
買って応援っ!石川県のメーカー【WINSヘルメット】と、北陸の桜ツーリングスポット紹介♪
今回の『しおみんとの非日常な日常』は……。
2024桜ツーリング → 能登半島地震の3か月後に【石川県のメーカー WINSヘルメットを、買って応援っ!】したエピソードや、新調した[WINSヘルメット]のバイク用品レビューについてをば!
この内容が、北陸の桜ツーリング向きのスポットをお探しの方や、【微力でも能登復興支援したい!】とお考えの方々の、参考となれば幸いです。
※石川県外に、桜ツーリングスポットを探しに行った理由。※

愛機[新車のYAMAHA XSR125]で行きたかった『母恋街道 千本桜』(河北潟の桜ロード)が、震災のため(現在も)通行止め!
この日の前後に、福井や富山にも行って、コレに匹敵するレベルの【バイクで桜ツーリングを愉しめそうな、桜ロードや桜スポット】を探訪した結果、富山市八尾で良い桜スポットを見つけられて、目的の【桜並木を背景に、新車の愛機[YAMAHA XSR125]を撮影っ!】もできたので、その桜スポットを紹介します!
※ヘルメット買い替えの経緯と、石川県金沢市のメーカー【WINSヘルメット】を選んだ理由。※

これまで使ってた、(あえて名を秘す)激安ジェットヘルメット。
「耐用年数はとっくに過ぎて金具にサビも…… シールドに傷ありで視界が…… 一回コケてて不吉だし……。」
という、買い替えのタイミングを計ってた状態。
2023年末に納車直後の新車[YAMAHA XSR125]に乗り換えたのを機に、〝より良品のヘルメット〟に買い替えることに!
「YAMAHA乗りなら、Y’S GEARの[ZENITH]ヘルメット!」にするつもりだったけど。。。
【2024/01/01に、令和6年能登半島地震が!】
→『【がんばろう石川】石川県(金沢市横川)のメーカー【WINSヘルメット】を買って、打撃を受けた石川県の経済を僅かでも応援したい!』との想いから、WINSヘルメットに買い替えることに決定!
どのモデルにするか選んでた際に、4月に地元の用品店でフィッティングイベントが行われることも知れたので、購入タイミングと購入店も決定!
ちょうど桜開花のタイミングと重なったため、富山~石川の桜ツーリングしてから フィッティングイベントに行って新ヘルメットを購入、旧ヘルメットや付属品を積載して(そう遠くない距離を走って)自宅に戻ることとしました。。。
……という、新車の愛機[YAMAHA XSR125]に乗り換えて初の2024桜ツーリングでの、非日常な日常。
おまけとして、地震の影響が少なくバイクで走りやすいルートや、小松~福井の桜スポット、バイクライフに役立つかもな小ネタなども交えてUPしますので、どうぞ最後までご覧下さいっ!
●【ダイナミックな桜並木を背景に、
愛機[新車のYAMAHA XSR125]を撮影する!】を目的に、富山へ。
……能登半島地震の影響は、こんな所にも!
2024/04/06早朝、充分に防寒装備をして、まだ冷風や山越えが寒いと感じる中、『母恋街道 千本桜』(河北潟の桜ロード)に匹敵するレベルの桜並木を求めて…… 金沢~富山方面へ!
まずは県境の山越え。

クルマでもバイクでも走って楽しい、大好きな『R359』が未だ震災による通行止めのため、メゲず凹まずR304へ。
南砺スーパー農道→砺波ICあたりでR359に復帰して、富山市八尾を目指します。
このルート、景色の移り変わりや山越えのワインディングも楽しめるし、地震の被害もなくて走りやスイスイ♪
『頼成の森』向かいの『もりもりハウス』で休憩がてら、ここに来たら買おうと思ってた[天牛減振グローブ・Lサイズ ¥2002(税込)]を購入!

ちなみに! 愛機[新車のYAMAHA XSR125]のような単気筒のバイクは、どうしてもエンジンの振動が伝わって 手がしびれやすいので、安価で丈夫なこの減振グローブを、しおみんとは愛用してます。
これまで使ってたMサイズだと圧迫されて手が少し痛くなったので、Lサイズがオススメ!
「グリップ感も良くて、手に伝わる振動は和らいだ感じだけど、フィットし過ぎかな? 数回洗濯して、こなれてからが本領発揮なんだろう。。。」
なんてレビュー的なこともしながら、R359を逸れて 富山市八尾に向かいます。。。
■富山市八尾の、神通川沿いの桜並木が…… スゴかった!

富山市八尾の〝すごい名前の交差点〟にある、しおみんとのお気に入りツーリングスポット『富山市神通川水辺プラザ 自然ふれあい学習館』へ!
ここの魅力は、ここに至るまでのR359とかのルートが走って楽しいことに加えて、休憩がてら↓こんな感じで……

いろんな楽しみ方ができること!
今回の目的【ダイナミックな桜並木を背景に、新車の愛機[YAMAHA XSR125]を撮影する!】ため、以前から目星を付けてた

神通川沿いの桜並木へ行ってみたら。。。
想像以上にダイナミック!
河北潟の桜ロードを凌駕してるっ!!


