
「 終 電 集 合 」2023年2月26日の日記
暇と作業の進まなさと生活習慣の乱れから、ほぼほぼ終電の時間に友人の家に凸るNoi_です。
『終電集合』は最高に盛り上がる神曲なんで聞いてください!!
🍥大切なお知らせ🔩
— BOOGEY VOXX -Official- (@_BOOGEY_VOXX_) February 10, 2023
2023年3月6日をもって、Ci, FraはBOOGEY VOXXを脱退しグループとしての活動を終了いたします。
詳細は画像をご覧ください。
日頃ご支援いただいている皆様におかれましては突然の発表となってしまい大変恐縮ですが、残りの活動期間も変わらぬご声援をお願いいたします。#BGV pic.twitter.com/d8qKImxbdE
しかしそんなブギボも来週には活動終了ということで、かなしみの気持ち。ぶぎぼろツーマンライブ行っててホントに良かった…
大学生。それも春休み。それもバイトをしていないとなると平日も休日も関係ないんですね。もはや休日の方が人が多いから大変〜って感じだったりして。本当に毎日毎日が虚無of虚無なんですよ。
でもだからこそ他のしがらみも無くnoteを書ける訳で。やりたいことで次に繋がることは出来てると思います。もっとやっていきたいですねこういう活動。
文章を書くことが苦じゃないので「楽しいことで生きてく」みたいなYouTuberみたいなこと言えるようになりたいですね。
そういえばこういう話題だと「趣味を仕事にするのはやめとけ」みたい話よく聞きます。趣味が仕事になるとそれが辛くなっていくって事でしたっけ?自分はこの意見に結構懐疑的です。
自分が好きな人達、ARuFaや恐山や緑仙やflat-やMonsterzMateのお二人(敬称略)は少なくとも楽しんでやっていると思うんですよ。そりゃ辛いこともあるとは思いますけど、仕事にしたことで、事務所や会社として活動したことで、やれる範囲が広がってると思うんです。
「趣味を仕事にするのはやめとけ」で示す趣味の、要素の分解をミスってるのではなんて感じます。
例えば「ポケモンのゲームが好き」という人がいたとしましょう。この人が好きな要素として考えられるのは
1.ポケモンというキャラクター性
2.ポケモンという世界観
3.王道のRPG
4.対戦ゲームとしての戦略要素
5.対戦ゲームとしての心理戦要素
6.ポケモンのゲームをやることによってとれる他人とのコミュニケーション
などなど幾つもの要素に分解できると思います。もしこの人が好きな要素が1や6だったのに、趣味を「ゲーム」という括りにしてしまうと、仮にゲームのエンジニアになったら、つまらないと感じるでしょう。そりゃ好きな要素がそこじゃなかったら当然の話なんですよ。だって大まかに趣味だと思ってた範囲の実際は趣味じゃ無かった部分なのですから。
こういう認識の違いによるミスマッチは就活でもあるあるなので自己分析は欠かさないようにしないとね!……fさんみたいな語りになっちゃったな。
凄い真剣に話してる癖に、この人日曜のほぼ終電に友達の家いこうとしてるんですよ?自分がこれだとなんにも信じられなくなるねぇ。その中の意識高い人もこんな感じだと助かるラスカル。僕もなんかセミナーとかできるかもしれませんね。戯言セミナー…名前良いな。戯言って言葉、厨二病心くすぐりすぎる。
そういえば1ヶ月半前にも同じようなことして、その頃はほんとに終電で行ったんですよ。折角だから曲にできるだけ準じてみようってことで、たこ焼き食べたりレモンサワーちょっと飲んだり2泊してみたりしましたね。その時檸檬堂(これレモンサワーであってる?)飲んだんですけど、手のひらとか血管めっちゃ通ってるところが痒くなったりしたんで、多分アルコール分解能力低いことが分かりましたね。コーラ最高!カフェイン最高!…食生活おわってるんで、普通に糖尿病とか怖い。
もうそろそろ最寄り駅に着くので今日はここまでにしますか。今日めっちゃ書いたな。
それでは。
合言葉は 終 電 集 合 ! !