![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153442266/rectangle_large_type_2_1de0b357c9e6be1629c23949be3b9db7.png?width=1200)
【楽天ROOM】より良く見てもらえる商品投稿のヒミツ教えます!
※この記事は最後まで無料で読めます
稼いでる人からの基本のアドバイスはこれ!
楽天ROOMで稼いでいる人の話を聞く機会がよくあるのですが、初心者さんに向かって、投稿はこれをやっておくといいよと誰もが言う基本的なテクニックがあります。
それは…
商品説明欄をしっかり書く
人気商品をコレする
この2つです。
じゃあなぜこの2つなの?
っていうことで、
本日は、なぜ売れてる人がこれを言うのかをちょっとシステマチックに解説していきます。
・
・
・
実は私、かなり前ですが、楽天の商品の登録の仕事をやっていた時期がありまして…
新作商品をアップロードしたり、価格を書き換えたりなどのお仕事です。
当時は楽天スーパーセールとかあったかな?
なくてもお買い物マラソン前は一気に数万件も「ポイント◯倍!」とかデータを書き換えたりしてて、うんざりしていた覚えがあります。
今現在、ROOMでアフィリエイトをする側になったら、マラソンだー!!、わーい!って感じなので、人って現金なものですね。
今回はそんな経験から、商品をより他のROOMユーザーに見てもらえるヒントを書いてみたいと思います。
ROOMの検索結果に自分の商品を出すことを意識してみよう
「ルームで売れる=たくさんの人に商品を多く見てもらう」
が一つの近道なのですが、商品検索でいろいろな人に見てもらうには、下の記事で「いいね」をなるべくたくさん増やすと良いと書きました。
もう一歩踏み込んでみて、検索ワードの予測をしてみましょう。
例えばこれからの季節、ラグなら、「ラグ 冬用」などで探す人が多そうですね。
この二つのワードをルームに投稿する商品に盛り込むと良いような感じがします。
ただ、ルームで商品を探している人達みんなが、どんなワードで検索するか、どんなワードの組み合わせが人気なのかって、細かいところまでわかりますか?
この辺りのセンスが良い方や、日々トレンドを追っている方は簡単なのでしょうが、私にはよくわかりません。
何となく季節ワードやおしゃれな感じかなーっていう程度ですが、なかなか自分で考えるのはマーケティングのセンスもいりますし、私と同じように難しい人も多いでしょう。
楽天ショップさんの知恵をお借りする
◆商品タイトルはとっても大事
実は楽天ショップさんの商品を使えば、ある程度他力本願な作業でこの検索ワードの予測もできちゃいます。
楽天さんからお借りした画像で、商品を一つ見てみましょう。
みんな大好きサバです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725619710-iub3HAhdgzZ4X1mFflxRs68V.jpg?width=1200)
PCの楽天市場ページや、楽天市場のアプリなどで商品を検索した場合、検索に引っかかるのは①と②に入っている部分のワードです。
Google検索でのWebページだと①のみを見るっぽいですね。
なので、ショップさんはここの部分のワードにものすごい力を入れています。
◆SEO対策を真似しちゃおう
SEOってご存知でしょうか?
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、検索エンジンの検索結果のページ上位にサイトが表示されるために様々な施策を行うこと
楽天で出店しているショップさんの規模にもよるのですが、このSEO対策を外部の会社に頼んでお金をかけているお店もあります。
私が仕事していたところもコンサルのようなものを入れていたような気がします。
ですので、この情報を使わないのはもったいない!
ルームで何もせず投稿した商品でも、下の画像の囲んだ部分のワードが検索で引っかかるのですが、途中で切れてしまっていて、全てが入らない仕様です。
イベント時などはここの部分がポイントがどうたらとかクーポンが何倍だとかで長いので、実際に検索されるワードがすごく少なくなってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725632467-Fq1pI4Ywx8THgvSuLob7AzQZ.jpg?width=1200)
例えばこのサバを何も検索対策をせずに投稿した場合、ルームで「食品 内祝い」とかのワードで検索している人にはこの投稿商品は出てこないのです。
もう一度言いますが、もったいない!
ルーム内のSEOを意識するならば、先の楽天の商品の①と②の文言をそっくりそのままルームの商品情報にコピペするのをおすすめします。
(②は任意登録なので、ない商品もあります。あと①とかぶっている場合もあります)
私の場合ですが、投稿する商品の情報欄に
割引情報と商品の説明
+
コピペしてきたタイトルを
ハッシュタグ化させたもの
+
ROOMに出てくる人気のハッシュタグ
のような形で書いています。
◆ショップさんも意識して選んでみる
以上のことを踏まえて考えると、ランキングに入っていたり、レビューがある程度ついていたり、ショップオブザイヤーに選ばれている人気のショップは、きっとSEO対策に力を入れているはずです。
そういったショップさんの商品を積極的に紹介して、検索ワードを拝借すれば、よりルームで見てもらえる商品になるはずです。
商品選定の参考にして下さいね。
商品の説明文の書き方
検索結果に出てくるようになっても、何も書いてなかったりするのは残念な気持ちになります。
オリジナル写真に関しては感想などを書けば良いのですが、普通の商品の紹介については、ちょっとしたポイントを書いた方が、人柄などが伝わり印象が良いです。
ただ、ルームの検索結果や自分のルームを見た時の商品説明文って、下の画像のように、短い文面しか出て来ません。
![](https://assets.st-note.com/img/1725633130-i1pTOdkB4F70HtoqceuPQ936.jpg?width=1200)
事実と反するような誇大なアピールは楽天の規約に反する恐れがあるので、商品のページを見てポイントを探しましょう。
ここを書くのが苦手な方もいらっしゃると思います。
うまく思いつかない!
文章が浮かばない!
って方がいましたら、Xで書き方のポイントを載せましたので、参考にしてみて下さい。
今日はマラソン前なので、楽天ROOMの有益っぽい情報を書いてみます。
— ウニ✴︎ (@uniuni3424) August 24, 2024
オリ写じゃない商品(持っていない品)の紹介文を書くのが思い浮かばない方へのヒントです💡
楽天の商品のトップ画像って実は結構シビアなガイドラインがあるんですよ。… pic.twitter.com/daTq7c0cTJ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![ウニ✴︎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145466332/profile_b213fa6aa7e89d8b7fe5af227f2f924c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)