『学生スタッフ交流会〜スタートダッシュ編〜』ってナニ!?
みなさん、こんにちは!!
UNIVAS STUDENT LOUNEGE(#U_S_L_)の松原です。
普段は、学生として勉強に励みながら、大学スポーツを盛り上げるために活動しています!
U.S.L.は6/26(月)19:00から『学生スタッフ交流会〜スタートダッシュ編〜』を開催することになりました!
しかしながら、「学生スタッフ交流会って何するところ?」と疑問を持たれている学生スタッフや、「参加はしたいけど、中身がわからないと…」と考えている方もいるかと思います!そんな疑問をお持ちのあなたに、お届けする記事となっております!
というわけで、この記事を通して、企画の魅力が伝わると嬉しいです!!
#本邦初公開
それでは、どうぞ!
|そもそも、”学生スタッフ”とは!?
U.S.L.「学生スタッフ応援団」は、学生スタッフを以下のように考えています!
マネージャー、主務、会計、学生トレーナー、学生アナリスト、学生アナウンサー、学生競技団体(学連など)、大学の体育局など、さまざまな呼称と役割があります!これらを総称して、”学生スタッフ”と呼んでいます!
今回の企画では、さまざまな役割の"学生スタッフ"を対象としています!
#他の役職の学生スタッフの話から学べるチャンスがあるよ
|学生スタッフ交流会とは、学生スタッフが”想い”を共有する空間のこと
『学生スタッフ交流会』とは
名前の通り
学生スタッフが交流をする企画です。
日本において盛り上がりを見せる
大学スポーツを支える
”学生スタッフ”がオンライン上に集い
日々の悩みや仕事でわからないことなどを
話し合うことができます。
なかなか打ち明けることのできない自分との葛藤
学生スタッフとしての心構え
効果的なSNSの使い方(宣伝方法)など
”学生スタッフ”だからこそ
わかり合える時間であり
”想い”をシェアする時間です。
時には自身の悩みを打ち明け
時には同じ時間を共にする参加者の声に耳を傾け
そして
「明日からもがんばろう」って
気持ちになれるといいなと思っています。
そんな熱い空間です。
|参加対象者を限定している理由
今回の学生スタッフ交流会は、
①”1・2年生の学生スタッフ”
②”選手から学生スタッフに転向して
1年目の学生スタッフ”
に限定し開催することにしました。
新学期が始まり
はや3ヶ月が経とうとしています。
学生スタッフの中でも
1・2年生の学生スタッフは
大学生になって初めて“支える”仕事を経験したり
3・4年生の仕事のスピードの速さに
ついていけないことに悩んだりしています。
また、学生スタッフの中には
アスリートとして活動していたけど
怪我などのやむを得ない事情で
学生スタッフに転向するケースもあります。
U.S.L.は、このような学生スタッフの方々の
“スタートダッシュ”に寄り添うことは出来ないか?
と考えました。
|気になる!企画のプログラムとは?
交流会は、zoomを活用して行います!
ですので
スケジュールさえ合えば
世界中から参加可能です!笑
そして
基本的には
『フリートーク』です!笑
交流会で集まった方々と
ざっくばらんに
ひたすら語り合うことができます!
|過去の交流会の参加者の声
過去に5回ほど交流会を開催しましたが、こんな声もいただいています!
というわけで、以上が『学生スタッフ交流会』のすべてです。少しでも企画の魅了を感じとっていただけたら嬉しいです!
下記の画像をポチッと押していただけると、お申し込みフォームに飛ぶことができます!皆様のご参加を心よりお待ちしております!!
【「学生スタッフ交流会〜スタートダッシュ編〜」詳細】