![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88084492/rectangle_large_type_2_c87962985bfe3b83b84f9ffc0f331267.jpg?width=1200)
紫煉の質問回答コーナーその2『作曲について。曲を完成させるには?』
紫煉です。
今日は『"XIII" Live at Toyosu PIT』上映会でした!
集まって観るの、楽しいよな🤘
さて今回も、募集した質問に答えます!
Q:作曲(創作)について質問させて下さい。
私も音楽で表現したい事があるのですが、これを曲という形に落とし込む事がなかなかできません。
リフやメロディだけを作る事はできても、一つの曲としてまとめる事ができないような状態です。
(そのリフやメロディにしても、単発のアイディアで終わってしまって、例えばAメロが作れても続きが出てこない事が多いです)創作をする人共通の悩みかもしれませんが、紫煉さんは気にしている事や工夫している事はありますか?
A:これはね〜、プロアマ問わず、この悩みを抱えてる人は多いだろうね!
これには秘訣があって、
"手を止めない"
これが絶対!
作れる部分からどんどん作ろう。
例えば、Aメロだけ思いついたとする。
でも、続きが思いつかない…。
そうしたら、とりあえずAメロの完成度を上げよう!
・全パートしっかり練って、あなたが楽器をやっているなら、演奏を本番でもいいくらいのクオリティで宅録する。
・仮歌をラララなりボカロなりなんでも良いから入れてみる。
(シンガーが決まっているならその人の声で)
・なんなら仮歌詞を作って入れてもいいかも。
・ミックスもやれるなら整えてみる。
・書き出して、制作環境じゃない場所や機材で聴いてみる。
・ギターソロをAメロのコード進行でやると仮定してソロを作ってみる。
・似たスタイルの音楽を聞いてみる(1曲だけだと影響が直接出過ぎてしまうかもなので、大量に聴く)
起点となったAメロがどういう曲になりたがっているか、徹底的に向き合う!
これだけの事をやれば、次の一音がなにかしら浮かぶはず。
とにかく「できねー!」で立ち止まらない。
そしてそもそも。
音楽制作において、作曲ってのはとても大事な部分ではあるが全てではない。
ここから先は
390字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31477197/profile_b7bcbb97112002b6751433e5f6a9776e.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Unlucky Morpheusのメンバー6名が週6で記事を更新!★購読開始月以前の古い記事アーカイブも全て読み放題です!★楽曲制作の裏話、日常のつぶやき、幼少期の思い出写真、個人的な趣味のことなどなど……バンドのこと、メンバーのことがもっとわかる!ここだけの特別なマガジンです。
《更新スケジュール》
(土)Gt.紫煉
(日)Dr.FUMIYA
(月)Vo.Fuki
(火)Ba.小川洋行
(水)Gt.仁耶
(木)Vn.Jill
(金)お休み
ANKIMO Magazine
¥666 / 月
Unlucky Morpheusのメンバー6名が金曜日以外【毎日】記事を更新していくマガジンです! ※記事のスクリーンショットや掲載画像の…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?