![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125021335/rectangle_large_type_2_302dbce4bb2578efdf18b0797a228ec2.png?width=1200)
2023晩秋の口能登ツーリング後編 富来~千里浜:外浦から山越え→内浦の絶景と海沿いルート
このnote『しおみんとの非日常な日常』のコンセプトは、
【 晴 走 、 雨 筆 。】
このコンセプトの通りに、晴れた日に 能登半島へツーリングに行ったエピソードを、雨の日に いま乗ってるYAMAHA YB125SP下取り査定日が決まるのを待ちながら、書いてます。
さて そんな、今回の『しおみんとの非日常な日常』は。。。
前回の前編に引き続いて この後編では、2023/11/23(良く晴れた祝日)に、【[新車のYAMAHA XSR125]乗り換えのための、慣らしルート試走】として 口能登の外浦から内浦をぐるりと周ってきた、帰路の【走って楽しい、口能登の下道】ルート紹介をメインに、UPします。
※ 【外浦 と 内浦】 地図で見ると、能登半島の左側となる日本海側の海沿いは外浦、右側の富山湾側は内浦と呼ばれています。
ちなみに、外浦も内浦も、海沿いや 山越えのワインディングを楽しめるルートが 国道249号線がメインとなっているため、能登半島の外周をぐるりと周る【能登半島一周】をしてるライダーをよく見かける、オススメのツーリングコースとなってます。 ※
![](https://assets.st-note.com/img/1702987151498-P2njWLH7i9.jpg?width=1200)
さて、前編では【道の駅 とぎ海街道】に立ち寄って、[お得海鮮丼 ¥1300]を味わいつつ、昼食休憩までを。
慣らし走行の試走としては…… ここまで70kmちょいの距離を ゆっくりのんびり走って、初期の慣らしメニューが済んで【実用域で普通に走れる状態】になるだろうと、予想。
後編の ここからは、【海沿いや 山越えのワインディングを楽しむ、走りメイン!】な、慣らし試走ルートとなります♪
このツーリングスポット紹介が、【能登半島ツーリングや、新車バイクの慣らし走行について、能登半島の穴場スポット】を検索なさる際の、参考や 一助となれれば 幸いです。
では、このルートが どんな道かというと、やっちゃいけない走り方で既出の、【急な加減速、急旋回、急勾配の上り下り、高速走行】をする必要がない、自身とバイクへの負担の少ない『緩〜い ツーリングルート』でして、【初心者ライダーや 能登半島をのんびりドライブするのにも向いてるルート】なんじゃないか、と思います。
今日の帰路となる 後編スタート直後は、外浦から内浦へと抜ける、なだらかな山越えルートを。
内浦の、海岸沿いのワインディングと絶景スポットを愉しんだら。。。
地元食材を使ったソフトクリームを味わいながら、休憩。
再び、内浦の 海岸沿いのワインディングを愉しんでから、空いてる下道で千里浜までワープ!
そして、山越えを快走する愉しみを存分に味わえる 広域農道を走り切ったら、冷えた身体を熱々のうどんで温める。
……という、『2023晩秋の口能登ツーリング後編 富来~千里浜:外浦から山越え→内浦の絶景と海沿いルート』を、愉しんで、走って行こう。。。
昼休憩後の再スタート!
外浦 → 内浦に抜けて、
『道の駅 中島ロマン峠』を目指す。
![](https://assets.st-note.com/img/1702987375671-Rxcs7Mp3Xl.jpg?width=1200)
『道の駅 とぎ海街道』を出たら、外浦 → 内浦に抜ける 緩~い山越えルートで、次の目的地の『道の駅 中島ロマン峠』を目指します。
慣らし走行の試走としては…… XSR125納車後の本番だったら、慣らし走行のメインとなる【走る・曲がる・止まる】の操作に重点を置きながら、山越え → 海沿いのワインディングを愉しむという、ほんとに楽しいツーリングルートになりそう。。。
などと予想しながら、今日は、こーいう慣らし走行ができるルートなのかを試走して確かめるべく、国道249号線 ※〝国道〟は、以降は〝R249〟のように表記します。※ を、輪島方面へ。
ここで! 【よく走る道だからこそ分かる、道路状況】
として、外浦 → 内浦に抜ける山越えルートについてをば。
後編のスタート地点の富来~次の目的地の中島へは、『道の駅 とぎ海街道』~『道の駅 中島ロマン峠』の真横に抜けられる 峠越えの下道があるんですが。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1702987687424-DCOWrPOlR6.jpg?width=1200)
『富来~中島』ルートは、(現在は)舗装状態があまり良くなくて、前編でふれた 慣らし走行に向かない【急な加減速、急旋回、急勾配の上り下り】をする必要があるため、今回の試走ルートには入れませんでした。
なぜなら、これまで何度も しおみんとが走った際には…… 【凸凹道でバイクが跳ねる、急旋回のカーブで対向車線にはみ出しそうになる、急勾配の上りでスポーツカーに煽られる】…… などの ヒヤリとした経験があるので、新車バイクの慣らし走行には向かないルートだと考えたからです。
もし、この峠越えの下道で 外浦 → 内浦に抜けようとお考えの方には、ここを走る際は 十分注意して走行なさる事を、オススメします。
今回の試走に選んだ外浦 → 内浦に抜ける山越えルートは、『門前~穴水』ルート。
MAPで比較すると、山道のカーブのきつさが違うのが、よく分かります。
少し遠回りになるけど、ここを走る目的が【この山越えルートを試走して、慣らし走行に適した道なのを確認する。】ことなので、今回は こちらのルートをチョイス。
この山越えルート、道幅も広くて舗装もきれい、カーブも勾配も緩く、山越えが終わったら穴水市街に出られるので 休憩や飲食できる処も選び放題!
