![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157946193/rectangle_large_type_2_e8d9f49c92b37fb8f24e5f96b2ea8bd1.png?width=1200)
今年の主要大会の投手成績を振り返る
こんにちは。高校野球ブラウザゲーム「俺の甲子園」(俺甲)をプレイしているユニバースです。
秋の大会も終わり、春まで長い長い特訓期間になる当校。
ここで、今年の主要大会の投手成績を振り返っておきます。
まずは春の決勝戦。
![](https://assets.st-note.com/img/1728899462-kopDgtAcVUmxBPjC908fKJq1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728899577-K26UniEvb8cTF5L0sZIzjaWd.png?width=1200)
広島東さんが、ここまで大会通算で4失点しかしていない無双ぶり。
そうそう点が穫れないことはわかっていながら、完全覚醒の折原(2-99)と青木(2-100)が相次いで4〜5回にホームランを浴びて痛恨の失点。
そのまま終戦となりました。
続いて、春の地区大会。
![](https://assets.st-note.com/img/1728899852-4VZLi6YdjnkfRB1xIsFgJPmv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728899900-d5T2hfIHDe8b3Fuco1gQRr0m.png?width=1200)
春のリベンジを目指して先発した折原(2-99)はきっちり試合を作ってくれましたが、代わった青木(2-100)が大誤算。7回にまさかの大炎上。エラーと四球が絡んだとはいえ、被安打5の固め打ちにあってしまい万事休す。
気を取り直して、春に続く決勝進出を狙った夏の準決勝。
![](https://assets.st-note.com/img/1728900153-Uok6SmxwJqbteu5vW4QOTpYF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728900187-9Bn8RcpCQiVxfHJs1zMhqAKj.png?width=1200)
青木(2-100)は、序盤こそ抑えましたが、じわじわと点を取られる展開。
すると、代わった近藤(2-53)が7回にホームスチールで逆転を許し、8回に捕まってしまい、そのまま終戦。
継投って本当に難しいですね(T_T)
世代が代わった秋季大会。
創部当初から23年世代に注力してきた当校としては、なんとしてもここで、周囲を圧倒して起きたいところでした。しかし、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1728900466-zjgxFH6BIpkWoyiLhTlE8sAX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728900505-gMPhpra6u32AdFSIVXtf0Oym.png?width=1200)
先発の折原(2-99)が1回持たずに炎上。
続く増田(2-52)は耐えたものの、青木(2-100)が火に油を注いでしまう。
2人の完全覚醒UR、折原と青木がこんなに打たれては、なすすべもありませんでした。
予選3位からの逆襲を狙って臨んだ秋の地区大会。でしたが、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1728900730-IpZ2Dv4c3b0ewYxGrSgNWEOC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728900785-xBUtq6lgKeGJ5whASa987D1k.png?width=1200)
青木(2-100)は4回まで良かったものの5回に捕まり、その後も増田(2-52)がピリッとせず、折原(2-99)も期待を裏切る結果に。公式戦初のコールド負けで終わりました。
1年通して、23年世代を代表する完全覚醒URの青木と折原を使い続けたものの、いずれも期待とはほど遠いパフォーマンスで終わりました。
課題1:能力不足
失点と自責点の差を見ると、春の地区大会を除いて、ほぼ差がありません。
つまり、失策が足を引っ張ったのではなく、シンプルに打ちこまれてしまってます。
折原の現状。球速160kないと厳しいかもしれません。変化球もスライダーの練習が好きなのは分かりますが、フォークAにならないと、来夏は通用しないでしょう。コントロールも4500近くまで上げて欲しい。全体的に飛躍が望まれる冬になりそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728904702-yEFgZP3teLzrpsqajN1Q9GIS.png?width=1200)
一方の青木。弱点は変化球でしょうか。変化量合計5万くらいまで伸ばさないと夏は厳しそうです。変化球練習120分に明け暮れる冬を過ごしてもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728904785-eaxrWSi4mTu68olIbZYVG1d2.png?width=1200)
課題2:継投
今年の敗戦を振り返ると、先発が降りるタイミングで打たれたり、リリーフに代わった直後に打たれたりすることが多かった印象です。
継投の代り目を乗り切るためにどうしたらよいのか。練習試合でひたすら試行錯誤するしかないでしょうかね。
あるいは、継投普通または消極で、ほぼ完投を狙っていくかですね。
来年に向けて、投手の建て直しが急務。充実した冬にして欲しい。