![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128792442/rectangle_large_type_2_4db587a7988bced33c63a003a51c7fbe.jpeg?width=1200)
作曲をする人は音楽理論を勉強した方が圧倒的にいいという当たり前の話
紫煉です。
俺がTwitter見てなかった隙に"音楽理論"が話題になっていたらしい😳
まぁいつもの、勉強するべきかあえてそれをやらない方がいいのかみたいな話でしょうどうせ笑
あんきまーで作曲をしている人(プロアマ問わず)には俺が真実をお教えしましょう!
音楽理論、知らないよりは知ってる方が作曲の幅が広がります!
当たり前過ぎる答えでスマン!
よく見るアンチ音楽理論派の意見として、
「理論を学ぶとそれに縛られて個性的な作曲が出来なくなる」というのがあるんだよな。
なーーーーーーんもわかってないね。
どこまでいっても結局お釈迦さまの手の上にいる孫悟空のごとし…。
ここから先は
683字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31477197/profile_b7bcbb97112002b6751433e5f6a9776e.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
Unlucky Morpheusのメンバー6名が週6で記事を更新!★購読開始月以前の古い記事アーカイブも全て読み放題です!★楽曲制作の裏話、日常のつぶやき、幼少期の思い出写真、個人的な趣味のことなどなど……バンドのこと、メンバーのことがもっとわかる!ここだけの特別なマガジンです。
《更新スケジュール》
(土)Gt.紫煉
(日)Dr.FUMIYA
(月)Vo.Fuki
(火)Ba.小川洋行
(水)Gt.仁耶
(木)Vn.Jill
(金)お休み
ANKIMO Magazine
¥666 / 月
Unlucky Morpheusのメンバー6名が金曜日以外【毎日】記事を更新していくマガジンです! ※記事のスクリーンショットや掲載画像の…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?