【デフウォー】オススメデッキについて【攻略】
おぽおぽ!うんぽぴんです!
デフウォーにハマり散らかしてはや1ヶ月経とうとしています。
面白すぎるし環境理解も深まったので攻略記事を書いてみました。
(執筆現在レート5503)
まず、今回は皆の関心が高いであろうデッキ周りについて書きます。
今回のが好評であれば次回はプレイングについて書くかも。
最序盤の安価デッキ
まず最序盤は少ないカードプールからデッキを組むことになります。
ジャンヌとエシュが初期カードの中でも優秀なのでこの2人を使いましょう。
枠が余っていればモフも採用する感じで。
スローユミル
とりあえず用意されたテーマとして
スロー+ユミルのデッキが組めますがそんなに強くないので序盤は大人しくジャンヌ、エシュを使いましょう。
アテン中毒
アテンという非常に強力な伝説を主軸にした強力なデッキ。
範囲持ちのジャンヌが強いなら範囲高威力のアテンも強いのはまさに、という感じ。
ただし、アンノウンの中毒は重複しないためダメージソースとして勘定しにくく足を引っ張りがち。
盤面はアンノウンを3枚程度にして残りはアテンを大量に集めよう。
また、アテンでトドメを刺しにくい高ラウンドでは一気に戦線が崩壊しがち。
最序盤ではアンノウンもアタッカーとして活躍できるのでギルティネに対して耐性があるのが強み。
2枠でダメージを出せるので妨害や支援なども入れやすく自由度が高い。
ダヌ加速
ダヌのテンプレデッキ
レート4000までは本当によく見かけるし実際強い。
ダヌは序盤から使えるため強そうに見えるが、マスタリーのクリティカル確率アップを取れない序盤は使いにくい。
使うならアカウントレベルを8まで頑張って上げよう。
ダヌ、キリヌス、加速枠、オロラミムが基本パーツで自由枠が1枠あるのでバフやデバフなど色んな形が存在する。
コスミム【おすすめ】
壊れ生物のコスミムを主軸にしたデッキ。
僕は持ってないので使用感は言えませんが分かる範囲で。
最強。
安定感強し。
枠が余るので自由度が高い。
まともに正面から戦うと勝てるデッキはないんじゃなかろうか…。
(たまに事故ってくれるけれど…)
マーリン、キリヌスで絶対にコスミムにバフを乗せる編成が強くておすすめ。
対人では基本的に星3オールの盤面を目指してください。
ギルティネ暗殺
みんな大嫌いギルティネ暗殺デッキ。
自分が生きることは考えずに加速枠を詰め込みまくった型が強くておすすめ。
ギルティネデッキをしなすデッキとしてギルティネコスミム型も存在するが、上手い人が使う普通のデッキに勝てないので高レート帯には生息していない。
ラウンド2を超えられないギルティネデッキはボス運も高く、ラウンド1のボスまでに決着をつけるつもりで相手を削ろう。
ギルティネ対策は
マスタリーを開始+100コストにする。
アタッカーを2枚使う。
ベリトを採用する。
☆2以上のアタッカーは合成しない。
☆2で埋まってきたら強化優先。
こんな感じで頑張ってください。
ゼガティ
盤面を埋めるととにかく強い。
しかし合成が難しく玄人向け。
ピエロ対策にイブがよいかと思われがちだが、
☆高めのゼガティならラウンド6のピエロもダリアのスキルで瞬殺出来るのでダリア型がおすすめ。
フェアデッキ相手に好き勝手無双出来る。
しかし、盤面の成立までが不安定なうえギルティネの妨害に弱すぎるので高レート帯では死滅しかかっている。
共闘で遊ぶには非常にオススメ。
必要な伝説がとにかく多いのが難点。
そしてネヴァンを使われると絶対に勝てない。
自請妃
ゼガティと同じく盤面を構成したら無双できるタイプ
オロラキングとの相性がとにかく良い。
基本的なスペックはゼガティとほぼ同じ。
しかし、枠に余裕があるのでこちらはかなり自由度がある。
序盤の星1が最終アタッカーになることが多くオロラキングと非常に相性が良い。
ちなみに、こちらは対戦でラウンド8まで行った自請妃スクショ。
ワーウルフ
頑張っても強くない。
お遊び。
ダビ単
頑張っても強くない。
お遊び。
成金ジュピター
時間のかかる共闘で大暴れ。
Twitterで共闘230達成した報告もあり可能性を求めるならジュピターがすごい!
