2018/11/05-11/11の振り返り日記
11/5(月)
月曜日は毎週寝不足。
なぜなら、月曜日は通常より早い時間に会議があるにもかかわらず、日曜日に21時から24時ごろまでテレビを観ているからです。
とくに「今日から俺は!!」がくだらなすぎ&世代すぎてハマってますw
毎週のお楽しみが日曜日の夜っていうね。。でもやめられない。
11/6(火)
久しぶりにブログをアップ。
今月は10本アップするつもりでいる。
ブログ、2年くらいやっているのにいまだにさらっと書けない。むむむ。。。
そろそろWordPressへの移行も検討中。
11/7(水)
今週は気分がわりとダウナー。
口を開けば長女と私、ケンカばかりしてる。自分でも呆れるわ。
週半ばにして疲れちゃって、保育園、学童と迎えに言ったあと、一回自宅に荷物を置いて、夫の夕食のために炊飯器のスイッチを入れて、3人で自転車で近所のピザ屋へ。
ほかのお客さんも私たちにように親子が多かった。みんな疲れてるの?
ビールも飲んじゃった。
そのあとスーパーで買い物もしたりして、ちょっと気分転換。
11/8(木)
仕事帰りの妹がうちに遊びに来る。
夜ちょっと来てくれるだけでも気持ちがラクになる。夜ごはんは昨日つくったカレーライス。
フツーのカレーライスなのに妹が絶賛してくれた(カレーフレークはエバラ横濱舶来亭)。
夜遊ぶと子どもたちの就寝時間が後ろ倒しになるけど、たまにはアリね。
11/9(金)
またも雨。さすがにタクシーってのはイヤだったので、試しに夫に連絡したら次女を迎えに言ってくれるってことで夫に次女をお願いし、私は長女のお迎え。
12月の学童のお楽しみ会の出し物で、憧れてる6年生のおねえさんが教えてくれるダンスチームに参加希望を出したけど、同じクラスの女の子が一輪車を希望してて、一人だけだったから、そっちに変更したって話してくれた。
「なんで?」と聞いたら、「一人だとペアの一輪車の技ができないじゃん?」だって。
おぉ?彼女のやさしさ?!
私に対しては口は悪いし、文句ばっかり言ってるんだけど、友だちを思いやるやさしさを持っていることに気づけてうれしくなった。
11/10(土)
長女の学校公開の日。終日学校が開いていて、自由に校内に入れる、いわゆる授業参観のようなもの。
夫と次女と3人で行く。
その前に、天気がよかったので、シーツやカバーなど大物を洗濯。
授業参観は国語だったんだけど、まあ、長女が学校に行きたくない、授業がヤダっていうの、わかる気がした。
常に姿勢ピン! 先生の号令にあわせて動く、姿勢を正してないとあててもらえやしない。
そりゃ疲れるわ。。。
学校からの帰りはずっと行ってみたかった、長女の学童の友だちの家が経営しているパン屋に立ち寄った。
おいしそうなパンがずらり。しかも良心的なお値段で。これは毎週買いに来たい。。!
だんなさんがひとりで毎日90種類くらいのパンを作ってるって検索した記事に書いてあった。
昼過ぎ、今週は慌ただしいこともあって、気疲れしてたから、夕食の買い出しついでにひとりカフェ。
こうひとりで深呼吸するような時間がどうしても私には必要。
イライラしてることって、冷静に考えたら全然大したことじゃないんだよね。
帰ったら家族にもやさしくなれた。
11/11(日)
長女のダンスレッスン後、家族で初めての回転寿司(スシロー)へ。
ちょうどお昼時で30分待ち。
待っている人への案内がパチンコ屋並みに忙しない。
食事は落ち着いて味わって食べたい派、流れ作業のように食べるのはなんか違うと思ってはいるのだけど、スシローはまぁ、オートマチックでした。
お寿司は流れてきて、注文したいものがあればタッチパネル。そうすると専用レーンで届けてくれる。
お寿司屋なのに、ラーメンもあるし、スイーツも豪華だし、食後のコーヒーもある!
これからのチェーン店はこれが当たり前の姿になるのかしら?
回転してるのはあんまり取る気しないけど、個別注文したのはけっこうネタも新鮮でおいしかった(^ ^)
子どもたちも楽しかったようで、今後も「スシロー行きたい!」っておねだりされるの間違いなしだわ。。
飲んでデザート食べて、家族4人で5000円くらい。悪くないけど、日曜日のランチにこれが当たり前になるのは困るなー。