見出し画像

就活エージェント・就活支援垢の悪い噂

最近のこと

こんにちは。窓から外を見ると雨が降ってます。もう梅雨って言っていいんでしょうか。

さて、このサービスというか活動を始めてから2週間ほど経ちました。ありがたいことにお一人の23卒の方のキャリア支援っぽいことをやらせてもらえていて、次回で4回目のZOOMになります。

(Twitter以外でもMatcherやリアルのコミュニティや人間関係で10人くらいの方のキャリア支援っぽいことをやらせてもらえてます)

(最近、キャリア支援系スタートアップでの長期インターンも始めました)

(キャパが許す限り、できるだけ多くの方のキャリア選択のお手伝いが出来ればと思っています)


そして本題ですが、この記事では
就活エージェント・就活支援垢の悪い噂
について、個人的な見解を述べたいと思います。



就活エージェント・就活支援垢の悪い噂

TwitterやLINEのオープンチャットを見ていると、就活エージェント・就活支援垢の悪い噂が流れてきます。


Q. 「就活エージェントってどうですか?」

A. 「紹介してくれる企業が中小・ベンチャーばっかり」「興味のない企業の選考を受けさせられる」「断りづらい」、

Q. 「就活支援垢ってどうですか?」

A. 「怪しい」「出会い目的(恋愛or性的関係???)⇔何目的かわからない」「ZOOMで顔出しを強制される」「的外れなアドバイスをされる」、

などなど、色々ありますね…


これらに対して、一つずつ私の個人的な見解を述べていきます。



就活エージェントについて

日本の新卒採用市場には、就活エージェントあるいは新卒紹介というビジネスが成立しています。そうした就活エージェントに対する悪い噂について、個人的な見解を述べていきます。


「紹介してくれる企業が中小・ベンチャーばっかり」

→そもそもの話として、就活エージェントのビジネスモデルについて解説します。

①就活エージェントは採用に課題を抱えている知名度の低い企業と、漠然とした安定志向で大手を目指すも、WEBテストやES落ちで困っている就活生の課題解決をビジネスにしている。
②基本的には優良な中小・ベンチャーに対して課題のヒアリングを行い、求める人物像を明確にし、就活生に対しては自己分析を手伝い、活躍できる企業(企業理念、事業内容、福利厚生・待遇等)を明確にする。
③企業と就活生の双方に納得がいくマッチングを実現し、企業からマッチングの対価(報酬)をもらう。                      ※対価(報酬)が発生するタイミングは入社決定時や選考参加時等、就活エージェントや企業によって異なる(と思われる)。

以上をお読みいただけたら、就活エージェントが紹介してくれる企業が中小・ベンチャーばっかりな理由をご理解いただけたかと思います。


「興味のない企業の選考を受けさせられる」

前項で解説した通り、就活エージェントは企業に就活生を紹介することで企業から対価(報酬)をもらっています。

悪い言い方をすれば、企業により多くの就活生を紹介すればより多くのお金を得られる、ということになります。「企業と就活生の双方に納得がいくマッチングを実現する」という目的が、お金を得るための手段になってしまっているという、手段の目的化です。悪いっすね。

これが就活生の間で悪い噂になってしまう原因は、単純に就活エージェントがその就活生に合わない企業を紹介しているからです。もっと言えば、就活エージェントは就活生を理解しきれていない、ということかと思います。悪いっすね。


「断りづらい」

これはもう完全にその就活生とその就活エージェントないしはCA(キャリアアドバイザー)の性格が合わないことが原因かと思います。

私はバンバン断れるタイプだったので、「なんか違いますね!!!」「いやたぶん合わないと思います!!!」「この企業を紹介してくれている理由がいまいちわからないので、詳しくお話ししてください!!!」って自分の意志ははっきり伝えてました。

曖昧なまま選考に進んでも、「企業と就活生の双方に納得がいっていない」時点で、就活エージェントの信頼はなくなりますし、誰にとっても得になりません。


就活支援垢について

情報化社会の現代では、匿名のアカウントが発信力を持つことができます。就活というフィールドにおいても、TwitterやInstagram上に数々の就活支援垢が存在しています。私のように自己分析を手伝う人や、ES添削や面接練習をしている人、「面接官にウケるガクチカ」等々、それぞれがそれぞれのやり方で就活支援をしています。

そんな様々ある就活支援垢に対する悪い噂について、個人的な見解を述べていきます。


「怪しい」

それな。どこの馬の骨かもわからんやつには関わらん方がいい、というのは情報化社会を上手に生き抜くコツです。ただでさえSNSを悪用した詐欺まがいのネットワークビジネスが横行しているので、「スマホ一台で簡単にお金稼ぎ!」には気を付けましょう。


