Shopifyのコレクション機能を徹底解説!カテゴリ階層の作り方も紹介
他のASPカートやECモールからShopifyへ移行・追加出店をされた方・検討されている方の中には、“Shopifyのカテゴリ構造ってどうなっているんだろう?”、“Shopifyでカテゴリページを作るにはどうすれば良いんだろう?” といったお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
Shopifyでは、従来のカートシステムやECモールで一般的に”カテゴリ”と呼ばれる機能は”コレクション”という概念に置き換わっています。今回は、この”コレクション”を基礎から応用まで、わかりやすく解説します。
コレクションの作成方法
まずは、コレクションの作成方法から解説します。
1. 商品管理 → コレクション → コレクションを作成する
• 管理画面トップより “商品管理” → “コレクション” → “コレクションを作成する” をクリックします。
• タイトルや説明を入力し、SEOにも影響する項目を入力します。
• コレクション画像を設定します(省略可)。
• “コレクションの種類”から自動または手動を選択します。自動を選択すると商品の条件によって自動でラベリングされます。
コレクションを活用して、親子構造を再現する方法
作成したコレクションは、従来のカテゴリページのような親子構造を再現するのに活用できます。
1. オンラインストア → メニュー → メニューを追加する
• メニュー項目を追加し、リンク内からコレクションを選択します。
• ドラッグアンドドロップで親子関係を設定します。
これにより、トップページ上部メニューに親子構造を表示することも可能です。
最後に
Shopifyのコレクションは、カテゴリページを柔軟に作成し、効率的な管理を可能にします。是非、活用して自店舗のページ構成を整えてみてください!