![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6087752/rectangle_large_b40cea01c5a6137ef7d3cde176b4fb76.jpg?width=1200)
Creative Coding Drill vol.7
※この記事はtkmh.me上で掲載している記事 (2016.03.01 掲載) を転載、加筆・修正したものです。
---------
第七回はOpenCVを使用した画像処理です。今回はシェーダ書いてません。
昔FLASHでつくったやつを移植してちょっといじった感じですね。
今回もopenFrameworksで実装してます。OpenCVのアドオンはofxCVを使用しています。
OpenCVを使用していると言っても、カメラの画像をthresholdメソッドで二値化しているだけです。
ActionScriptならライブラリとか必要ないんですけどね。。
二値化した画像をある程度のグリッドに分割します。その際のグリッドの1マスは、グリッドに含まれるピクセルの平均色になるので、二値化したままより色数は増えます。
そして、左上から走査していき、右隣、右下、下方向に同じ色があれば、正方形状に連結していく、という処理を入れてます。
ついでに、マウスのx座標によってthresholdのしきい値を、y座標によってグリッドの分割数を変えられるようにしています。
動体検知とか入れてもおもしろかったかも。
ソースコードは以下。
いいなと思ったら応援しよう!
![Takumi HASEGAWA (unshift Inc.)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68933680/profile_d6402d097e6560ec8427f01c83c7bf3a.png?width=600&crop=1:1,smart)