![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77780739/rectangle_large_type_2_97bbff22415c69fcfa6e63e853f7892b.png?width=1200)
連休明けの仕事のだるさを緩和するためにできること3選!
Happy Children's Day!
お子様がいらっしゃる皆さんはいつも子育てお疲れ様です!
みなさんのLoved onesがこれからも健やかにいられますように🌱
改めましてUniteのYOCHIEです。
私は新緑の季節、5月の空気感すごく好きです。大型連休があるのも、1月(新入社員のときは4月)からばばば〜っと走ってきて一旦小休止できるところも好きです。
今年は、コロナ禍以来、制限のない連休ということで出かけたかった場所や会いたかった人に会えた人も多いのではと想像しています。
そんな時、ふとよぎるのが、
「あ〜もう連休も終わりか、仕事戻るのだるいなぁぁ。」ではありませんか?
もし、YES!な人。
連休明けの仕事のだるさを少しでも緩和するためにできることをシェアするのでぜひやってみてください😄
連休明けの仕事のだるさを緩和するためにできること3選!
1. 休みの前半はゆっくり、後半や最終日にかけてアクティブに
2. 連休明けの楽しみを確保する
3. 連休明けは定時上がりを死守する(がんばりすぎない)
休みの前半はゆっくり、後半や最終日にかけてアクティブに
なぜ休み明けに仕事に行くのがだるいか、大きな原因のひとつは生活リズムが崩れてしまうから。
連休ならゆっくり寝ていられる〜♪とおもって夜更かしして朝寝坊していませんか?
それをしてしまうと、生活リズムが崩れて体調を崩してしまい、だるくなってしまうんです。
中学と社会人で、ゆるーくバレーボールをしていたのですが、そのときの経験からの「サザエさん症候群」回避の黄金ルートは日曜日の午後にめっちゃ体動かして、仲間とくだらない話ししながら美味しいご飯食べて、適量に飲んだり飲まなかったりして、早めに就寝!
これが一番でした。
ポイントは嫌なことを思いだす隙を与えず、楽しいこと思いっきりやって、早く寝る!
次の日にすっきり起きられたらそれで大正解です◎
連休明けの楽しみを確保する
日々の小さなご褒美もそう。少し先の大きめの楽しみなこと。
結局はこれが人を生かすんだと私は思います^^
サラリーマンYOCHIEがやることは、連休明けは少しいいランチをするとか同僚とたのしみなランチの予約をするとかそんな些細なことです。
あとは、朝起きたら、夜には食べない甘いもの食べちゃうとかね🥞
一定期間、嵐の大ファンだった私の話ですが、推しのイベントは本当に生きる活力になっていました😂
半年先のコンサートとかを楽しみして生きていたなぁぁと懐かしく思います。皆さんは「推し」、いますか?
連休明けは定時上がりを死守する(がんばりすぎない)
最後の重要なポイントは、連休明けは頑張らない。これに尽きます。
もうね、出社したり勤務しているだけでえらいの。
そう思って、いつもより緩めスタートで行ってください。
実際に統計でも月曜日とか連休明けは体調不良になる傾向にあるようです。
まじめな人こそ、要注意です。
いつもの7割の気持ちで、連休明けをスタートさせてくださいね🌿♡
We are Unite👭🌍
Uniteは海外経験者が留学をツールに、経験を活かして
meaningfulな働き方・生き方をデザインする。
日本女性が国内外で活躍できる支援をしています❤️🔥
「心から望む人生」や「理想の働き方」をどうやって探せばいいか分からない・留学をツールに人生をFullにいきたい女性へ👭
Uniteでは、現在、コーチングを通して「心から望む人生」や「理想の働き方」をクリアにし、キャリアロードマップを作成していくプログラムのモニターを募集しています!
メンターとして、コーチングを通して一緒にやりたいことを探して留学経験を最大化して人生•キャリアをデザインしていくお手伝いをします🤝
興味がある人はUniteのインスタのDMまでお問合せ下さい🔥
<Connect with Unite🌍👭>
UniteのSNS/ブログまとめ→https://linktr.ee/unite.cgmw
Gmail→unite.cgmw@gmail.com