![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88677228/rectangle_large_type_2_d14572e02a1db6d5d831077fe61d72bb.png?width=1200)
iOS UI/UX 社内認定資格試験のメモ
おとべです。この度ゆめみ社内で作成/運用されているiOSのUI/UXに関する認定資格を受験したのでそのメモです。
iOS UI/UX認定資格試験とは
ゆめみ内のiOS委員会によって作成された、iOSのHIGに関する理解を深めるための試験です
公式の説明↓
Apple Human Interface Guidelines や iOS特有の構造や縛りを理解せずに仕様を策定することによる弊害を低減するために必要な知識を得るための試験です。
資料を読んで頂き、小テストを受けるという形で進めてください。
最終試験で合格点を取れば試験に合格となります。
inputと小テストの繰り返しをセクションごとに行い、最終的に試験を受けるという形式です
Inputの方法と所要時間
今回は用意された教材のみを利用して学習しました。
14のセクションに別れた教材(PDFでそれぞれ4~14ページ)を読み、すぐに付属の小テストを実施、答えを確認してケアレスミス以外は再度Inputを行いました。
Input直後のため1回目の小テストから7,8割は取れましたが、たまに理解が追いついていない部分がありそこのあぶり出しという観点でこの教材はとても良くできていると感じました。
それぞれのInputに15分、小テストに5分の20分×14セクションの計5時間弱で勉強が完了でしています。これは付属のURLなどをしっかり読んでの時間なので合格だけを目標にするのであればもう少し短縮可能だったかなと思います。
最終試験
基本的に試験は小テストの内容からピックアップされているような内容が多かった印象です。丁寧にInputをしていれば合格点を超えるのは難しくないと思います。
ということでiOS UI/UX認定資格試験に無事合格することができました。
デザイナー向けに適切な教材もセットで作成していただいたiOS委員会の皆様に感謝です :bow: :bow:
![](https://assets.st-note.com/img/1665373291499-LWxRUBBuTB.png?width=1200)