【ダイナミックな桜並木を背景に、新車の愛機[YAMAHA XSR125]を撮影する!】目的も達成!
この神通川沿いの桜並木、とても素晴らしかった!
桜の時期でなくても あれこれ楽しめるんで、超オススメです♪
今日は このあと予定があるので、撮影だけ。
来シーズンは ランチツーリングも兼ねて、ゆっくり花見を愉しむこととしよう。。。
●富山ブラックラーメンツーリングも、兼ねるっ!
せっかく富山市街地の近くまで来たんで、富山ブラックラーメンツーリングも兼ねて。

『大喜根塚店』で、[チャーシューラーメン小 ¥800]を喰らう!
富山ブラックというよりブラウンな、しょっぱ過ぎない、好きな味♪
スープもグイグイ行けちゃうっ!
食後は、金大角間キャンパスへと山越えして、山側環状~白山市鶴来へ。
この辺も、地震の被害が少なくて、走って楽しい♪
●県内屈指の桜スポット
『石川県林業試験場 樹木公園』
県内屈指の桜スポット『石川県林業試験場 樹木公園』。
【ダイナミックな桜を背景に、新車の愛機[YAMAHA XSR125]を撮影っ!】……と思ったけど、大人気のスポットだけあって、やはり満車。
よく知る道なので、裏道から公園上部の駐車場へ。

それでも車や人が多過ぎたんで、お邪魔にならないよう 撮影だけして退散。
その代わりと言っちゃ何だけど、すぐ近くのR157手取川沿いの桜並木を、走りながら観て楽しみました。
ここの桜も良いけど…… ダイナミックな桜をゆっくり楽しむなら、神通川沿いの桜並木が最高だな。。。
さて次の目的地へ…… メットのシールド、虫だらけやん!
このあとヘルメットのフィッティングするために、頭と顔の汗や脂を拭うために持参してたアルコールウエットティッシュで、シールドの虫も除去。
本日のもう一つの目的のため、野々市の『ライコランド 金沢店』に向かいます。
●フィッティングイベントで、買って応援っ!
石川県のメーカー【WINSヘルメット】
(再掲)『【がんばろう石川】石川県(金沢市横川)のメーカー【WINSヘルメット】 を買って、打撃を受けた石川県の経済を僅かでも応援したい!』との想いから、WINSヘルメットに買い替えることに決定!
……てなわけで、『2024/04/06SAT~07SUN 10:00~17:00 ライコランド金沢店で、WINSヘルメットのフィッティングイベント開催!』の情報も得て、欲しいモデルやカラーも決めたうえで…… いざ! フィッティングイベントに!!
しおみんと「地元民です。 WINSさんのヘルメットをフィッティングして、買って応援っ! したくて来ました。
これのストーングレー、ありますか?」
[G-FORCE SS JET STEALTH typeC(ストーングレー) ¥36300]
WINS「ありがとうございます! 在庫してます。 サイズは~。。。」
などと、メーカーのスタッフさんと やりとりしながら、購入するヘルメットのサイズなどを決めて行きます。。。
こうすることで、現物のカラー確認もできるし、【買ったけど、サイズが合わない!】等のトラブルもなくヘルメット選びができるため、フィッティングイベントで購入することにしたのです。
インナーパーツのサイズも決まったんで、洗い替え用のインナーも購入!
UVカットシールド(レインボーミラー)を付けてもらい、ノーマルのクリアなシールドを予備に!
これにより、トラブルや不具合があっても すぐに交換して走り出せる♪
『2023年末に、納車直後の[新車のYAMAHA XSR125]に乗り換えてすぐ、2024/01/01に千里浜の海の間際で【能登半島地震】に遭ったエピソード』とか話してると、さっきシールドが虫だらけになったのを思い出し、スタッフさんに「シールドに虫が付くので、保護膜になるようなワックスが欲しい。」と尋ねてみると。
購入するヘルメットの、マットカラーとUVカットシールドに適した【水なし洗車もできる、クリーナーワックスを使うべし!】とのこと。
やべー、聞いて良かった! このこと知らなかったら、持ち帰ってすぐに(このメットに不向きな)YAMALUBEバイクワックスかけて、やらかすところだった!
もちろん、そのクリーナーワックスも同時購入!
(今では メット以外にも、ホイールの水なし洗車としても使用中。)
会計を済まし、大容量の[TANAX:ツーリングバッグ ミニシェルケースMFK-234]には 付属品や細かなパーツを。
予備シールドや旧メットは、ファスナー付きバッグに入れて ツーリングネットでシートバッグに積載。
これだけ かさばる荷物を、バイクで持帰る暴挙に!

