
クライヴ技調査
◆基礎知識
・基本的に相手にヒットorガード等で触れないとPS(フェニックスシフト)移行はできない。
・斬鉄剣ゲージは地上・空中ヒット・KO時問わず同じ量増加する。
・PC技やRAにゲージ増加技をヒットさせてもゲージ増加はしない。
・近距離で戦う意識が最重要。6WPガード後は残月、斧刃脚、烏龍盤打辺りが良さそう。
・立ち途中12F以下の反撃がD14のトゥースマ止まりで安い。逆に羽扇手ガード時はwsLPRP(1発目肘)が確定するので痛め。
◆ヒート誘発技
WP 発生13F・G-9F。平八の剛掌波のような技だが確反無し。ヒット時はヒートへ。しゃがみからも出せる。右横に強く左横に弱い。ヒット時は白ゲージが38回復する。暴れに使われやすい。
6RPRPRP 発生15F・初段CH時は全段連続。G-13F。6RPRP6でPSへ。
6WP 発生16F・中中でヒット時はヒートへ。G-8F。ホーミング並みに横に強くリーチも長い主力技。タイミング良く左横ガードすると2発目がスカるが実戦だとなかなか難しい。流星連脚ガード後等に1入れ振り向きしようとすると確定してしまうので基本は4入れ振り向きをしよう。
横移動RPLP ヒット時はヒートへ。G-15F。ディレイを掛けても連続ヒット。
PS中WP ヒット時はヒートへ。壁強誘発。ホーミング並みに横に強い。G-7Fとなかなか優秀。発生は遅い。
◆ヒート中に出せる技
6RPRPLP 3発目は右横で避けられる。しかしその場合前述の6RPRPRPは食らってしまう。どちらの派生もPCやHBで割り込むことは可能。難しいが右横ガードで両対応も可。3発目はホールドすることでガードクラッシュ技になる(G+13F)。
3LPLPLPLP 発生14Fの左ボディから削りダメージ合計26の中段5連撃。確反は無く、途中で避けることもできない。1発目ガード後の上中段捌きや3発目ガード後の擺歩で捌ける。しかしその場合上段派生を食らってしまう。3発目後にPS移行も可。
3LPLPRPLP 4発目から上段派生。4~7発目は連続ヒット。読んだらしゃがんで9LKを入れよう。壁際でガードした時のみ左捌きが確反。
8WPLP 前述の3LPLPLPLPの2発目以降と同技。中中中中。
8WPRPLP 前述の3LPLPRPLPの2発目以降と同技。中中上上中中。
PS中RPWP 1発目は判定が強く、右横鳳凰やタイミングの良い右横ガードでのみ避けられる。2発目は避けたりPC等で割り込むこともできない非常に優秀な技でG+4F。1発目を右横鳳凰で避けた際は鳳凰9LKを入れよう。
HS 発生18F・削りD19・ガード後は距離の離れる+8F。恐ろしいのはヒット時の回復力で、空中ヒット時は26~31、地上ヒット時は白ゲージを35回復する。
PS中HS G+8F・右横には非常に強く左横に対してはペラペラで白ゲージの回復も無い。その代わりガード時は65%・ヒット時には115%斬鉄剣ゲージが溜まる。
◆通常技
LPLP G-3F・H+6F・PS移行してもしなくてもFは変わらず。ガード時に無理にPSから攻めようとしてきたら左捌きが全対応。しかし読まれたらPS移行しないことでスカせる点に注意。
LPRP 壁強を誘発しないワンツー。確反括面脚。ガード時は14%・ヒット時は30%ゲージが増加。
LP6RP G+1Fの上段派生。LPLPと異なり2発目はしゃがめる。1発目被弾時に2発目をしゃがもうとすると食らってしまう。
RPLP 発生12F・G-13F・連続ヒットして壁強誘発。
