![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100507672/rectangle_large_type_2_467baf232faa20cda7ba1870b9e0d02a.png?width=1200)
初めましてのテスト投稿
初めまして、無名博士の墓と申します。趣味で解説系の動画を投稿している野生のPh.D.です。専門は生物有機化学や天然物化学の辺りです。
最近はネタ動画や料理動画(?)など手広く挑戦しています。
私が動画投稿をはじめたのは就職がきっかけです。
それまで長らく在籍していたアカデミアの世界から離れるにあたり、当時研究のために身に付け、積み上げてきた(そして就職先で使うことは多分ないであろう)NMRスペクトル解析のノウハウを、このまま忘れ去ってしまうのは勿体ない、何らかの形で遺しておきたいと思い、解説動画の製作に挑戦したのでした。
初めて投稿した動画は、特にニコニコ動画で想像以上に再生数が伸びて驚いたのを今でも鮮明に覚えています。
動画製作にあたり、NMR関連の書籍を読み返しながら原稿を作って行ったのですが、その過程で自分がNMRについて細かいところを如何に曖昧な理解のまま濁していたのかに気付かされたのは良い発見でした。そういう意味では誰かに何かを教えるというよりは自分が何かを学ぶor学びなおすために動画を作っているような感じでした。解説動画製作を通して解説したいネタに対する周辺知識も含めた正確な理解と要点の体系化のノウハウがかなり鍛えられたように思われます。
そんなこんなで次第に動画製作そのものにはまり込んでしまうようになり、今では肝心のNMR解説シリーズの更新が長らくお留守な状態となっています(一応いつかは完結させたいと思っていますが)。
そして今では興味の赴くままにジャンルを問わず月1~2本程度のペースで動画を作っているわけなのですが、ふと「解説系の動画にはレジュメもあった方が良いのでは・・・・・・?」と感じるようになり、今に至るという訳です。
とはいえ、元々の動画投稿ペースがゆっくりなのでこれ以上製作物が増えると更に投稿ペースが落ちるのではという懸念が無くもないのですが、まあ趣味の創作活動ですのでマイペースにやっていきたいと思います。
という訳で、とりとめもなく書き連ねましたが、今後ともよろしくお願いいたします。