……なので、 下道で 外浦 → 内浦に抜ける際は、こちらの『門前~穴水』ルートがオススメです!
『道の駅 とぎ海街道』を出て、R249を少し走って 富来の市街地を抜けたら…… 前編の最後で紹介した【新しい道で、広域農道に】戻って、輪島方面へと北上します。
この、なだらかな広域農道は、前編でも紹介したように、道幅も広くて舗装もきれいで、長いストレートや緩いワインディングもあるので、走って気持ち良い♪
慣らし走行の【走る・曲がる・止まる】は…… ここでは【走る】ことに、重点を。
能登を走ってるとは思えない、山中を一直線に駆け抜ける、ロングストレート。
奥まで見通せる 緩やかなカーブには、あえて1速シフトダウンして 軽くブレーキ当てて、車体もわずかに傾けて、進入。
カーブを曲がり切るあたりで 車体を起こして、加速。
……おっと、慣らし中だった。 あまり飛ばさないように注意して、スピードコントロールとギア選択をしながら、この 緩やかな山道のワインディングを愉しむ。。。
……と、XSR125での慣らし走行本番のシミュレーションをしながら 広域農道を走ったら、ここが農道の終点。
![](https://assets.st-note.com/img/1702988057551-o5AD1NNJXS.jpg?width=1200)
表示の通りに、この突き当たりを池田方面へ左折したら、R249の輪島の海沿いまでワープできます。
【難所回避の道案内】広域農道で、R249の急カーブ区間を避けたい!
そして、この広域農道を選んだ理由は、慣らし走行本番で【海沿いルートばかり走って 潮風浴びて、新車のバイクを錆びさせたくない!】ってのもあるけど……。
広域農道にスイッチせずに R249輪島市との境まで行くと、峠道が控えてるため、この難所を回避したかったからです。
どれほどの難所かというと…… 【ここまでの R249の〝なだらかな道〟に慣れてるところに、いきなり MAPのような急カーブに出くわすこと】 と、 【MAPでは分からない、かなりきつい下り勾配の区間】であること!
先程の『富来~中島に抜ける、 峠越えの下道』と同様に、【R249輪島市との境の、難所の峠道】を避けたいとお思いの方は、【この広域農道で輪島の海沿いまでワープする】ことを、オススメします!
能登半島の、外浦 から 内浦へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1702988330394-kG84GtNHqf.jpg?width=1200)
広域農道で難所をワープしたら、R249の千代『泣き砂』の付近に出ます!
ちなみに、この砂浜、(しおみんとは まだ行ったことないけど)歩くと砂が「キュッ!」って鳴くらしいです。
そして、ここから輪島市門前までのR249は、日本海の間際を走る、海岸沿いのワインディング。
短い距離だけど、【外浦の海沿いの絶景が楽しめる、最高に気持ちの良い下道】です♪
外浦の海沿いのワインディングロードを愉しんだら、輪島市門前へ。
ここからは、外浦から内浦へと抜ける、なだらかな山越えルートとなります。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1702988442733-femBeCacXp.jpg?width=1200)
地名でいえば、門前~穴水へと抜ける、この緩~い山越えルート。
でもそのままR249を走り続けると、輪島市街地に向かうことになるので、【門前の総持寺を過ぎたら 案内標識の通りに県道7号】へ。
目印となる、【マツモトキヨシ シメノドラッグ門前店がある交差点を、(金沢方面からだと)右折!】するのを忘れずに!
山越えルートに入ると、広域農道とは違って、のどかな山村集落をゆっくり抜ける道へと。
集落をつなぐような山道は 広くて、生活道路を兼ねていることもあってか 舗装もきれいで、とにかく走りやすい!