RPRP6~ 発生12F・G-1FからPS移行。PS移行を読んだら右横鳳凰や右横〜下段捌きが良さそう。
PSRP派生:右横鳳凰やタイミングの良い右横ガードでのみ避けられる。
PSLP派生:左右横で避けられる。
PSLK派生:左右横で避けられる。
PSRK派生:左横に弱く右横に強い。右横鳳凰なら避けられる。鳳凰8RKを入力すると勝手に虎尾脚にバケる。
RPRPLP 初段CH時は3発連続ヒットして壁強。G-13F。3発連続ガード。壁際ではなかなか面倒くさそう。
RPRPRP 確反が無く避けることもできない中段派生。PCで割り込みは一応可。
RPRPWP ガード-13F。ガード時25%・ヒット時70%ゲージ増加。
LKRP 壁際でガードした時のみ6WPが届く。2発目がCHしても狼の派生は連続ヒットしない。謎技。
RKRP 発生12F・G-11F・H+3F・連続ヒットする中中の派生。1発止めは-10Fで両横に弱い。
6RPLP 発生15F・中上の派生。G+1F!壁強誘発なので壁際では特に気を付けよう。
6RPRPWP ガード-13F。ガード時10%・ヒット時30%ゲージ増加。6RPRPRP同様1発目CH時は全段連続。6RPRPRPとは異なりガード時しゃがみ状態になる。それぞれ4RKLP、wsLPRKを返せるようにしておきたい。面倒ならどちらの場合も「4RKLP」を入力しておけばしゃがみの場合蒼空砲に勝手にバケるので楽。
6LK 発生20Fの浮かせ技。9FからJS付き。展開は速いがG-14Fあるので確実に括面脚を返したい。
3LPRPLP 発生14F・3発連続ヒット。G-15F。1発止めはG-3F・2発止めはG-16F。しかし2発止め〜PS移行はガード+6Fとかなり厄介なので極力しゃがみに行きたい。
3LPRKLK 2発止めはG-10F・H-1F・2発連続ヒット。3発目がCHするとD80。ガードしたら4LKでも入れよう。
3RP G-13Fの右アッパー。ヒットorガード時のみ2発目に派生する。全体硬直は51F。
3LKLP 発生29Fの重い下段。見てからガードして7LKを返したい。
3RK 発生14F・H+5F・左横に非常に強い。3RKヒット→3RKの連係は両横やバックダッシュでスカせる。
2LP H+2Fのシャープナー。ジャブ被弾後でも避けられるくらい右横にはスカスカ。ヒット後のwsWPは右横や右横鳳凰にも刺さるが左横で避けられる。トゥースマは両横に刺さるが鳳凰でのみ避けられる(鳳凰9LKが確定)。左横歩きと鳳凰を使って効率良く立ち回ろう。
2WP 発生22F・槍を地面に突き刺す中段。判定が両横と下に非常に強くリーチも長い。CH時はコンボで空中ヒット時はトルネード誘発。G-6F。発生が遅い点以外は非常に優秀な技。中距離でスカせたら鳳凰涅槃を入れよう。
1LPLP 発生17Fの上段ホーミング。地味にリーチが長い。ヒット時はリヴァイアサンで追撃。
1RPLP G-13F。2発目はホールドすることで確反を無くせる。その場合両横で避けることができる。1発目は右横に強く左横に弱い。
1RK 発生19F・H+4F・長リーチ・CH時はコンボ。両横に強く右横鳳凰にもまず刺さる。G-18F!必ず9LKを入れよう。しゃがみステータスは無いのでスカ硬直中も上段が当たる。
1WPLP 2発止めは-11F・3発出し切りはG-13F。ディレイ不可。1発目は左横に強く右横に弱い。主な用途は空コン。
4LP 発生17Fの中段ホーミング。G-13F。CH時はコンボ。
