![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50896474/rectangle_large_type_2_246eb74abae723a2aa98ce31c0052628.jpg?width=1200)
「メンターメンティー関係はコーチでもなく、友達でもなく、それ以上に悩みなどを相談できる相手」 メンター AMI
こんにちは!Satokoです!
第3回目は、N5Pの発起人で、Uno to Sano の 左脳派 Amiさんにお話しを伺いました!プロジェクト立ち上げのきっかけやメンターとしてどう感じたかなどをお聞きしました。
ー自己紹介 (名前、出身、いま住んでいるところ、職業)をお願いします。
Amiです。生まれた&育ったのは日本ですが、地元的な場所はないです。
今は東京在住で再生医療ベンチャーの経営企画をしています。
ー自身の海外経験をお聞かせください。
小5のときに家族でタイに移住。学校はインターナショナルスクールだったので、毎日英語の生活をしてました。その後、大学進学とともに米国に単身移住。大学在学中もインターンや交換留学で、英国・ロンドンに3ヶ月や、英国・エジンバラに半年住んだりしました。
(大学から車で1時間程にあるお城に行った時)
ーN5Pをやろうと思ったきっかけは何ですか?
やはり日本のグローバル化が海外に比べて遅いなと思ったこともきっかけです。中国人、韓国人の人は子供を海外のインターに入れたり、大学で英語圏に行かせたりとかなり英語教育に力を入れてましたが、日本人はやっぱり物凄く少なく今後の日本のことを考えると、少しでもUNOSANOにできることがあれば、、、と思い企画しました。
ーどうやってセッションの内容を決めましたか?
秋セメはメンティーがまだ高校生だったこともあり、基本的にはワークブックをベースに私の経験を交えて話してました。
今季はメンティーのニーズがそれぞれ違うの、ワークブックに忠実にそうというよりは、必要に応じて内容を変更し進めています。
ーN5Pを進めるうえで一番こだわったことはありますか?
メンティーとの関係性を築くこと。私の中でメンターメンティー関係はコーチでもなく、友達でもなく、それ以上に悩みなどを相談できる相手なので、まずは信頼関係を構築するのが重要かなと思っています。
ー1セメスターと2セメスターを比べてどうですか?
Fall Semesterは運営側も左右わからないながらに進めていました。
今季は私がメンタリングにフォーカスし、Sakieが運営に力を入れているのでかなりイベントなどもできたりしていると思います。
メンティーの平均年齢も今回は少し上がっている気がします。
個人的には前回が高校生のメンティーで、今回は社会人。というところでかなり相手のニーズや、話したいこと、悩みも変わってきているので面白さや難しさを感じています。
ーN5Pの率直な感想をお願いします。
個人的にはとても楽しいです。
自分だけが日々大変な思いをしているんじゃないと知れるのもそうですし、みんないろんな悩みがあるなぁと感じています。
あとはN5Pが終わってもメンターメンティーの関係が続いており、回数は減りましたが、月一回ほど電話でお互いの近況を報告しあったりしているのでとても嬉しいなと思ってます。
ー楽しかった点・苦労した点はありますか?
自分が経験したことのない悩みや、目標などを持っている方相手にどのように接すればいいのかなとは悩みました。
楽しかった点としては、1on1をやって自分の経験を話し、気が楽になったといわれた時は、自分の経験が役に立ってよかったなと思えることです。
ーメンターとして心がけたことは何ですか?
ひとつ前の質問に対する回答と同じですが、相手との関係作りです。
あとは自分がわからないことなどには素直に、それはわからないと話すこと。そして、逆に他のメンターやメンティーで同じような経験をしたことがある人を紹介しています。
ープロジェクトの中で一番心に残っていることはありますか?
ワークブックの中にあるタイムマネージメントのセッションを行ってからメンティーがタイムマネージメントに力を入れ始めて、色々とうまく回せるようになったとの報告を受けた時。あとは、プログラム中に設定していた目標を達成できたとの報告を受けた時。
ーここでの学びをどう活かしていきたいですか。
自分もいろいろなライフステージ、ライフイベントで話せるメンターを探していきたいなと思いました。あとはこのコミュニティーを広げていきたいです。
(大阪大学での研究発表の様子)
ーN5Pをどんな人にお勧めしたいですか?
今ライフ、ワークにおいて悩みがある人。海外に行きたいけどどうやって一歩を踏み出せばいいかわからない人など。
ー最後に、今後、N5Pで挑戦してみたいことをお願いします!
コロナが終わったらオフライン(リアル)で会える人には会ってみたいなと思ってますー。
次回のインタビューは、Uno to Sano の左脳派 Sakieさんです!!
----------------------------
UNO TO SANO LAB 🌐
Facebook の無料コミュニティ。N5P参加者も入っているので、アプライする前にコミュニティに入り繋がりましょう。月1の交流会や、Podcastのトピックリクエスト、エピソードの感想、UnoSanoの裏話などもしていきますので、是非参加お願いします。
➡️すぐ参加する
NEXT 5YEAR PROJECT
➡️アプライする
その他のUno To Sano情報
➡️Check out now!