見出し画像

web制作の職業訓練の面接で実際聞かれたことと、対策について

実はこの記事、面接の合否前に書きまして、
受からなかったらまるごとポイする予定でしたが
無事合格いたしましたので、晴れて公開とさせていただきます。💖


職業訓練の概要

私が面接を受けた訓練

初心者OK マーケティングも学べる! Webデザイン・制作科」という訓練の面接をオンラインで受けました。朝の9時過ぎから。求職者支援訓練です。

事前にメールにて、「10分程度で10問ほど聞きます」とお知らせがあったので、自分の言葉をすでにまとめた状態でおくことが大事だと考えました。

担当の方は優しそうな男性の方で、ゆっくりわかりやすく質問してくださるので、安心して面接に臨めました。

面接で聞かれたこと

自分自身のこと

  • 名前

  • 失業保険受給対象者ですか

  • 育児・介護等しますか

  • 今の仕事はなぜ辞めましたか(辞めますか)

  • 自分自身の直したいところはありますか、またそれをどう改善していきますか

  • 今までパソコンはどれくらい使ってきましたか

  • 現在の就職活動状況について

訓練(講座)のこと

  • どの科目に興味がありますか

訓練を受けてからのこと

  • 希望の雇用形態はどれですか→フルタイムで働きたいですか

  • どんな仕事に就きたいですか

  • スキルを活かせるなら同じ業種でもいいですか

その他

  • コピー&ペーストのショートカットキーを教えてください

  • 現在どのブラウザを使っていますか

この質問が10分間の面接時間内にすべて飛んでくるので、
素早く簡潔に打ち返すことを要しました。

気になった点はその他の部分。
日頃パソコンをどのくらい使っていて、基本知識が身についているかどうかの質問に感じます。
ショートカットキーを知っている=基本動作が身についている、ということでしょう。

あとは思ったより訓練に対する熱意を語らせてくれる質問はありませんでした。笑
これはおそらく、受講申込書にて記載したからだと考えられます。
もう少し熱意をしたためておくべきだったかなぁと、面接後に思いました。

あと、全然10問じゃないよね!
質問多くない?って思いましたが、面接終わった時には7分しか経ってませんでした。
超スピード問答。みなさんは焦らず、ゆっくり話すことを心掛けてください^^

面接対策で重要なこと

この質問だけで対策を終わらせないこと

今示した、上記の質問だけで対策を終わろうとしているあなたは、
熱意が足りません

急に知らない質問をぶっこまれたら、アワアワして思考が停止してしまうのは私だけではないはず。
私は以下の質問とその回答を1分以内に話せるようにノートにまとめて、
パソコンのキーボードの上に置いて面接に挑みました。
ほとんど聞かれなかったのは悔しいけど、自分の気持ちを再確認できる資料ができて満足しました。
きっと、改めて自分の将来を見つめるきっかけとなり、
よりいっそうこの職業訓練を受けたいというモチベーションが上がると思います◎

  • 自己紹介をしてください(名前だけでなく簡潔に経歴を言えるように)

  • 職業訓練を受けようと思った理由は何ですか?

  • なぜこの訓練コースを希望したのですか?

  • 職業訓練中の仕事が決まったらどうしますか?

あと、なるべくネットの模範解答は使わず、自分の言葉で話せるようにしておければ、他の候補者に埋もれない、オリジナリティーある面接になるのではないかと考えます。

これから職業訓練の面接を受けるあなたへ

職業訓練を受講して、お金をもらいながら勉強できるなんて最高だ!
と考えているあなた。本当にそうだと思います。
日本の制度にここまで感謝したいと思ったことは今までありません。(?)

しかし、特に倍率の高いとされるwebデザイン系の講座は、
しっかりと対策しないと、他の候補者に埋もれてしまいます

本気で訓練に取り組む姿勢と、
本気でこの訓練でスキルを身に付けて絶対に就職するんだという
熱意を見せることで、あなたの将来が大きく花開くと信じています。

この記事が、これからのあなたの大きな救いになりますように!
がんばれー!!!!!

いいなと思ったら応援しよう!