![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30884872/rectangle_large_type_2_8379c4a7ccb9992728f85f9dca3af287.png?width=1200)
住民インタビューvol.1『コーヒーと地方を愛する住民、初めての上京生活をunitoで』
こんにちは、unitoのnote編集部のももちです。
今回は住民インタビュー第1弾としてunito CHIYODAの住民である、
コーヒー・愛さん(匿名希望のため私が命名)にインタビューをしてきました!
unitoユーザーの暮らしを覗きながら、unitoが実際にどんなものなのかお伝えしていきます。
プロフィール
ー unitoで暮らそうと思ったきっかけは?
unitoを知ったのは、大学在学中に知り合ったunitoのデザイナーのとつさんのツイートきっかけで、クラウドファンディングをしていた2月には気になっていました。unitoの新しいサービスや固定の場所に縛られない暮らしに惹かれ、色んな暮らし方をしたいと思い、就職で上京するタイミングでunitoで暮らすことを決めました。
コーヒー好きの関係でunitoの創業メンバーのとつゆうたさんと繋がり、unitoを知った愛さん。
2月から東京で家を探していたけどなかなかいい物件がなく、そこで気になっていた新しいサービスのunitoを利用しようと決意。
unitoのサービス開始から入居していた一番の古株さんの愛さんの暮らしを覗いてみたいと思います。
ライフスタイル
ー 仕事の日の1日の過ごし方は?
電車で通勤するので1日の始まりは早いですね。朝は毎日コーヒーを飲んで出社して、1日働きます。
6月からリモート勤務期間が終わり、オフラインでの仕事に戻ったとのことでした。
ー 休みの日の1日の過ごし方は?
1日ゆっくり睡眠をとる、または歯医者にいったりと体のメンテナンスに気を付けている。普段仕事が忙しいからより意識するようになりました。最近はスパイスからこだわって作るカレーにはまっていて、今年は銭湯もめぐりたいな。
unitoでの暮らし方
ー unitoに住んでから何か暮らしが変わりましたか?
unitoに来たことだけが理由ではないですが、上京して生活はガラッと変わりました。unitoでは初めての共同生活になのでそこが一番変わったことですかね。
初めての共同生活については「意外と大丈夫だ」と語る愛さん。
unito CHIYODAにはプライベートスペースとシェアリングスペースがあり、1人の時間と他のユーザーと過ごす時間を自分自身で選択できます。
ー unitoの独自のサービス “Re-rent”についてどう思いますか?
浮いた分の家賃は自分の好きなように使えるし、1ヶ月分の家賃で自分の家以外でも過ごすことができるのって本当にいいですよね。
"1ヶ月分の家賃で何拠点も手に入る"
多拠点で生活したい人にとっては魅力的なポイントですよね。
ー 実際に暮らしてみたunitoの魅力とは何でしょう?
住民票と自分の荷物置けるメインの拠点を持ちながらも、Re-rentを使用することで自由に他の拠点にいけるところ。
この暮らしはまさにunitoのRe-rentサービスが叶える暮らし方の1つです。
そしてunitoの特徴として、ホテル暮らしでありながら直営のunito CHIYODA / unito Shibuya に住民票を置くことができます。
家にいないときには、郵便物を受け取り、お知らせするサービスもあるのでRe-rent中でも安心です。
あとは、設備が整っていて自分で購入するものが少なく、荷物が増えないことですね。
unitoでは軽やかな暮らしを目指しており、大きい家具・家電は完備しています。
1人暮らしに必要な大きな荷物を購入する金額的なコストも、引っ越しの際の移動コストも最小限になる暮らしを提供しています。
unito CHIYODAはwifiやワークスペースが整っているからリモートワークに適していると思う。
unito CHIYODAの2階にはコワーキングスペースがあります。
日中に愛さんもzoom会議やテレワークを行っていました。
最後に、リーズナブルなのにCHIYODAの立地が良い、駅が近いし、いろんな場所にアクセスしやすい。これが、すごく良い。
unito Shibuya / unito CHIYODA はともに最寄り駅が徒歩数分。そこもunitoのこだわったところです。
理想の暮らし
写真:愛さんのお気に入りの一枚
ー 最後に、”理想の暮らし” って何ですか?
地方が好きだから、色んな場所を巡りながら多拠点で暮らしたい。
地方愛も強いコーヒー愛さん、その理想の暮らしを応援できるunitoでありたいです!
おわりに
住民インタビューの第1弾はいかがでしたでしょうか?
Twitter / Instagram で #unitoで暮らしてみたと検索すると、滞在者の感想がご覧いただけます。
もっと色んなunitoに関する声をお届けしていきますので、今後もお楽しみに。