![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64440180/rectangle_large_type_2_f150b6fe2f30ad66c2292def6f4bcbaf.jpg?width=1200)
今シーズン千里浜まで行くのはこれが最後かな
木曜日の午前中は,1限,2限とも担当の授業がある.1限は電磁気学(静電場)で,2限目は熱力学.それぞれ別のクラス.対面と遠隔の併用なのでプロジェクターに映すパワーポイントスライドは画面共有して遠隔にも映す.それを1コマ90分で2コマなので,気力,体力は消耗するし,特に喉の負担も大きい.終わるとヘロヘロになって帰宅する.
以前から今日の天気をチェックしていたのだが,お昼の帰るときの金沢の天気は晴れ,気持ち良いほどに.家に帰ったら,まず洗濯機を回して,適当に昼食を済ませ,洗濯物を屋外に干す.これで14時位になってしまったが,バイクで出かけることにする.
この秋は片道1時間ほど走って,目的地でコーヒーを飲んで帰るというのを良くやった.道の駅瀬女然り,千里浜なぎさドライブウェイ沿いにある SSTR CAFE 然り.昨シーズンからのコロナ禍で走れなかった分を取り返すかのように.しかしながら,秋も深まっていくと,日本海が荒れてくる.海風が酷い.バイクで北に向かうのがそろそろ辛くなる.
北に向かうといえば,石川県って,東日本と相似形だったりする.首都圏に相当するのが金沢市及びその近郊,東北地方に相当するのが能登地方.ツーリングが石川県内で割と完結してしまったりする.
適当に身支度して出かけるのだけれど,のと里山海道に入ってから,海風が強くて風との戦いになる.制限速度 80km/h なのと気温から,やはりウインタージャケットで丁度良い.道の駅高松で一度休憩.曇り空.
再び走り出す.今浜IC近くまで来て,千里浜なぎさドライブウェイの通行情報表示を確認する.通り抜け不可.波が高いんだ.今浜ICでは降りず,次の千里浜ICで降りる.
千里浜なぎさドライブウェイへの入り口には流出を補うため砂を入れていて,ふかふかだったりする.流石に車少ない.そこから先も砂があまり締まっていない.時折スタンディングしたりして,のんびり進む.
いつもの SSTR CAFE のデッキでコーヒーを飲む.
影になっている砂像はこんなの.
バイクのオリジナルはこれ.外から写したもの.
コーヒー飲み終わったらとっとと帰る.最後にパリ・ダカールラリーの頃のラスト、ダカールの海岸を走る向きに写真を撮ってみる。
風と戦いながら帰ったとさ.