![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19324805/rectangle_large_type_2_fd94542941933058edef83fc3ed98806.jpeg?width=1200)
DTM 初心者の制作メモ.16
note をラジオを置いとくだけの場所にはしないぞ!
ということで今年は音楽制作の頻度をあげることを目標にやっていきたいと思っています。
今回作った曲はこんな感じです。
曲
Loopcloud
今回は和楽器を使った Techno が作りたいというモチベがあっての楽曲だったのですが、自分で太鼓の音とかも持っていないしループ音源使おうということで Loopcloud を使いました。
Loopcloud はループ音源のクラウドサービスだと思っていいと思うんですけど、BPMとかキーとかを編集してからファイルを DAW に持ってこれるのですごい便利です。
サブスクに登録すると全部?ほとんど?音源が使えるようですけど自分はサブスクとかは登録しないで使っています。
無料でもポイントもらえてそれでワンショットレベルで音源買えたりするので結構いいカンジです(デイリーでポイントもらえてるのか、なんかの区切りで貰えてるのか把握してないので興味ある方はよかったら調べてください)
今回は太鼓、琴、笛?とかをの音源を使いました。ほとんどそのまま使いましたが(芸がない…)いいカンジの音源で満足です。
BIAS FX 2 LE
今回ディストーションギター使いたかったんですが、無料のギターアンプが手に入ったので使ってみました。
こちらブログ書いてる段階(2/16)ではまだ無料で配布しているようです。興味ある方は是非。
機能制限版なので全機能を使ってがっつり音作りしたい場合はそちらを購入する必要があるようですが、自分的にはプリセットからジャンルと音の特徴を選べたいい感じの音になったので当分これでいいなという気持ちです。
(そもそもアンプの弄り方がわからないという話がある…)
今回はこのアンプと別にディストーションやOTTで音を弄ってます。
今後とか
dub step っぽい drop はチュートリアルとかを見てそれなりに満足いくものが作れるようになってきたんですけど、フレーズとかの作り方がゼンゼンワカランなので、次回は本買って勉強しながら作曲しようかな~と思ってます。
ということで、こいつを買ったので読み終わったら感想とかを note 記事としてあげようと思います。
あとは i Zotope が1000円くらいで element ソフトを大幅セールしているのでいくつか買って試したいな~という気持ちもあります。