数を評価しても意味が無い。全体の流れを見て、大事な情報にこだわる!ことを学んだ #辛口YouTube塾 20230514 感想です!

はじめに

こんにちは、うんりゅーと申します。
今週も辛口YouTube塾のまとめ、雑感を自分なりにまとめようと思います!
視聴ができなかった場合はアーカイブ視聴して、継続していくことを意識したい!

辛口YouTube塾を受講する目的

エンターテイメント業界、動画型SNSのYouTubeで活躍する方たちのお話を聞き、今後の活動をより楽しむヒントを見つけること

辛口YouTube塾とは

エンターテインメント業界のプロフェッショナルのお三方が講師を務めるラジオ番組。YouTuberや企業のYouTube担当者の悩みや相談に辛口でアドバイスしたり、YouTubeについて語り尽くす!

講師陣について

株式会社ドズル / 代表のドズルさん
株式会社Webnesday / CEO YouTube MCNの責任者の関口ケントさん
株式会社MAGIA / 代表取締役CEO の石黒燦さん。

動画アーカイブ

本講義で話題になったテーマトーク

  • 特待生(ぶんぶく茶釜様)の定期報告

  • 石黒さんのプチアウトプットコーナー

  • テーマトーク① 企画を考えるコツを知りたい

  • テーマトーク② コンテンツ制作の外注化について

特待生(ぶんぶく茶釜様)の定期報告

相談内容

  1. 先週と比較して維持率は向上した

  2. 登録者が減ってしまった

講師陣の回答

  • 維持率が60パーに上がったことは良い
    70、80、90パーを目指していく!これがShort動画の本質だと思う!

  • 登録者減少はあまり気にしなくていい
    例えば1週間で2000人解除だったらアカンけど、特定の原因がなければ良い!多少の増減はある。
    バズる週もあれば解除される週もある。と割り切る

  • 単純に登録者が増えた反動が来た
    入ってくる人が多ければ出ていく人が少ない
    1000人が来る→ある期間までに最大1000人出ていく
    10人だったら10人が最大

  • 数字そのもので見ても意味が無い、離脱の割合が本質だと思う!!!
    増えた人分、減る人分も増える
    色んな人に見られれば見られるほど、減っていく母数も増えていくから
    「そのもの」の数を評価しても意味が無いよ!
    ★調子が悪い時ほど基本に忠実に伸ばしたいシリーズの維持率を上がっていくことに注力していく、集中していく★

  • チャンネル登録 1年間で平均で82%は減少してる
    1万人突破したと思ったら、実は1万8000人だった。みたいなもの
    パフォーマンスが良くても平均62%
    お客さんが増えたら減るのは仕方がない。
    エンタメが水物と言われる理由がこれ

  • 数字に本気でいい事٩(🔥ロ🔥)و ̑
    だけど、100人で凹まないようにする!
    全体の流れを見て、大事な情報にこだわる!

雑感①

このコーナーを聞いて、自分のチャンネルをみることに
なんというか、評価するにはデータが少なすぎる!!!
そもそも母数が少ないから、トータルでみるとそこまで増減ないよなぁと思った。
「そのもの」の数を評価しても意味が無い。全体の流れを見て、大事な情報にこだわる!こと
すなわち、ロング動画なら総再生時間、Short動画なら視聴維持率を特に大事にこだわること。
チャンネル登録者一万人達成することには実は1万8000人のポテンシャルがあったよ!的な話もあり、規模がデカければでかいほど増減の幅が広いということは頭に入れておきたいと思った。
★調子が悪い時ほど基本に忠実に伸ばしたいシリーズの維持率を上がっていくことに注力していく、集中していくってところは、伸びないからと言って奇行に走らないこと、ルーティンを崩さずじっくり向き合うこと。
あるスタンスで伸び悩んだときに別のスタンスに移動するのはあまりよろしくない。今は運がついてない時期なんだと割り切って基本に向き合うのが最善策なのかなと思った。若い人ほど陥りやすい。というかそもそも基礎自体が出来上がってないのではと。私もそうだけど。なんかそういう話なのかなと思った

