電音部アザブエリアミーティング感想
1/14に開催された電音部アザブエリアミーティング昼の部、夜の部に参加しました。
イベントの形式についてはアキバエリアミーティングの感想で書いたので、そちらを参照してください。
あと流れた曲の記憶は曖昧かつ分からない曲のほうが多いので、各自感想やレポートを漁ってください。私は知らん。
昼の部
12時30分開演予定でしたが入場が遅れたのか12時50分くらいにスタート。やや後方よりで待機。
小宮さんのDJからスタート。『MUSIC IS MAGIC』からシティポップや宇多田ヒカルへ繋げていてアザブらしい(?)落ち着いた感じ。『Movin‘ on without you』が途中まで分からなかったのが地味にショック。世代ど真ん中なのだが、当時は打ち込み音楽やR&Bを敵視していたので仕方がない。
終了後に小宮さん、秋奈さん、澁谷さんが出てきて挨拶と注意事項の説明。さすがに場馴れしていて零奈のパーカーを着ている客を見て「アキバのスパイがいる」といじったりする。更に澁谷さんはクロークの告知が遅い事と物販の告知が遅いと言っていた。小宮さんは前者については「準備が必要だったんだよ」と運営に同情的でしたが、後者については「私もそう思う」と返していたので運営は反省してください。
続いて早川さんのDJ。DJをするのは2回目(だっけ?)と話していたのが意外でした。コンポーザーの楽曲が中心だったような印象。当日はミリオンライブの9thライブが開催されていたので流すかなぁと思ったけどそうはなりませんでした。夜の部で澁谷さんが『Fly Away』をかけていたから版権モノはNGではないと思うけど、塩梅がよく分からない。
3番目が秋奈さん。電音部もかけつつケンモチヒデフミやユーロビートもかける流れ。もっとも盛り上がったのは生歌での『Mani Mani』カバーで「それは反則では!?」と思った。『U.S.A』では踊るし、いろいろズルい。最初聞いたときはピンとこなかった『PRECIOUS NIGHT』も現地で聞くとものすごく良かった。
4番目はハレトキドキで今回唯一のLive set。ここで思ったのですが、会場の音響というか音圧がよろしくない。今までの電音部のイベントでいちばん音の迫力がなかった気がします。これは会場の構造から仕方ないのかもしれませんし、私にいた場所が会場後方だからかもしれませんが。
とはいうもののAZKが出てきての『STAY IN MY HEART』や『Misty Love』は盛り上がってました。『Misty Love』で前にいた客がせめて手の動きだけでもオタ芸らしくしようとしているのがめちゃくちゃ面白かった。
ラストは澁谷さんのDJ。「灰島銀華の服を着たAZKです」と宣言したので初手が『REIGN』、締めが『爆裂タウマゼイン』。『REIGN』流れたときに「なんで?」と思ったけど考えたら作者本人だった。もはやシブヤのスパイでは。疲れていて記憶があやふやなのだが、「新曲聞きたい」と聞いて「その盛り上がりじゃダメだなあ」と溜めてから新曲を流したことは覚えている。
最後にアザブエリア1stライブの告知があって昼の部は終了。
夜の部
17時45分開場。昼の部よりも前方にて待機。開演前に子川Pや石田Dが出てきたので注意事項を説明するのかと思ったら、黙って写真撮影をして帰っていった。
そして注意事項終了後に何故か男性の声がしたので、誰かと思ったらケンモチさんだった。容赦なくたまにツッコまれていた。
もはや疲れと足腰が限界だったので記憶が相当あやふやであることをお断りします。疲れてなくてもあやふやだろと言ってはいけない。
澁谷さんのDJからスタート。昼の部よりもバキバキで夜の部はだいぶ違うのではと予感があった。昼の部同様に夜の部も新曲をかけましたが、こちらは生歌を披露してた。
2番めに大久保さんのDJ。「徐々に盛り上げていくからね」みたいなことを言ってからスタート。確かに派手にぶち上げるのではなく反復とビートで踊らせる感じで、正直なところ今までの『電音部』のDJプレイで一番好みだった。なんというか世界に音と耳しかない感覚になる瞬間があって、音の変化や差し込まれていく音に敏感になって、まぁとにかく最高だったという事です。というわけで、もっとも踊っていたのがこの時でした。
大久保さんのDJが終わってからトイレに行ったのでちゃんと聞けていないのですが、終了後のトークで「ビートでつなぐプレイって『電音部』だとあまりやってないから」みたいなことを言っていたので狙ってやっていたのかと。
3番めに小宮さんのDJ。流した曲の記憶があやふや。『Misty Love』で澁谷さんが出てきたのはこの時だったか。
4番目にケンモチさんのプレイ。昼の部で秋奈さんがケンモチさんの曲をかけたのでどうするんだと思ったけど、普通にかけたしやっぱり盛り上がった。
ラストは秋奈さん。「なんで初心者の自分が最後なんですか」と言っていたが、小宮さん曰く「煌のプレイだと寝ちゃう」、澁谷さんには「私がかけるとシブヤで始まりシブヤで終わっちゃう」と返されていた。あと開演前のたまのツッコミについて「あれは澁谷さんからの入れ知恵で」と言って、澁谷さんと小宮さんから「なんで言っちゃうのさ」とツッコまれていた。
プレイはリミックスが多めだったような。昼の部では『Mani Mani 』のカバーでしたが、夜の部では『CHAMPION GIRL』をカバー。ステージを見たら澁谷さんがいて面白かった。
ところで『トラトラトラ』が流れていたのはどの部の誰のプレイだったっけ?
21時30分に終了。相変わらず楽しくも足腰に厳しいイベントでした。身動きが取れない事態も想定していたので思っていたより動けた感はありますが、椅子は何処にあったんだよ!
余談
ここからは鍛えてない40歳の現状です。こうなりたくない人は鍛えましょう。
疲れていて腕が上がらないし上げたくない。
足腰がキツイのでしゃがみ、はた迷惑な存在になる。
周りには申し訳ないと思いつつも腰が痛いので隙あらば腰を伸ばす。
ジャンプしていたほうが腰が痛くないことに気づく。
ブシロードのライブでジャンプする人が多いらしいのは腰の負担を軽減させるためではと考える。
オルスタじゃないんだから疲れたら座ればいいだろと考え直す。
それくらい集中力が無くなり、どうでもいいことを考える。
現場からは以上です。