そして、県道1号線にスイッチするT字路で、右折。
のと里山海道・穴水ICに向かって進めば、すぐにも山越えは終わって、穴水市街地に出られます。
内浦の、海沿いのワインディングを愉しむ♪
外浦から山越えして、穴水市街地を抜けたら、内浦の 海沿いのワインディングロードへと。
慣らし走行の【走る・曲がる・止まる】は…… ここでは【流れゆく、海沿いの景色を眺めながら走りたい!】から、それなりの速度と曲がり方をするような操作になるだろうな。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1702988668810-ZFXLSXPJKk.jpg?width=1200)
『……あ! ここ、海が綺麗に見える!!』と思った俺は、道路脇の駐車可能なスペースに、バイクを停めた。
「ここは…… 海を背景にバイクの撮影ができる、絶景スポット!! 良い処を見つけたなぁ~♪」
と、撮影タイムへ。
綺麗な海を眺めるかのように佇む、YB125SPの姿は、この口能登ツーリングがラストランとなって、帰ったら下取り査定の準備ののちに もうすぐお別れとなる寂しさをも、表しているかのようだった。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1702988724699-rzULM59lqZ.jpg?width=1200)
……というわけで。
この辺りの、『能登鹿島駅(通称 能登さくら駅)』付近のR249沿いには、海を背景にバイクの撮影できそうな絶景スポットが、いくつかあります。
中でも、ガードレールじゃなくて低いブロックが敷設された箇所が、オススメです!
さらに! 【『根木ポケットパーク』に、今春新しくオープンした『Sanglier』では、海を見ながら美味しいカレーが味わえる♪】というスポット紹介もしたかったけど…… 来年に慣らしが済んだXSR125で立ち寄った際の、愉しみに とっておこう。。。
愉しみは、尽きない!
内浦の 海岸沿いのワインディングの、合間には。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1702988933978-DFl5wWp0cO.jpg?width=1200)
目的地の、『道の駅 中島ロマン峠』に、到着!
ここは、【ライダー御用達の道の駅なので、とくに土日や連休に立ち寄ったら バイクだらけ!】な光景を目にすることが、多々あります。
今回の、しおみんと的な お愉しみは…… [中島菜ソフトクリーム ¥360]!!
御当地食材の中島菜を使った、ここでしか味わえない ソフトクリーム!
お味は…… 【抹茶ソフトの、苦味少なめ】な感じでした♪
休憩したら、ゴール地点までのルートを、再確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1702989065516-fuoqmh26Pj.jpg?width=1200)
このルートの概要は、【走って楽しい、海沿い & 山道のツーリングスポット】を愉しみながら、【走りの面での、慣らしルートに向いてるかの試走】です。
この時期の午後に このルートを走ったら、間違いなく体も冷え切ると予想できるので、ゴール地点の『八幡のすしべん かほく店』で 冷えた身体を熱々のうどんで温めよう! という、目論見。
それでは、再び、内浦の 海岸沿いのワインディングを、愉しむこととしようか。。。
湾岸線のワインディング『七尾西湾周回道路』へ。。。
『道の駅 中島ロマン峠』を出て、R249の広くて緩い山道を下れば、すぐにも中島町の市街地へと。
この先の、中島町~七尾市街に向かうR249は、追い越し禁止の道で、右折待ちや ノロノロ運転に付き合わされることが多々あるんで、【走って楽しい、湾岸線のワインディング】へと、スイッチ!
![](https://assets.st-note.com/img/1702989177052-rcPAUD38Nu.jpg?width=1200)
……MAPで見ると、こんな感じ。
せっかくの、内浦の海岸沿いツーリング。
R249よりも、この『七尾西湾周回道路』の方が、走りやすくて 湾岸線のワインディングも楽しめるので、オススメの道です♪
慣らし走行の【走る・曲がる・止まる】は…… 全部!
この平坦な湾岸線のワインディングを、いかにスムーズに走れるか!?
ここまで走ってきた慣らし走行の、仕上げとも言えるような、走り方になるだろうな。。。
……ここで気付いた! 俺、半クラが上手く使えてないっ!!
見た目は同系統でも、操作感は全く違う、YB125SP → XSR125への乗り換え。
基本的な操作をイチからやり直すつもりで、新しいバイクに慣れて行こう。。。
下道で、口能登から、千里浜まで ワープ!