直近28日のデータ
5/14日現在
直近365日のデータ
5/14日現在

石黒さんのプチアウトプットコーナー

YouTubeコンサルは無価値の理由

  • 環境の変化が早い
    トレンドは1ヶ月単位~半年単位で変わるし、人気ジャンル・アルゴリズム仕様変更がある。
    そのため、半年前の情報と現状の情報は異なる
    →前言ってたじゃんは×
    変わらないこと
    精神論
    ・デザインの基礎
    ・面白いの基礎
    応用編は常に移り変わるもの
    YouTubeコンサルの言うことを鵜呑みにせず、自分で考えて常に新しい情報を取捨選択して、自分で意思決定する

  • 成功体験の因果関係が不明瞭
    YouTube成功例はぶっちゃけ、「なんで成功したのか。」が言語化できない。不確かなものは自分の成功体験で意識的、無意識に着色してしまう。
    そのため試行回数が1なのに正しいものと自分と相手が錯覚しちゃう。
    これをやったら上手くいくはないけど逆に上手くいかないはある
    ・真っ黒で終わる
    ・ノイズがすごい
    ・OPが長い・・・などなど
    無意識に信じ込むのは良くない
    そういう考え方もあるんだねで良い。意思決定は自分だから、自分に必要なものを取捨選択すること!

  • コンサルタントはお金を貰うため、だめなものをはっきり言えない。
    前提として辛口YouTube塾はコンサルでは無い。
    なぜなら好き勝手言えないと本当の改善はできない
    コンサルの多くは本人が自覚しないテクニック論、目に見える改善から始める。
    というのも、本当はそもそもやばいことが多い(サムネイルが出来ない、ノイズが酷いなど)ただそこを改善している間に離脱しちゃうことが多い。
    よく分からないコンサルに頼むなら、勇気をだして相談しよう。

  • ゴミを売ることは出来ない
    この水を1万円で売ってください
    その人に売るということは出来るが、世の中の多くの人に1万円で売ることは出来ない。できたら水の価値は全部1万円になる
    コンサルにはどうしようも出来ない部分がある。あくまでクライアントが作る部分なので自分で手を動かすこと。自分の手で動かさない限り、改善は難しい。だから常に学習しアップデートするという習慣を身につけることが大事
    辛口YouTube塾の役目は、きっかけを与える、学習意欲のアップ

  • コンサルは精神安定剤じゃない
    なぜなら本当に伸ばそうと思うと、本音で話さないと行けない
    そのためにはクライアントという立場ではなくパートナーであるべき
    気持ちいいことだけ言うだけはコンサルじゃない
    なぜなら同じ目線でやれないといけない

  • 最後に
    ちょっとだけ改善させてずっとお金を使わせようとするスタンスの人がいるから気をつけよう!(情報商材)

雑感②

最初聞いたとき、まぁ胡散臭いしな。とほんわかしていた感じだったけど、話を聞いていくうちに納得した点がいくつかあった。
自分にとって有益か有益じゃないかの前に、自分にとって都合がいいかで判断してしまう。
そういうひとは情弱ビジネスに引っかかるんだろうなぁと考えながらアーカイブ視聴していた。
なんかのツイートで見た「コンサルティングはアドバイス屋ではない」という話にもつながってくるのかなと思った。
そして常に学習しアップデートするという習慣を身につけること。自分はできているのだろうか。は自問自答。
noteを無理なく続けられてるのも、自分にとって必要だから、頭の痛い話もばっちこい・・・いやお手柔らかに・・・立ち直る未来が見えないのでまだまだ未熟者だな・・・

視聴者からのトークテーマ

企画を考えるコツを知りたい!(立場リスナー様)

講師陣の回答

  • 素人だったら誰にも伝わりやすいことはいちばんダメ
    プロが伝わりやすいようにしてい。メッセージの指向性やターゲットが明確ではないから、ダメなものができ上がる可能性が高い

  • 特定の層、興味があるクラスターに刺さる企画を考えよう!
    分かりやすいフォーマットにしてあげるのが分かりやすい企画
    コアバリューがあるかないかは全然違います!
    企画がまとまったら考えている

  • 企画書の段階で魅力的じゃないとNG
    企画意図というのがある
    切り口と付随する企画意図に沿ってるかを確認しながら進める
    世の中の企画は、何十回も回ってる。
    やってることは被るので切り口を変える事が大事!
    企画意図を具体的に言うと
    ターゲット画設定されてる