4RP 発生20Fでリーチの長い上段。ホーミング並みに横に強い。技後は6入れでPSへ(G+6F!)。ヒットすると+23FでPSからの様々な技が連続ヒットする。ガード時は左捌きがLP派生のPC技以外に勝てる。とは言えあまり効率は良くないので微妙かも。
4RK 発生18F・G-9FでCH時はコンボにいける鬼鐘楼。左横に強い。
4WP PC付きの中段。G-14F。正面ガード時は密着なので残月が届く。異様な程にリーチが長い。
66RP 右横に若干刺さりやすい中段斬り。CH時はコンボ。ガード時は14%・ヒット時は40%ゲージが増える。
666RP6 リーチの非常に長い突きからPSへ。両横に弱い。ガードしてしまうと絶対に割れないRPとRKの2択があるので暴れは禁物。大人しく防御に徹しよう。6WPヒット後の666RPは鳳凰で避けて弓歩盤肘が確定する。
LP+RK G-15Fの中段斬り。斬鉄剣ゲージの状態によって攻撃力が変動する。
1:D10でダウンのみ
2:D45の斬鉄剣
3:D55の斬鉄剣
4:D65の斬鉄剣
5:D80+白ゲージを消す斬鉄剣
◆しゃがみからの技
wsLPRP 13F確反。G-13F・ガード時は14%・ヒット時は40%ゲージが増加。2発目は鳳凰で避けられる。1発止めからPS移行(G-1F・H+7F)も可で、これがなかなか厄介。1発目は肘なので上中段捌き不可。
wsRP 発生15Fの魔神拳。両横に強く鳳凰にも当たる。必ず括面脚を返そう。※2LPヒット後のwsRPは左横歩きで避けられる。
wsLK 発生20Fの中段ホーミング・ヒット時は壁強誘発で確反無しと優秀。
wsRK 判定の弱いトゥースマ。D14と低い。立ち途中12Fまでが弱いのは明確な弱点。技後はPS移行可。
しゃがみ3RP 両横に強い捌けない下段。H+3Fでこちらしゃがみ。食らった後のwsWPは右横や鳳凰に刺さる為、こちら2P側ならかなりの安定行動になってしまう。1P側なら左横で避けられる。
◆横移動中からの技
横移動WP ノーマルヒットでコンボ・削りDあり・G+2Fと優秀!しかし発生25Fと遅く両横に弱い。
横移動RPLP 中中・ヒット時はヒートへ。G-15F。最大ディレイを掛けても連続ヒット。
◆当て身系
4LK 発生5Fの「強い捌き」。硬直の長い技を取られると浮かせ技が間に合ったりもする。シャオの2LPなら当て身されても派生を避けて7LKや鳳凰9LK等を入れられるというネタがある(よしでんさん発信)。
WK 下段が来るとオートで反撃して直トルネードへ。
◆PS中の技
PS中LP PC付きの中段。ダウンに当たるくらい判定が下に強い。G-14Fなので必ず括面脚や残月を返したい。
PS中RPLP G-12F・1発目CH時はトルネードへ。1発目で止めると確反無し。
PS中RPRP G-13F・ガード時は10%・ヒット時は70%ゲージが増加。
PS中LKRP 奈落狼派生。ヒート中はダメージアップ。かなり難しいが一応見てからガードする練習をしておくと吉。
PS中LKWP 奈落回転斬り派生。床破壊誘発&ゲージ70%増加。
PS中RK H-1F・CH+13Fのスライディング。ダメージ15と低いので無視でOK。削りと言うよりはPCや暴れ読みのCH狙いで打ってきそう。
PS中WP 発生23F・ヒット時はヒートへ。壁強誘発。ホーミング並みに横に強い。G-7Fとなかなか優秀。
PS中WK G+7Fのホーミング中段蹴り。発生が遅い分優秀。鳳凰伏せで避けられる。
9LP G-12Fの飛び爪
9RPRP G-17F。主に空コンに使われるトルネード誘発技。