さて今回は、『七尾西湾周回道路』を田鶴浜で外れて、R249を横断して 金沢方面へと向かい、前編で既出の『宿女交差点』を目指しました。
このままR249で七尾市街地に向かうと、渋滞にハマったり、慣らし走行でやっちゃいけない走り方の【高速走行】をするハメになるので、しおみんとは このルートをチョイス。
また、よく走る道だからこそ分かる道路状況としまして……。
ここで金沢方面に向かって、途中で左折して18号(人造人間じゃなくて〝県道〟です!)を走れば、中能登町のR159沿いの『道の駅 織姫の里なかのと』近くまでワープできるけど、そのあとR159の渋滞に引っ掛かることが多々あるので、このルートで『宿女交差点』を目指すべし!
さらに! 人気スポットであり のと里山海道のICも近い『道の駅 のと千里浜』まで すぐに辿り着けるので、この下道でワープできるルートは、オススメです!
宿女交差点は、口能登の分岐点!
田鶴浜から ほぼ道なりで進み、『のと里山海道 上棚矢駄IC』を越えたら、前編で【白鳥の飛来を撮影した、宿女交差点】に至ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702989531379-1Lwta0lXUB.jpg?width=1200)
この宿女交差点は、下道ルートで 口能登の各所へと向かう分岐点になってて、(画像では金沢方面から)左折で志賀町のR249、右折で 七尾や いま来た田鶴浜、直進したのち左折すれば、富来に向かう途中の 前編で走った【志賀原発付近の、日本海を眺めながら走れる、海沿いルート】に行くことができます。
さて。 『道の駅 のと千里浜』で一息入れたら、慣らし走行も良い感じの距離を走れたんで、この先の国道を低速走行する必要がない段階となるだろうから……。
【次のレベルの、走る・曲がる・止まる】に移行するようなルートとなる、山道のワインディングロードへと向かいます。。。
山道のワインディングが存分に楽しめる、
広域農道 羽咋地区。
![](https://assets.st-note.com/img/1702989653767-PgXazaDZUP.jpg?width=1200)
この広域農道、舗装もきれいで、山道のワインディングが存分に楽しめるうえに、人気スポットの『道の駅 のと千里浜』からも近いので、この道を楽しんで走ってるライダーをよく見かけます。
ちなみに、ここと反対側の 津幡のR8から分岐したスタート地点では、『河北縦断道路』と表示されてます。
途中には、Googleマップにも載ってる『宝達志水町トトロ』がある、知る人ぞ知る道なんですが……。
今春から、宝達志水町トトロは見かけなくなったんで、コレ目当てで来る方は ご注意を!
「……でも、もうすぐ冬季閉鎖になるので、今のうちに走っとかなきゃ!」ってことで、今日も楽しく この峠道を、快走っ!
なお、この峠道のワインディング度合い実写verは、来春にでも 慣らしが済んだXSR125で走る予定なので、どうぞお楽しみに!
広域農道 羽咋地区を走り切ったら、予想通り 身体が冷え切ったんで、ゴール地点の『八幡のすしべん かほく店』で、熱々のうどんで温まる。
「ここまで、250kmくらい 走ったのか。。。」と、ホッと一息つきながら、『2023晩秋の口能登ツーリング後編 富来~千里浜:外浦から山越え→内浦の絶景と海沿いルート』を、振り返る。
……予想通り、この口能登ルートは、新車バイクの慣らしに最適だったことを、再確認できた!
本番となる日には、海沿いや山越えのワインディングを楽しみながら、【走る・曲がる・止まる】の操作や車体各所の慣らしも、存分に愉しもう♪
1日で250kmも 慣らし走行ができるんだから、XSR125の納車~雪が降るまでに、ここを4回走れば、【善い慣らし走行】が完了できる計算。
……けど、2回目の慣らしは、雪で走れなくなる前に、富山に行ってラーメンツーリングとかしたいなぁ~。
何より、帰ったら【融雪装置で食らった鉄錆を含んだ水を落とす】のも兼ねて、YB125SPの 下取り査定のための洗車をしなきゃ。。。
などと、今回の【慣らしルート試走としての、口能登ツーリング】に確かな手ごたえを感じた しおみんとは、この後に待ち受けてる怒涛の展開な非日常な日常へと、戻ったのでした。。。
……というわけで、次回の『しおみんとの非日常な日常』は。。。
「ご注文いただいてた、XSR125。 入荷されました!」との、ご報告が!!
今年3月のモーターサイクルショーでXSR125が発表されてから、約8か月。
一日千秋の思いで 待ちに待ったXSR125の納車が、ついに実現することが、ほぼ確定っ!!
……となったエピソードについて、『吉報! XSR125、入荷!!』と題してUPします!!!
これから湧き起る、怒涛の展開を…… どうぞお楽しみに!
#XSR125納車
#能登ツーリングスポット紹介
#能登外浦
#能登内浦
#能登さくら駅
#中島菜ソフト
#YB125SP下取り査定
#道の駅のと千里浜
#バイク靴レビュー
#WORKMAN売り切れ
#宝達志水町トトロ