奥能登は道路の復旧が進んでおらず、バイクツーリングは できなさそうでした。。。
■まずは、七尾市街地で給油。
【身近で買えるものを、あえて能登で買って応援っ!】するため、まずは『apollostation / (株)金沢エネルギー セルフ七尾SS』で給油。

道路の状態が良いとは言えない『のと里山海道』で徳田大津ICまで、走りやすいことが分かったR249内浦ルートで『根木ポケットパーク』まで一気駆け!
GWはここで引き返したので、この先の奥能登の下道が どこまでバイクで行けそうか、クルマで試走!
……でも、穴水町で買う予定の[能登半島地震被災地支援ドリームジャンボ宝くじ]、チャンスセンターが休業してて買えず。
穴水市街地のこの道路状況じゃ、転倒のリスクが大きいので、当面はバイクツーリングは無理そう。
【これまで立寄ってた飲食店が営業再開したか探索して、開いてれば食べて応援っ!】するため、さらにR249を奥能登へ。。。
■それでも奥能登の、季節の樹々の花は咲く。
能登ワイン、のと里山空港前を経由して…… 「この辺も、当面は無理そう。。。」と感じながら、まだ復旧が進んでない珠洲道路を走っていると。
道路わきの里山に、この道路状況とはミスマッチなほど綺麗に咲いてる、この季節ならではの 樹々の花が!

※これらの季節の花については、自著の物語『樹々は唄い、風に舞う 第一部 ~樹々の恵み編~ 6話【新緑の壱乃峰で】』で紹介してますので、ご覧頂ければ幸いです。※
ひととき、樹々の花に癒されて、能登町へ…… 目的地の【これまで立寄ってた、能登の幸が味わえる食事処】、営業中!
■営業再開した 奥能登の食事処で、食べて応援っ!
『七味ラーメン』で[いしりラーメン ¥700]を、食べて応援っ!

※イカを使った「いしり」は能登町の小木港、宇出津港などでつくられているそうです。※
……の通り、イカの風味もほんのり味わえる、奥能登ならではの一味違った醤油ラーメン。
「奥能登に来たら、また食べたい!」と思ってたんで、営業再開なされて本当に良かった!
【奥能登で、食べて応援っ!】の目的が達成できたので、おつりは寄付してクルマに乗り込み、今日はここで引き返して 再び七尾市街地へ。
珠洲道路の復旧が進んで、バイクで転倒のリスク無く珠洲まで行けるようになったら、また訪れたいと思います。。。
■能登で[能登半島地震被災地支援ドリームジャンボ宝くじ]を、買って応援っ!

穴水で買えなかったので、『七尾ベイモールチャンスセンター』で、[能登半島地震被災地支援ドリームジャンボ宝くじ]を買って応援っ!
■身近で買える靴乾燥機を、あえて能登で買って応援っ!
【身近で買えるものを、あえて能登で買って応援っ!】するべく、今回の試走の最後は『ケーズデンキ 中能登マイタウン店』へ。
バイク用品として使ってる『[WORKMAN:ストライカー セーフティシューズ(サンドベージュ)]~これが、俺の最適解。~』を洗って乾燥するため、[靴乾燥機 ¥4980]を買って応援っ!

……これにて、本日のクルマで奥能登を試走がてら、【同じ買うなら、能登でお金を使おう! 身近で買えるものを、あえて能登で買って応援っ!】は完了!
奥能登を試走してみて、【どこまで行けるか、食べて&買って応援できるか】が分かってきました。
今後の奥能登に行く目標は、穴水で能登ワイン→ 小木でイカキング→ 珠洲市街地の食事処→ 見附島(別名 軍艦島)で宗玄酒造…… と、主要な道路の復旧状況に応じて、足を延ばして行きたいと思います。。。
#がんばろう能登
#能登復興支援
#八幡のすしべん営業再開
#道の駅氷見
#道の駅能登
#食べて応援能登
#買って応援能登
#能登食祭市場復活
#七尾フィッシャーマンズワーフ復活
#輪島塗の箸
#スギヨ大人のカニカマ
#能登の酒
#能登ワイン
#竹葉
#いしるといしりの違い
#竹内のみそまんじゅう
#能登さくら駅
#能登のステキ写真
#能登半島ツーリング
#XSR125ツーリング
#TANAXツーリングバッグ