「出会い目的(恋愛or性的関係???)⇔何目的かわからない」

数年前にOB訪問の延長線上でパパ活みたいな話もあったので、確かにそんな奴もいるんだそうで。それ以外の就活支援垢だと若いピチピチの就活生を狙ってそういう目的でやっている奴がいてもおかしくないとは思ってしまいます。就活支援と出会いのどっちの目的が先行したのかはわかりませんが、就活支援垢が出会い目的を達成するための手段にもなり得ますし、逆に言えば出会い目的でナンパした人の就活支援をすることも有り得ます。


何の話をしているんでしょう。


話を戻すと、なぜ就活支援垢が存在しているのか、就活支援垢の目的は何か、という話の方が分かりやすいかと思います。

程度は人によると思いますが、就活支援垢をやっている人に共通しているのは「就活は一人でやるにはしんどすぎる」「就活生の間で、情報の質・量ともに差がある」という課題感に対して、

「自身の経験を情報として提供することで(価値提供)、就活生の間の情報格差をなくし(課題解決)、自分にとって最善のキャリア選択をしてほしい」という想いがあると思います。

言い換えれば、この思いの実現のための手段として「就活支援垢」という立場で情報提供や価値提供を行っている、ということだと思います。


私自身も、自身の経験から今の日本の就活スタイルに課題を感じ、その解決(キャリア支援)のための手段としてTwitterを利用している、という次第です。さらに言えば、こうした活動を通してゆくゆくは今の日本の就活スタイルを改善するために、仕組みづくりをしたいと思っています。



「ZOOMで顔出しを強制される」

一言で言うと、コミュニケーションを図るうえで情報量が多いからです。声のトーンや表情や姿勢から思考や感情を汲み取りやすい、ということです。

就活の面接と言うと、第一志望でない企業に「第一志望です」と噓をついたりするイメージもあるかと思いますが、たぶん見抜かれますし、たぶん落とされます。それは思考や感情と、口に出す言葉の不一致が、表情や姿勢にも表れている、ということだと思います。

そんなことを繰り返せば繰り返すほど、嘘をつくのは上手くなるかもしれませんが、結局は余計に就活が難しくなるだけだと思います。恋愛と同じっすね~~~

面接だからこう答える、じゃなくて、まずは自分の思考や感情に目を向けて、ありのままに言葉にしてみてほしいんです

先ほど「就活エージェントは就活生を理解しきれていない」と述べましたが、その原因は、就活生の表情や姿勢から思考や感情を汲み取れず、口から出る言葉だけを聞いている、ということだと思います。


とはいえ私も普段からめちゃくちゃ相手を観察しているとかではなく、あくまで自然なコミュニケーションができるからZOOMを一番最初に提案している、という次第です。


また、私の場合は、ユーザーにとって不自然さや違和感などのストレスを感じてほしくないので、ユーザーに合わせています。テキストでやり取りしたいのであればテキストでやり取りしますし、電話でやり取りしたいのであれば電話でやり取りします。

テキストでは、頭での思考と指でのアウトプットに時差があるので、伝えたいことをある程度整理出来たり、

電話では、表情や姿勢は見えないけどその分声のトーンに注意を向けられるなど、

それぞれのコミュニケーション媒体のそれぞれの良さを利活用できればと思います。まあなんにせよゆる~~~~~くやりましょ!!!!!



「的外れなアドバイスをされる」

そもそも「アドバイス」っていうのは何かしらの上下関係において発生する現象ですね。例えばサッカー経験者が未経験者にサッカーを教えるとき、部員のまとめ方に困っている部長にが元部長の先輩に相談するときなど。

就活生と就活支援垢の関係性についても、同じようなことが起きているのだと思います。

というか、そもそもアドバイスなんてできないと思ってます。時代が違うからです。これを読んでくださっている方の多くは同世代の方が多いかと思いますが、たった1学年違うだけでも、例えば消費税が上がったのが小学6年生のときか中学1年生のときかという違いは大きいと思います。

就活においても同じことが言えると思っていて、コロナを逃げ切った20卒、オンライン移行でバタバタしてた21卒、オンライン態勢がある程度整った22卒、オンラインが当たり前になった23卒というように、就活のやり方だけでも様変わりしています。

以上を踏まえたうえで、「自分のキャリアを考えるうえで重要なこと」は時代の変化の影響を受けにくい普遍的なものだとは思いますが、私はそもそも時代の変化が就活に与える影響をあまり理解できていないので、日本の就活の未来も予測しづらいし、アドバイスはできない、という次第です。


なので、アドバイスはできないけどただただ話を聞くというヒアリングベースで、

「あなたに合った就活のやり方(戦略)ってなんだろう」ってのを一緒に考えることはできると思います!


うん!!!!!これ!!!!!このワードがしっくり来たのでもう一回言います!!!!!

「あなたに合った就活のやり方(戦略)ってなんだろう」ってのを一緒に考えることはできると思います!


おつかれした!!!!!気温と湿度の変化がエグイので皆さんご自愛くださいね♡♡♡

#就活
#自己分析
#22卒
#23卒
#自己分析を手伝う人

♪ 当記事執筆中の作業BGM / 口ロロ(クチロロ) 1988年結成の日本のポップユニット。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?