  • 面白そうだからで始めると滑る
    ふわっとさせるな!なおかつ面白そうであれ!
    いったん尖って丸くなれ!
    全員が面白いものは面白くない

  • 小さなクラスターでPDCAを回そう
    お笑いポジションの高校生で例えると同じクラスの人にしか面白くないギャグでもまずはこれで良い

雑感③

特定の層、興味があるクラスターに刺さる企画を考えよう!というのが私の中で一番ささった。
ターゲット層を知るには自身のチャンネルのアナリティクスを分析しないといけないし、特定の層、興味があるクラスターを外部から呼び込無事に繋がるなと思った。そして反省点であるんだけど、面白そうだからで始めた結果滑っている。事に気づいていなかったなと思った。
復帰に向けて、現在の厄介事を片付けて、チャンネルのアナリティクスとにらめっこするのが習慣になりそうと思った。

コンテンツ制作の外注化について(立場YouTuber様)

講師陣の回答

相当再現性がないと難しい!!!
俗人的なエキスを組織化して回すというのは80万人クラスの登録者数をもってる人が始めること
なぜなら
・編集者を雇うことでコストがとても増える
・コストがとても増えるので移行期間に片手間でやると成功しない。

【編集者を雇う】
自分の持ってる編集の価値観を教材にする。期間は3ヶ月から半年
教え込む時間が限られる
人と人の仕事なので、働き続けてもらう必要がある。

とても失敗しやすいのでやり方をやろうとしてる!!!
飲食店で失敗するパターン→店長がやめちゃって焼け野原的な

対策
・バリューがあることの重み付け
・自分の時間的価値が低いものから外注する
・品質管理が自分がいなくても出来ているか
・白黒で考えない
・外注化を前提にしたチャンネル運営を作ってみるのが良い

よくある懸念パターン
・雇った人を潰しちゃう
マネジメントする上で、できない理由は全て自分にある
指示不足、お願いの仕方が悪い!!
上手くいってないことは自分の能力不足だと自覚する
センス・感性をいいわけにしない
1万時間かけて自分が得たものを1ヶ月で個人に求めるのは違うよね。
→人に任せる側が思考改善していこう
→すぐにほかのせいにするでは無い
→根本的の考え方みたいなところを大切にしよう
チームで仕事することは大切
→人がいないとできないことができる!!!楽しい!!!

外注ではなく仲間を探そう!
誰にでもできるところを任せてみたら?それでも大変


言葉の節々にプライドの高さ・よくあるYouTuber要素を感じた。
人間力を磨こう!気持ちを入れ替えよう!

番外編
カードゲーマー:プレイングがーっていう人がいるけど、結局はデッキ構築
環境がー、相性がー、運がー、じゃないよ!

雑感④

編集者を雇うことでコストがとても増えるので移行期間に片手間でやると成功しない。という点は、どっちつかずになってしまい失敗するよ。
プライドの高さはいらない、人間力を磨こう!気持ちを入れ替えよう!という辛口講師陣のメッセージと受け取った。質問が流れてるときに、なんとなくな肌感でちょっと苦手なタイプかもと思った。自分もそういう立ち振舞をしてる時があるので気をつけなければ・・・
自分も立ち絵イラストはパートナーに依頼しているが、立ち絵の量が人より多いので移行期間をやむを得ず感はあるけど、キャラクターについてる固定ファンをないがしろにしていいのかとも感じた。

全体の雑感

サウナの話で、毎回100パーセントを目指そうとするのは良くない。
もっとカジュアルに楽しもうよ!!という提言があった。

自分も、気楽にやっていければなと思った。ただ言うのは簡単、実行は難しい。だけど結局は自分次第でどうにでもなる。というのは辛口YouTube塾で万でいる真っ最中
やりたいことはふわっとさせないや面白そうに見せるタイトル術は、個性とかどうでもいいから無作為にインプットしろ。というのにつながってくる。前後でこの話はここに繋がるのかと勉強になり、非常に楽しい。
今は復帰したときに大飛躍できるように準備を進める、動画投稿復帰できる状態に持っていくことを意識しながら、緩く書いていきたいと思います!
サウナトークは大事だなと思ったところだけ、全体の雑感でまとめてます。ご容赦ください
それでは、また次回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?