シーシャって美味しい
シーシャを吸ったことがある人ってどれくらいいるんでしょうか。
私は2ヶ月に一回くらいの頻度でシーシャに行きます。
シーシャって甘い匂いがしますよね。
わたしけっこうすきなんです。
まぁ絶対に一人では行かないんですけど…
シーシャって吸っていると眠くなるんですよね。
一酸化炭素中毒って奴らしいです。
詳しくないんで間違ってたら申し訳ない…
このシーシャって作り手によって味がかなり変わるんですよ。
銀座の外国人がやっているところは煙もかなりなめらかで、喉が痛くなったりせず、とても味を感じました。
でも、チェーン店に行くと作る人によっては喉が痛くなったり、味があまり感じれなかったりします。
本当に作る人によりますね。
だからシーシャを始める!って人はお気に入りの店舗見つけるのも言いかもですね。
で、シーシャってまぁ水タバコなんですよ。
もちろん体に悪いものもたくさん含まれています。
だからほとんどの店では年齢確認を絶対にするし、場所によっては電子タバコ、紙タバコを吸いながらシーシャを吸う人もいます。
だから、紙タバコ、電子タバコが苦手な人は分煙のところを探すのも言いかもですよね。
外国人経営の銀座のお店は分煙ではないです。
でもチェーン店は分煙のところが多いです。
それこそ上野のシースタンドってところは、扉を挟んで喫煙可、禁煙みたいな感じで別れています。
あ、そうそう春日部にシーシャがすごく美味しいお店があるらしいですよ。
春日部に行く機会があれば行ってみたいなぁって思います。
そのお店は木製のものを使っていて育てているらしいです。
育ってってなんだ!?って思いますよね。
私も分からなくて調べたんですよ。
そしたら、
その単体のフレーバーだけを使って、味をしみこませている
っていうのが育てらしいです。
この育ての何がすごいって、育てたらその味がしっかりと感じれるんです。
シーシャって何種類ものフレーバーを混ぜて吸うんですけど、中には単体のものもあります。
その単体のものって、味が分かりにくいことがあるんですよ。
その味が分かりにくいものは育てれば味をしっかりと出せるようになるんですって。
シーシャってマウスピースもありますよね。
そのマウスピースを木製にしたりして、自分のマウスピースを育てる人もいるんですって。
すごいですよね。
そこまで頻繁に行かないし、そこまで頻繁にいける財力はないので、そんな育てとかはないんですけど、育てたマウスピースとか使ってみたいです笑
そうそう、シーシャっていろいろな楽しみ方ありますよね。
例えばアイスホース。
アイスホースを使うとすごいなめらかな煙になって美味しいんですよね。
これ課金制なんですけど、私結構アイスホースつけるの好きなんですよ。
美味しいから!
あと、アルコール。
通常水を使う水タバコですが、フィルターにアルコールを入れるんですって。
これめっちゃ酔うらしいですよ。一回やってみたい。
やったことあるかもしれないけど…
いやぁこれ書いていたらシーシャ行きたくなってきたなぁ…笑
いけそうなタイミングあったら行きます笑
じゃまた~👋