見出し画像

【初心者必見】ゼロから学ぶAI ユニロボットがAIのいろはを教えます!

皆さんこんにちは!ユニロボット株式会社営業チームです!

「生成AI」「LLM」「ChatGPT」そして「DX」…。社会人の皆さんなら1度は聞いたことがあるワードではないでしょうか?生成AIの登場によりこれからの仕事の在り方というのが大きく変わろうとしています。

しかし、「AIで具体的に何ができるの?」「AIを活用するためには何から始めればいいの?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
今回は、ビジネスにおいてAIがどのような場面で活躍できるのか、についてお話していこうと思います。


そもそもAIって何・・・?

「そもそも、AIってなんですか?今更恥ずかしくて聞けないよ…」と心の中で叫んでいた方も安心してください。そもそもの「AI」とは何か、についてお話していきましょう。

AIとは(Artificial Intelligence)の略で直訳すると“人工知能”となります。その歴史は意外と古く、研究が始まったのは1950年代と言われています。AIについての確立した定義はありませんが、総務省の作成した情報通信白書の中では「人間の思考プロセスと同じような形で動作するプログラム、あるいは人間が知的と感じる情報処理・技術」と記されています。

つまり、私たちが日々のビジネスの中で考え、判断していることを実行できる機械・プログラムがAIだということができるでしょう。

AIの種類

一言で「AI」といっても、その中身は千差万別で、得意とするものもそれぞれ異なっています。ここでは、AIの種類とその特徴について簡単に説明します。

1.識別系AI

画像認識や音声認識ができるAIです。画像をもとに異常を検知したり、電話音声を文字起こししたりすることができます。ユニロボットではunirobot cloud‐AI電話サービスやAI議事録ツールなど、音声認識AIを活用した先進的なサービスを提供し続けています。

2.予測系AI

需要予測や成約率予測など、与えられたデータから将来の出来事を予測することができます。まさに「風が吹けば桶屋が儲かる」ことを、数字をもって証明する機械、と言えるでしょう。特にマーケティングの分野においては予測系AIの活用が成功の絶対条件となっています。

3.実行系AI

機械制御のような、人間の操作を代替することができます。自動車の自動運転(アシスト)機能がその代表例でしょう。

4.会話系AI

いわゆるChatGPTなどのLLM(Large Language Model)が会話系AIに該当します。2022年に米OpenAI社がChatGPTを発表して以降、第四次AIブームが巻き起こり全世界で最も注目を集めている技術です。

会話系AIが他3つと大きく異なる点は、前述の3つは「機能特化型」かつ、過去のデータをもとに“分析する”機械なのに対して、会話系AIはより広範で汎用的な活用が可能で、かつ過去のデータをもとに“成果物を生成”することができます。

一方、誤った回答をあたかも正解のように出力してしまう傾向があり、回答の質を担保することが課題と言えるでしょう。

結局どれが一番いいの?

ここまで、AIの持つ種類やそれぞれの特徴についてお話をしてきました。ここまで読んで皆さんが知りたいことは「結局、どれが一番いいの?」ということではないでしょうか?

AIの活用がトレンドになっていることもあって、AI関連のサービスを検索すると、様々な企業が提供をしていることが分かると思います。企業の規模も様々です。もちろん皆さんが抱える悩みもそれぞれで、この中から自社にフィットするサービスを探し出すのはかなり骨の折れる作業になるかもしれません。

AIのお困りごとはU-BiZで解決!

そんな時は、ユニロボットのU-BiZを活用してみませんか?U-BiZとはユニロボットが提供するオーダーメイドAI開発プラットフォームです。実現イメージの具体化、壁打ち相談から伴走し、皆さんにとっての最適なゴールを設定します。

U-BiZでは、既存のサービスにはない「痒い所に手が届く」サービスを提供することができます!また、システム開発だけでなく、スポットコンサルや人材育成等のお悩みにも対応をさせていただいております。

壁打ち相談については無料で対応をさせていただきますので、少しでもAIや業務効率化に関して悩み・課題がある方はぜひ下記の問い合わせフォームよりお問い合わせください!

「業務のDX化に壁打ち相談から オーダーメイドAI開発」 U-BiZのお問い合わせはこちらから!

AIで業務が楽に、安全に

少子高齢化が進み、慢性的な人手不足に悩まされる方は少なくないと思います。これからは人間の業務を代替するAIの活用が必要不可欠となっていくでしょう。また、AIに作業をさせることで人為的な原因に起因するミスを抑止できる、ということもAIを活用するメリットとして挙げられます。

AIを活用し、質・量双方での業務改善を実現しましょう。そのお手伝いは、ユニロボットが全力で担当させていただきます!

それでは、また次回のコラムでお会いしましょう!

参考文献
総務省 情報通信白書 平成28年度版 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/pdf/index.html
総務省 情報通信白書for Kids 人工知能(AI:エーアイ)のしくみ
https://www.soumu.go.jp/hakusho-kids/use/economy/economy_06.html

―――――――――――――――――――――――――――――
コミュニケーションテクノロジーに心を、あたたかさを宿す。
私たちは、「いつかあたり前の日常」を提案し続ける企業を目指します。
ユニロボットのホームページはこちらから!
―――――――――――――――――――――――――――――


この記事が参加している募集