
【未経験から広報へ。飛び込んでみちゃった話】
2022年6月に広報として入社した松野です。
入社してから約2ヶ月!
実質1人で運営している広報ですが、「自分の現在地はこんなとこ!」を残す意味でも、初めてnoteにトライしてみました!
「広報のお仕事気になる!」と思っているのみなさんの参考になったら嬉しいです!(広報初心者の日本中のみなさん、ぜひ一緒に頑張りましょうね😂)
今回はなぜ広報の仕事をすることになったかについて、
自己紹介も含めて書いていこうと思います。
それではスタート!✨
読むことと書くことは、作ること(広報→社内や社外での繋がりを作る)
ここでは私の現在地に至るまでの過程を幼少期から大学生、大学時代、
社会人になってからの3つに分けてざっくり書いてみました!
・幼少期から大学生になるまで(主に小学生)
とにかく本を読んでいる内気(?)な子でした。
ちなみに両親の仕事の関係で実家も本が溢れています笑
小学校の先生には授業中でも本を読みすぎて怒られるし、
帰り道も本を読みながら歩いていたので、電柱にぶつかりそうになるとか…。
そのくせ、話すのは苦手で無愛想な雰囲気が漂っているみたいな、
少しとっつきにくいところもありました😂
(特に小学生の時には友人関係もうまく行かないことがあったので、
余計に本の世界に逃げ込んでいたこともあるかも…💦)
ちなみにその時に身についたことは、どこに行くにも基本は本を持っていくこと
(今でもその習慣は変わっていません笑)

どちらかと言えば、書くことよりも読むことが大好きな子供でしたが、
この時にたくさん本を読んでいたことは、今の私の考え方やアイデンティティーの土台になっています。(この辺りは時間があれば棚卸しとして書いてみたい!)
・大学時代
なんとなく「東京がつまらないな」と感じていたので、留学や学費、住む場所のこと等様々なことを考慮した結果、福岡の大学に進みました😂
(福岡出身の友人にこのことを伝えたら、「なんと贅沢な…」と言われてしまいました…)
基本的にはこの進学をきっかけに新しい様々な土地で生活することに、
抵抗が無くなったのかもしれません。
気がつくと4年以上同じところには住んでいないかも…??
福岡1年半→スウェーデン1年→福岡3年半→名古屋2年→
福岡(今)→またどこかへいきたい!
私の大学時代のトピックはざっくり書くとこんな感じです!
専門:国際関係・歴史学(ホロコースト)
サークル:企業取材サークル、バスケ
留学:スウェーデン(約1年)

なにしろ研究分野がマイナー過ぎますね…💦
(研究内容はとても面白いのですが書いてしまうと長くなるので、それはまた今度笑)
それはさておき、大学で過ごした5年間は私にとって、今でも大切な宝物です。
知らない土地で初めて経験することばかりで大変なこともありましたが、
沢山の方に支えていただき、充実した時間を過ごすこと出来ました😆
また、ここでは取材の面白さにも目覚めました。
誰かの思いが詰まった取材を文章や雑誌として形にすることは、
取材する→音声から文章を起こす→読んでみる→修正する等、
非常に大変なことも多いですが、今の仕事に生かされていると感じます。
・社会人時代(まだ3年目ですが…)
貿易事務として社会人スタート(毎日時間に追われながら、仕事をこなす)
→仕事は楽しかったのですが、私生活にも変化があり働き方やキャリアを考え、
試行錯誤
(仕事と並行して通信制の大学に通う)
→その結果、縁あって広報に転職!(→現在、絶賛ここに位置しています!)
※前職で仕事をしていた時から今まで、大学時代の研究や趣味の延長線で興味があった学芸員資格を取るために大学へ通っています。
ここで「自分の得意なこと=読むこと、書くことだった」ということに、
気がつきました😂
大学では実習の他に、短期間で論文を読み込み、調査しレポートを作成する課題が10本ほどあるのですが、意外と苦にならず…。
レポート作成を通して自分の得意なこと、働くことを見つめ直しました。
(キャリア観については長くなってしまうのでまた別で…。)
そこで最近出た答えが冒頭にも書きましたがこんな感じです!
「読むこと+文章を書くこと=何かを形作ること」
(次にやるならやってみたい!)
現在は沢山のエンジニアさんに囲まれて仕事をしていますが、
使う言語は違えど本質の「作ること」は一緒なのではないかなぁと感じています!
(それまでは自分自身のクリエイティブな面には気づいてませんでした…笑)
ここからは現在広報として取り組んでいることをまとめます!
とりあえず今取り組んでいること(4つ)
①社内報の充実
これは入社してから最初に始めたことで、基本的には毎日更新しています!
「社員のみなさんに、社内で起こっていることに興味を持ってもらいたい!」と
いう目標のもと始めました。
(東京や大阪にも支社があるので、ゆくゆくは様々な支社ごとのニュースも取り上げていきたいです!)
②社外・社内への取材
お客さんとの商談の場や、社内へでの打ち合わせなどにちょこちょこ顔を出しては、お話を聞いています。
(これが社内報のネタ集めになったりするので、小さいことでもなるべく拾っていきたい😳)
③HPの構成再考、改訂
ここにはあまり取り組んでこなかったので、今年から力を入れていきたいです!(現在は商品情報や、デザインに関して試行錯誤中)
④広報業務についての勉強!
全くの素人なので本を読み漁り、文章書いてみたり、
企画作ってみたりの繰り返し…。
Noteで執筆されている記事や、メディアで掲載されている情報も探す毎日です(本当に手探り状態…😂)
色々調べていく中で、広報関係の勉強会などもあることを知ったので、
今後はそこにも行ってみようと思います!
今回は少し長くなってしまいましたが、また次回のnoteでお会いしましょー😆
ユニゾンシステムズでは、一緒に働く仲間を募集しています。
ぜひ一度オフィスに遊びに来てみませんか?お気軽にDMもお待ちしています!
求人の詳細はこちら: https://www.unixon.co.jp/recruit/
Youtube: https://www.youtube.com/channel/UCGacmgfpJ0fkHC0aKrSppVw
Twitter: https://twitter.com/unixon_recruit