![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32597895/rectangle_large_type_2_5c6d7f91c5f6dd7ca855dcf667826e4c.jpeg?width=1200)
新たな面白さを、大学サッカーで
こんにちは!
現在Sportstech Event(仮)の企画リーダーをやらせていただいている早稲田大学一年の山田怜於です!
今回のnoteではこのSportstech Event(仮)がどんなイベントなのかを説明していきたいと思います!
イベント内容
Sportstech Event(仮)とは、
大学サッカーvs.対戦チーム(未定)でフットサルorサッカー対決を行うイベントです。
ただ、これまでのように会場へと観客に来てもらうのではなく、その対決そのものをWebサイトでの配信などによってオンライン化します。また、このコロナ禍において「見るスポーツ」としての面白さを高めるとともに大学サッカーの新たな価値を醸成するため、スポーツにテクノロジーを取り入れようとしています。
イベント展望
現在は、ユニゼミ内においてどのようなテクノロジーを新たにスポーツに取り入れたら面白いのかということを考えるために、15人程のメンバーでそれぞれスポーツテクノロジーを開発している企業等を調査し、アイディアを出しあっています。
また同時に、このイベントの目的についてみんなで意見をぶつけています。
とはいえ、まだまだ初期段階であるため、圧倒的に知識が足りないため勉強中です。
今後は、全員のアイデアを出し合った上でどんなテクノロジーを実際に取り入れるかを決定し、配信する媒体など、イベントの内容を詰めていこうと考えております。
最後に
正直なところ、私自身はじめての取り組みであるため、完全に手探りです。
スポーツ×テクノロジーは様々な場所で見ることが出来るようになりましたが、未だ大学サッカーという環境ではあまり取り入れられていないのではないでしょうか。
だからこそ、この企画には多くの可能性があります。
もし良ければ、この誰もやったことのないイベントをゼロから一緒にやってみませんか?
(山田 怜於)