新品のWINS[G-FORCE SS JET STEALTH typeC(ストーングレー)]を装備して、帰路に就く。
……後ろから荷物に押されて窮屈で 走りづらいけど、自宅まで そう遠くはないんで、無事に持帰る。
取説みて基本的な使い方を頭に入れたら、クリーナーワックス2度塗りして保護膜を。
次に走り出す準備が整い、『全てが予定通りに、思惑通りに、順調に進んだ♪』という満足感を覚えながら、眠りに就きました。
●小松~福井方面の、桜スポット等も紹介っ!
翌日の2024/04/07には、NEWヘルメットに慣れるのも兼ねて、桜ツーリングで 気ままな一人旅を愉しむ♪
早朝、NEWヘルメットをかぶって走り出すと、すぐによく分かる、良質感。
「フィット感、安心感、遮音性…… どれをとっても、まるで別次元! 良い買い物したなぁ~♪」
そして! 購入特典でシールド内側に貼り付けてもらった[FOGWIN +]が、これまた良い!

シールドが全く曇らなくなったし、サングラス的な役割もしてくれるので 夕陽に向かって走っても眩しくない & トンネル内でも暗すぎることは無かったです。
出発してすぐ、『大野湊緑地公園』で日本庭園を背景に、新調した[WINSヘルメット] & 新車の愛機[YAMAHA XSR125]を撮影♪

……カッコ良過ぎるっ!
■小松で、十二ヶ滝の桜!
走りやすくてツーリング向けな加賀産業道路を走り、R416を山奥に進むと…… 『十二ヶ滝』が!

景色が良いのはもちろんのこと、バイクで滝のすぐ近くまで乗り付けられるのが良い!
……けど、近くにトイレが無いんで ご注意を。
そしてこの先は、ゆのくにの森へと抜ける広域農道のワインディングを楽し…… この時期はまだ山中は寒いけど、夏は避暑ツーリングに良いかも♪
一気に、福井の丸岡まで走り抜けます。。。
■福井名物【ヨーロッパ軒の、ソースカツ丼】でランチ♪
目的地は【桜の名所 丸岡城】だけど、先に腹ごしらえをば。
福井に来たなら… (金沢から最も近い)【ヨーロッパ軒 丸岡分店で、ソースカツ丼!】

食後、バイク用品にまつわる小ネタをば。
駐車場の、新車の愛機[YAMAHA XSR125]に戻ったら、TRIUMPH と DUCATIに並ばれてて、3台ともカッコ良過ぎる。。。
……ことよりも、XSR125のシート後方を見て頂きたい!

説明しよう! この日は耐寒インナーと冬用ブルゾンの装備でここまで来たけど、快晴で20℃超えると暑いんで、この駐車場で耐寒装備を脱ぐことに。
インナーは丸めてツーリングバッグに入れればOKなんだけど、冬用ブルゾンは画像のように ベルトでツーリングバッグの取っ手に留めました。
急に暑くなった時は、冬用ブルゾンを着続けて汗だくになるのもイヤだし、こう対処すれば 走行中にブルゾンが飛んでったり脱落したりせずに、涼しく快適にツーリングを続行できます。
XSR125には積荷ネットを掛けられる箇所が無いので、NEWメット購入時にも大活躍した[TANAX:ツーリングバッグ ミニシェルケースMFK-234]みたいなものを活用なされることを、強くオススメします!
■人気の桜スポットを諦め、九頭竜川沿いの桜並木へ。
炎天下の信号待ちや渋滞で汗だくになることも無く、今日の目的地の丸岡城へ…… ダメだこりゃ! 駐車スペースが無いっ!!
遠目から【丸岡城と桜】を見ることは できたんで。。。

思い切って、目的地を変更! 『九頭竜川沿いの 鮎街道』に桜並木があったのを思い出し、永平寺方面に向かうと。。。
パーキングに、デカい桜が…… あるじゃないかっ!!

……ということで、福井の桜も観て撮影まで できました♪
ここで紹介した桜スポット周辺の下道は、地震の被害も少なくて、良い景色を見ながら走りも楽しむ桜ツーリングに適してるかと思います。
2024桜ツーリングの難点と言えば、人気過ぎる桜スポットが満車で入れず…… でも別の桜並木スポット観られたから、これで良し!
そして、これまでのバイク用品レビューなどを見て頂ければお分かりの通り、ヘルメット~靴まで全ての装備を より良質なものに一新したことに!
新車の愛機[YAMAHA XSR125]も快調だし、積載量UPして色んな愉しみ方が できる♪
……なので、2024GWは いま最もやりたいコトの【能登復興支援ツーリング・食べて&買って応援っ!】で、口能登の走りやすい下道を走りまくって、営業再開した食事処や道の駅などに行って来ました。
その模様も近日UPするつもりなので、お楽しみに!
#能登復興支援
#がんばろう石川
#買って応援石川県
#WINSヘルメット
#2024北陸の桜ツーリング
#神通川の桜
#XSR125ツーリング
#ラーメンツーリング富山ブラック
#大喜根塚店
#ヨーロッパ軒ソースカツ丼
#TANAXツーリングバッグ
#九頭竜川の桜