個人的にはフレイヤより盤面の埋まりにくいオロラキングを採用するのが安定してて好き。
グミ撃ちスペシャル【おすすめ】
ダヌ加速からフレイヤを抜いてエシュを採用した型。
デバフによる最大効率を削る代わりにアタッカー2枚による安定性で事故を極限まで減らしたデッキ。
僕はグミ撃ちスペシャルを思いついてからレート5500までこれで上げました。実際最強クラスに強いです。
強力なのに使ってる人が不思議と居ないデッキ。
(今のところ同じデッキを見た事無し)
名前の由来はエシュの攻撃がどう見てもドラゴンボールのベジータの王子戦法(グミ撃ち)に似ているため。
魔王候補生について
対戦では基本的にダリアを使っていれば安定。
シャマシュを使うデッキではシャマシュデバフを消せるイブが相性が良いので使われがちだが高レート帯になるとシャマシュデバフを無視してでもダリアが採用されている。そのくらいダリアの押し込み力は大事。
イブは共闘の長期戦なら有効かなぁという感じ。
主人公はギルティネ専用。
フレイ君は…うん…。今のところは使い道の無い残念な子。
加速枠について
このゲームは加速枠無しで戦うのは無理ゲーです。
加速枠は1枚は欲しいです。
しかし加速枠を2つ以上取るのは最終盤面が細くなって逆に良くないです。
加速枠は1体で2倍近くの成長度をもたらすモアとベリトが加速枠では2強。
特にモアが最強クラス。
次いでベリトが合成時に効果を発揮させるデッキで使われがち。
モアかベリトが居れば盤面を最大強化出来るくらいには余裕が出ます。
モア:自動で星が1つ増える。発動まで何もしない代わりに恩恵が最強。
モアデッキではピエロをわざと受ける事も。
もう一回育てるドン!で2回以上育つことも稀によくある。
しかし勝手に☆7の役立たずまで育ってしまう事故も稀によくある。
育てすぎ注意。
ベリト:同じ☆のコピーが増える。すごい。
ベリト同士を合成するよりオロラミムやムララミムと合成すると非常にお得。
特にムララミムと合わさった時の加速速度は異常。
コウガ:合成時に☆1が増える、稀に2体増える。
☆が関係ないギルティネデッキではむしろベリトよりありがたい事も。
こちらもオロラミム、ムララミムと合成するとお得。
ティスベ:お金が貰える。加速枠としては最弱。
ただし、お金が増えにくい最序盤での加速度が高く、ギルティネデッキで使われる。
オロラキング:合成先を変えずに☆を上げられる。稀に星をもう一個上げる。
稀だが☆を2個上げるのはさすがに脅威的。しかし計算がずれて事故る事もあるある。
とはいえ、☆2個上げが起きなければ加速としてのありがたい効果は0で
加速枠としてオロラキングを採用しているとじり貧になって負ける。
自請妃、ワーウルフ、コスミムなど、どうしてもアタッカーを育てたい場合に使われがち。
ちなみに倍の苦労をして☆を上げても実際は少ししか強化されないので実際はバフやデバフに枠を優先したほうがよい。
シュリンク:何もしないけどお金くれる。ジュピターの相棒。
対戦では使いにくいが共闘ではお金が貰いにくく試合時間も長くなりがちなためとんでもない恩恵をくれる。
速攻性が無いため普通の編成だと盤面で邪魔になりがち。
補助枠について
基本的には修正値の高いキリヌスでずんどこ加速させるのが最強。
次いで修正値の高いフレイヤが優秀。
共闘では仲間にも恩恵のあるフレイヤ、リザが優秀。
(スロー枠では☆1でも高い修正値を誇るリザが優秀)
また、共闘でのミュリナバフはキリヌスと重複するので非常に効果的。
妨害枠について
ギルティネ:みんな大嫌いギルティネ。
ただし、ギルティネは☆が高くても効果は1回のためギルティネ用に特化したデッキ以外では効果が低い。
ミュリナ:星の数だけ飛ばすスローデバフが非常に凶悪。
イブのデバフ無効で解除されるのでイブ使いにあたると悲しい事に…。
しかし、ダリアを崇拝している高レート帯ではイブが居ないため意外な活躍をすることも。
ネヴァン:キャラチェンジさせる凶悪な能力。
効果としてはピエロ能力をいつでも使えるようなものなので凶悪。
ではあるのだが…相手の盤面をいい方向に変える事もあるため妨害できるかどうかは完全に運になってしまうので注意。
ゼガティに対しては即死させれる。
オロラミムについて
☆が合えばなんにでも合成できる便利屋。
石化した仲間も戻せるのでデッキ組むならほぼ必須といえる。
そして説明によるとおまけで攻撃力バフをくれる。
ホントにおまけか?80~100%近いバフが乗るのは壊れでは?
ちなみに80%でバフ有り無しを比べると☆換算で1.8倍くらい差が出る。
ダヌでいうと、
☆3バフ付きは☆4よりさらに強く、
☆5バフ付きは☆7よりさらに強い。
これでどの位バフの影響がデカいか分かると思う。
バフを意識するだけで盤面の強さはぐっと変わるのでアタッカーにバフを乗せられるようにぜひ意識してみて欲しい。
ムララミムについて
何にでも合成できるすごいやつ。
星を上げられないので適当に使っているとむちゃくちゃ損をする。
☆7になってしまった役立たず達(オロラミム、モア、ベリトなど…)を助けてくれる。
ちなみに合成は必ず端数切り上げされるので合計が奇数になるように合成するとちょっとお得。
そしてベリトと組み合わせた場合、
☆3ムララミム+☆4ベリト= ☆4、☆4
☆1ムララミム+☆4ベリト= ☆4、☆3
☆3ムララミム+☆6ベリト= ☆6、☆5
といった具合にすごい勢いで星を増やすことが可能。
(ただし、ムララミム側の☆が2つ以上高いと損をする)
ムララミムはパープルミームキングからも貰えるのでムララミム算は覚えておくと良い。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます!
以上が基本的なデッキ解説となります。
どのデッキも使い方や周りの相性次第では活躍できる可能性があると思うので自分に合ったデッキを探してみてください!
あと、この記事がためになって
うんぽぴんにコーヒー代をおごってもいいよって人はご支援お願いします!支援の量だけ次の記事のモチベが上がります!!
Nモナばりに応援してください!!!!!!
ここから先はサポートしてくれた方のためのお礼として
簡単なコラムを書いています。
デッキ構築や選択の手助けになったらいいな程度だと思ってください。
また、ここの内容はまとめ程度なのでよそでも触れる事もあるかと思います。ご了承ください。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?