![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167966118/rectangle_large_type_2_f78414c0aa575d01b8ef4b5a0092f8a5.jpeg?width=1200)
2024年度所有日本株全ポートフォリオ公開 と現在の監視銘柄について
早いもので2024年も終わりなので、現在2024年12月31日時点のポートフォリオを示してきます。なお知らない方にあらかじめ教えておきますが、私の手法としては毎年比較的高配当株を取得し、インカムゲイン狙いで保持しておく方法を使っています。大きくはシーゲルの「株式投資の未来」とジム・クライマーの「ジム・クレイマーの株式投資大作戦」の影響下にあります。特に前者は本当にお勧めです。簡単にまとめると、アメリカのハイテク株のような成長しているイケイケな会社が実は長期的には最も利益を上げることができないといういわゆる成長性の罠を避け、成熟したセクターで誰も見向きもしないが、実は着実に利益を上げている高配当な会社の株を買う方が長期では利益を上げることができるという内容です。この内容を基本としつつ暴落時や調整局面などの場面で、コツコツ買っていく手法を私は取っています。今年はサムテイホールディングス(187A)のTOBと、8月に起きた大暴落で仕込んでおいた銘柄が育ったことにより、たまたま大きく利益を上げることができました。ただ今年前半の三井松島手放した後の暴騰と、SOMPO100株売った後の暴騰、株価低迷してて入りどきを伺ってた頃に自社株買いを発表して突き抜けてしまい結局買えなかったホンダ等は、結構大きな後悔です。ただ結果として、2024年度の期待利益はインカムゲインで60万前後を予定していましたが、意外にも150万の利益を計上することができました。正直なところ、株はあまり上手い方ではないのと、結構浪費家なので、なかなか利益が出ませんが、今年はまあまあ上手いったと自負しています。来年度も上手く行くとは限りませんが、2017年くらいからしぶとく退場せずに生きているので、たぶん市場という戦場から撤退することはないと思います。来年度も相手の出方を伺いつつ塹壕にこっそり潜んでいるはずです。なお現在のポートフォリオは以下の通り。また、さっきざっくりと説明した件についてより詳しい手法について、現在狙っている銘柄についても述べています。(以下約3000字程度あります。)
ここから先は
¥ 299
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?