![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107216738/rectangle_large_type_2_b3d144fc02bad84bbf8f1110e4942726.png?width=1200)
ソフビの切り方。
こんにちは、万作です。
大人のホビーへようこそ。
今日はソフビの切り方、もといクラフトナイフの使い方を書きたいと思います。いずれ動画でも技術説明のみのものを撮りたいですね。
最終的にどう使うかは個人の自由だと思いますが、より安全でより失敗しない切り方があれば、アクションフィギュア制作人口が爆増するかなぁ~と、そうだと良いなぁ~という万作個人の煩悩です。
クラフトナイフは軸方向に対して刃が傾きがあるのが特徴で、カッターとは刃の形状が違います。よく切れるのでカッター代わりにする人もいますが、細かい切断に向いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685744598175-Oo3Tyyw04C.png?width=1200)
まずは持ち方。よく切れるので注意が必要です。
万作の場合は、刃を上に向けて背に指を当てています。
こうすることで刃が滑っても、刃の先に持ち手の指はありませんから安全です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685745661355-mgzTDdz3vP.png?width=1200)
次に切り方です。
軸に対して刃が傾いているので、軸方向に押すと刃が斜めに移動するため自然と切れていきます。
これを応用すると入り組んだ場所や複雑な形状でも切断できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685746401036-Se6xIpbvmg.png?width=1200)
動画で手つきを確認したい人は、以下を参考にどうぞ。