
雑草を抜くときは...
いつも読んでいただきありがとうございます!
雨にも負けず、ソルゴもコーンも良い感じで成長しています!
どんどん大きくな〜れ〜!!
しかし、やはりそこには狙う者がいました...猪くんです。
荒らされた痕跡が!?
猪対策も必要か?
今回は人数も少なめだったのでみんなで畑の雑草を軽く取りました。通常、雑草を抜く作業は大変なんですが、この畑の土は微生物の働きによって柔らかくフカフカの土になってきているので、雑草も結構簡単に抜けます!たまーに強敵はいますが、スポッと根っこから抜けて気持ちいいですよ〜♪
しかもこの雑草抜きには古武術を使った体の使い方「玄運動」の「脱力」がいかされてきます♪雑草の根本を持って力を抜いた状態で腰ごと上へスッとやると、根が深めの雑草でも大丈夫。お陰でスポスポ簡単に雑草が取れちゃうのです(笑)楽し〜〜〜!
ファームの代表でもあり、微生物ネットワーク農法の発案者でもあるNさんを中心に畑をどうみんなで運用していくか話し合いました。ここには"みんなの畑"以外にも区割りの畑も近々始まります。微生物ネットワーク農法に興味のある人は今がチャンスかもですよ!
微生物ネットワーク農法とは…
森林で植物がいきいきと育つ仕組みを畑に応用した無農薬・無肥料の農法です。
微生物ネットワークの中心となる微生物は、畑を行う上で良い微生物とされてきた微生物たちとは、全く違う種類の微生物たちです。畑で良いとされてきた根から直接吸収できるように有機物を分解してくれる微生物たちでは無く、中心となるのは植物と微生物、植物と植物を繋いで、必要な養分や情報を伝達していく微生物たちです。
そのネットワークを介して、お互いの役割に沿って作り出したものを交換していくシステムです。言わば、微生物ネットワークを介して繋がったもの同士で一つの循環システム、つまり”いのちの存在”となっているのです。
あなたの健康とワクワクする毎日のために何ができるのかを考え、きっとあなたを健康に導き、安心と希望を与える生涯フットボーラーになる
興味を持ってくれた人は♡スキ♡フォロー♡をポチッと♪
いいなと思ったら応援しよう!
