ユニゼミとかけまして、可能性を問う
こんにちは!
ユニゼミの宮中 翼です!
順天堂大学フットサル部でのスポーツトレーナーを経て、現在は高校サッカー部のトレーナーやエンタメ系スタートアップのplayground株式会社で長期インターンをしてたりします。
今回のnoteでは今後計画してるユニゼミ×○○、ゼミコラボについてお話していこうと思います。
プロジェクト内容
ゼミコラボとは、全国の大学研究室(ゼミ)と自分たちが 大学サッカーを 変えていくというPhilosophyをもって集った学生の集まるユニゼミの掛け算で生み出す化学反応で、学生だからこその面白さや活動の充実を狙うプロジェクトだと思ってます。
※走り出し段階なので一緒に作っていきたいという方大募集中です。
そもそもユニゼミって
今回の投稿ではじめてユニゼミを知られた方もいらっしゃると思います。この活動はユニゼミ×○○ということで自分たちがどんな想いで、どんな活動をしているのかを簡単にご紹介します。
詳しくはこちらの記事に載っていますので、お時間ある方はぜひご一読いただきたいです!
https://note.com/unisocc/n/n3d2795dfe315
Philosophy
「自分たちが 大学サッカーを 変えていく」
Mission
①オープン化
②認知向上
③人気向上
④競技力向上
⑤文化醸成
これら①~⑤の主語には大学サッカーが入ります。
ユニゼミ内には体育会で活躍している選手はもちろん、体育会に所属していなくても大学サッカーを変えたいと思う仲間が集い、高い当事者意識をもって活動しています。
自分の想い
自分は大学生活で2度、全国大会での優勝を経験しています。所属していた体育会フットサル部での経験でした。振り返ると、とても貴重な経験です。
なによりこの目標を達成するために毎日朝6:00から厳しい練習をしている選手の姿はとてもかっこよかったです。僕らは監督コーチが不在の自主性の塊のチームでした。そんな彼らと掴んだ栄光は誰にどんな評価をされようと唯一無二な存在です。
日本一を経験して、ふと思ったことがあります。高校サッカーや甲子園、W杯などで戦い抜いたチームは大々的にたたえられる一方、大学サッカーやフットサルをはじめとする大学スポーツってそんなことないのかもしれないと、
その差はなんなのでしょう。
現にFリーグのチームから声をかけられても断り、就職をする選手もいました。僕はこんな大学スポーツに違和感を感じました。ユニゼミのPhilosophyは
「自分たちが 大学サッカーを 変えていく」
ユニゼミには同じような想いで集まった仲間がたくさんいます。
もう学生だからを言い訳にしたくない。そう思ってる人は他にもいませんか。ユニゼミにはサッカーだけでなく、学生の活動を変えていく当事者意識と可能性があると思っています。このような想いに共感してくださった方、一緒にぼくらの在り方を変えていきませんか。
そのための活動がゼミコラボです。
今後の展望
ユニゼミのPhilosophyが「自分たちが 大学サッカーを 変えていく」であれば、ゼミコラボの目標は「あなたたちと学生の在り方を変えていく」にでもなるのでしょうか。
今後、ゼミコラボの活動を促進するためには下記のようなことを検討しています。
・各大学研究室との共同企画
・挑戦する学生との共同企画
・大学、競技種目、スポーツの垣根を超えた共同企画
これらの企画はまだ小さい種の段階です。
ぼくらユニゼミと一緒に走ってくださる仲間やコラボしてくださる組織を募集しています。
ときには、ぼくらユニゼミからアプロ―チさせていただきます。
最後に
最後まで見てくださりありがとうございました。
ゼミコラボ、チーム力は足し算ではなく掛け算だと言う方もいるかもしれません。もし、少しでもこのnoteが心にとまったらご連絡いただけませんか。
あなたの胸の底にある熱い想い、倍にしてやりましょう。
宮中 翼
Facebook: https://www.facebook.com/miyanaka.tsubasa/
インターン先:playground株式会社
https://playground.live/sp/