はじめてのnote〜看護師のキャリアビジョン〜


簡単な自己紹介

私は北海道在住の30代看護師の男性です。今は病院で日夜激務に追われています。そんな中、もともと何か自分でも発信したいという思いがあり。noteを始めてみました。
今回は自分が今一番悩んでるかつ多くの看護師さんが悩んでいるであろう看護師としての今後のキャリアビジョンについて、自分の考えのまとめを含めて取り留めなくまとめていきたいです。

現在の自分の状況

私は看護系大学院修士課程を修了ており、現在妻と娘の3人暮らしです。
そこから自身で考えるキャリアビジョンは以下の4つです
①現行の病院もしくは他の医療機関での臨床看護師の継続
②看護系大学での教職員として転職
③訪問看護への転職
④保健師資格もあるため保健師としての就職
後述にて一つ一つについて考察していきたいと思います。

①臨床看護師の継続


おそらく一番メジャーな選択なのかなとも思います。もちろん給料も安定しますし、生活に困ることは一番ないのかなと。現在の病院はエリアの中では比較的昇給なども良く待遇はよいと感じています。ただ、漠然とこのままでいいのかな?と思ってしまう自分がいます。また、このまま続けていけるのかなと思うことが多々あります。その理由としては

  • 夜勤や残業による心身の負担の増強

  • 病棟が多忙であり、患者さんとの関わりが思うように取れないこと

  • 昔は感じられたやりがいを今は感じられないこと。


などが挙げられるかなと思います。もちろん小さいものを含めると多岐に渡りますが、概ねこんな内容でした。
中でも昔感じていたやりがいとは言語化することが難しいのですが、患者さんとの雑談や世間話を通して垣間見える患者さんの意外な一面や人生の歴史、考え方などに触れることで自分の中での何かが大きく揺さぶられるような体験がありました。そして、それを機に患者さんとの関係性がグッと良くなるような体験がしばしばあったように思います。そして、これが僕の中での看護師としての楽しみであり、やりがいにつながっていたように思います。

長くなってきたので続きは次回に書きたいと思います。
やりがいを感じなくなってきた理由について、自分なりに考察してみたいと思います。

乱文・長文ではありますが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!